9258件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2022-12-21 12月21日-06号

に関する条例等の一部を改正する条例   第3号 塩尻職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例   第4号 塩尻監査委員条例の一部を改正する条例   第5号 塩尻職員定年等に関する条例等の一部を改正する等の条例   第6号 塩尻情報公開条例の一部を改正する条例   第7号 塩尻個人情報の保護に関する法律施行条例   第8号 塩尻体育施設条例の一部を改正する条例   第9号 塩尻文化会館条例

大町市議会 2022-12-20 12月20日-05号

信濃公堂は歴史文化的価値の高い施設であり、使用に当たっては、目的と内容を精査した上で指定管理者と協議を行い、教育的な見地から利活用を進めていくこととしたいとの答弁がありました。 以上、出されました質疑について御報告いたしましたが、慎重審査の結果、全会一致で原案を可決するべきものと決定いたしました。 

下諏訪町議会 2022-12-15 令和 4年12月定例会-12月15日-05号

コロナ禍で様々な制約がある中、諏訪人が心を一つにして伝統文化や技術を絶やすことなく次の世代に引き継がれていくことを信じております。  その一方で、近年、異常とも言える気象状況自然災害が多発しておりますが、本年も例外ではありませんでした。6月に記録的な早さで梅雨明けが発表され、猛烈な暑さとなりましたが、その後は天候が優れない日が続きました。

安曇野市議会 2022-12-13 12月13日-04号

観光的な観点から申し上げますと、現在、世界的な観光の潮流であり、市も推進しておりますアドベンチャーツーリズムの要素の一つとしまして、文化体験がございます。旅行者がその土地の自然と深く結びついた文化歴史などを体験することで、自身の視野を広げ、心もリフレッシュし、旅の満足度が向上するとも言われております。 

塩尻市議会 2022-12-13 12月13日-05号

コーダにつきましては、議員御指摘のとおり耳が聞こえない、または聞こえにくい親を持つ耳の聞こえる子どもを指すものでありますが、コーダ社会生活の中では音声言語でコミュニケーションを取り、親との意思疎通手話言語を使うため、言語が異なる二つの文化で育つ過程の中で生きづらさを感じるということがあると言われております。 

塩尻市議会 2022-12-12 12月12日-04号

部活動スポーツの楽しさや喜び、芸術文化を得られ、また、異なる年齢との交流など、生徒の心と体を成長させるためにとても有意義な活動だと認識しております。しかしながら、競技経験のない教師が指導しているなど、長時間労働を強いる原因ともなっています。教職員の働き方改革のためにも、部活動については、地域社会への移行など抜本的な見直しが必要と考えます。本市取組を教えてください。 

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

大町市は、雄大な北アルプスの一目2,000メートルのパノラマと四季折々の変化に富んだ美しい大自然に恵まれ、先人たちが守り育んできた山岳文化を受け継ぎ、かけがえのない自然を将来の子どもたちに伝えなければなりません。 そこで、市民山岳博物館を中心に、環境世紀の21世紀にふさわしい新しい価値観を見いだし、山岳文化の発展と創造を目指してまいりました。

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、飯田創造館に関する質問をいたしますが、ここに来て飯田市にある文化施設はどんどん貧弱になっていく印象があります。吾妻町にあった旧飯田市公民館が使えなくなり、飯田創造館も使えなくなろうとしています。希望の星は新飯田文化会館ですが、こちらは検討段階でどのような着地点を示すのかはまだ分かりません。市民文化活動がいや応なしに狭められている感があり、活動がしにくくなっていると感じています。

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

本市学校給食は、子どもたちに健康で生き生きと育ってほしい、食文化に興味を持ち、大切にしようとする心を持ってほしい、そんな地域全体の思いが込められております。子どもたちは、毎日の給食を通して作り手への感謝の気持ち、調理に込められた思いなどを感じながら、バランスの取れた食事の大切さ、食文化への理解などたくさんのことを学んでおります。

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

次に、ゼロカーボンシティ宣言地域マイクログリッドなど、先進的な取組についてはしっかりと取り組んでいただき、先の未来を展望するという視点における環境文化都市取組は評価すべきと捉えます。一方で、今までの環境施策や、環境文化都市としての取組の振り返りや現状、経過の検証は必要と考えます。振り返りや検証はできているか、できていれば今後にどう反映するか伺います。 

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

いいだ未来デザイン2028中期計画における環境文化都市の再構築、さらに本年度から動き出しております新文化会館整備検討などから、ここで少し文化の解釈について、広辞苑などの定義とは少し違った切り口で触れさせていただきます。 さて、文化と対比になる概念とは何でしょうか。スポーツまたは経済なのでしょうか。本質的にはブーム、要するに一時的な熱狂だという捉え方があります。