12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

令和8年4月開校予定の大町・平地区の小学校候補地として検討が進められていた現第一中学校と現大町西小学校について、10月24日に開催された教育委員会第10回定例会において、小学校校地は現第一中学校とすることが議決され、10月26日に行われた第3回総合教育会議において、校地選定に係る議決事項について確認がされました。また、10月28日には、市議会全員協議会で報告がありました。 

長野市議会 2021-06-10 06月10日-01号

初めに、令和年度事業実績でございますが、公社の主たる事業であります公有地取得事業といたしまして、買収におきましては、長野市からの依頼に基づき、朝陽小学校校地拡張をはじめ、川中島幹線、古牧朝陽線北屋島地区道路改良等事業用地のほか、国からの依頼によります一般国道18号改築長野東バイパス事業用地を合わせまして、合計で1万1,129.12平方メートル、金額にいたしまして4億1,342万6,201円

長野市議会 2020-06-04 06月04日-01号

初めに、令和年度事業実績でございますが、公社の主たる事業である公有地取得事業といたしましては、買収におきまして、朝陽小学校校地拡張を初め、川中島幹線更北南部1・8号雨水幹線中条総合市民センター建設等事業用地7,432.06平方メートルを先行買収し、代替地512.77平方メートルを合わせまして、合計で7,944.83平方メートル、金額にいたしまして5億4,378万244円の買収を行いました。

長野市議会 2019-02-27 02月27日-01号

朝陽小学校校地拡張事業費として、平成32年度--2020年度から平成35年度--2023年度まで、限度額5億5,000万円、(仮称篠ノ井総合市民センター建設事業費のうち公民館分として、平成32年度--2020年度限度額4,300万円、(仮称中条総合市民センター建設事業費のうち公民館分として、平成32年度--2020年度限度額7億7,494万8,000円、博物館分として、平成32年度--2020

長野市議会 2016-06-09 06月09日-01号

公有用地取得事業売却においては、大豆島小学校校地拡張を初め、豊野駅周辺整備、(仮称長野市第四学校給食センター建設、(仮称)健康・レジャー施設及び複合施設建設等事業用地5万1,456.82平方メートルを長野市に売却し、代替地用地133.32平方メートルと合わせ、合計で5万1,590.14平方メートル、金額にして18億643万2,015円の売却を行ったものでございます。 

佐久市議会 2012-03-08 03月08日-04号

こうした中で、佐久城山小学校給食施設につきましては、議員皆さんご存じのとおり、中込小学校中込中学校との3校での共同調理場として佐久城山小学校校地内に新たに建設計画をしてまいったわけでありますが、しかしながら、教育委員会意見が十分に伝わらず大変残念でありますが、事業を中止せざるを得なくなったことは皆さんご存じのとおりであります。 

佐久市議会 2011-03-14 03月14日-04号

城山給食施設建設事業佐久城山小学校調理場老朽化に伴いまして、中込小学校及び中込中学校を含めた共同調理場整備するもので、佐久城山小学校校地内に調理能力1,500食程度が可能な学校給食調理施設平成23年度から25年度の3カ年で整備するものでございます。 平成23年度におきましては、ボーリング調査給食関係車両専用通路等施設用地購入、同舗装工事などを計画しております。

佐久市議会 2010-12-09 12月09日-02号

初めに、佐久城山小学校校地内に建設する給食調理施設整備につきましては、子どもたちに安心・安全な給食の提供をすることを第一義に考えておりますので、この中で1つとして学校給食法第9条第1項の規定に基づく学校給食衛生管理基準に定められております衛生管理手法であるHACCP(ハサップ)に対応した施設であること、2つとして食物アレルギーに対応するための専用調理室を備えた施設であること、この2つを欠かせない条件

佐久市議会 2010-09-17 09月17日-04号

佐久城山小学校校地内に計画しております新しい給食調理施設整備計画につきましては、平成23年度と24年度の2カ年で事業実施し、平成25年度から給食調理が開始できますよう計画を進めてまいりたいと考えております。今後の手順といたしましては、9月14日まで意見募集されておりました実施計画における事業化についてのご意見を詳細に見させていただきます。

佐久市議会 2010-09-15 09月15日-02号

このうち、土地購入費でございますが、計画します施設は現在の佐久城山小学校校地内北西の位置に建設する予定でありまして、この場合、給食関係車両等児童登下校に利用しております校舎昇降口から旧国道254号へ通じる市道を共用することとなりますので、児童の安全を確保するため児童動線給食関係車両動線を明確に分離する必要があります。

須坂市議会 1989-03-23 03月23日-05号

平成年度須坂福祉企業センター特別会計予算第38  議案第41号 平成年度須坂市峰の原水道事業特別会計予算第39  議案第42号 平成年度須坂下水道事業特別会計予算第40  議案第43号 平成年度須坂水道事業会計予算第41  議案第44号 平成年度須坂宅地造成事業会計予算第42  請願第1号  週休2日制実施奨励に関する請願第43  請願第2号  保育料軽減等に関する請願第44  請願第3号  日野小学校校地校庭

須坂市議会 1989-02-27 03月06日-01号

請願第3号  日野小学校校地校庭拡張に関する請願  受理年月日 平成元年 3月 3日 付託委員会 総務文教委員会    請願者 日野小学校校地校庭拡張推進委員長   日野地区区長会長 藤本益雄  ほか3名    紹介議員 佐藤哲夫   後藤美智夫  堀内幸尚   丸山孝一     要旨  日野小学校は、明治初期勧義学校村山長勝寺に始まり、沼目学校八重森学校を経て明治42年に現在地塩川

  • 1