72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大町市議会 2022-12-09 12月09日-04号

その後、8月定例教育委員会選定に伴う仮評価を行い、市議会9月定例会全員協議会で仮評価案をお示しをした上で、広報等による周知に努め、2回の市民説明会を開催をして御意見をいただき、さらにパブリックコメントを経て10月24日に開催された定例教育委員会では新たな評価項目も加え、7時間余りにわたり、これまで出された全ての市民意見を含め、1項目ずつ丁寧に再評価をいたしました。 

大町市議会 2022-11-29 11月29日-01号

この計画内容につきましては、本定例会全員協議会で御説明申し上げることといたします。 医師の確保につきましては、先月新たに産婦人科医が着任いたしました。現在1名体制のため、直ちに分娩を再開する状況にはありませんが、妊婦検診を開始するなど、地域のニーズに応えられますよう、医療提供体制充実を目指してまいります。 

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

その中で、大町・平地区を通学区とする小学校候補地については結論に至らず、現第一中学校と西小学校の両論を併記するという、そういう御答申をいただき、これを受けまして教育委員会として検討を重ね、最終的な判断をする段階に差しかかっておりますことから、本定例会全員協議会において、現時点の仮評価を御説明申し上げたことは御案内のとおりでございます。 

大町市議会 2022-08-30 08月30日-01号

この内容につきましては本定例会全員協議会において御説明申し上げます。 内閣府が先月26日に発表しました月例経済報告によりますと、景気は緩やかに持ち直しており、また、企業収益は一部に弱さが見られ、企業業況判断持ち直し動きに足踏みが見られるものの、個人消費設備投資は緩やかに持ち直しているとしております。 

大町市議会 2022-03-02 03月02日-04号

県は現在、選定を進める大町市街地ルートに関し、市民への丁寧な説明と対話を重ねながら作業を進めていくことを表明し、さきの本定例会全員協議会におきましては、住民意見等を踏まえたルート帯評価項目案評価方法の一例を示すとともに、道路による景観等の悪化を懸念する意見に応えるため、CG手法、コンピューターグラフィックスによる6地点からの環境イメージを公表いたしました。 

大町市議会 2021-12-08 12月08日-02号

こうした中、本定例会全員協議会における県からの説明では、松糸道路を横切る道路を数か所に集約し、一定の距離の確保が可能であれば、部分的に道路の高さを低くすることは可能との見解が示されたところでございます。今後、市といたしましても、景観はもとより、地域のコミュニティや利便性にも配慮したバランスの取れた計画となりますよう、地域皆様からの御意見をお聞きし、県と検討を重ねてまいりたいと考えております。 

大町市議会 2021-06-03 06月03日-01号

策定方針につきましては、本定例会全員協議会において御説明申し上げることとしております。 また、八坂・美麻地域において進めてまいりました過疎対策につきましては、本年4月1日からの新たな過疎地域持続的発展支援に関する特別措置法の施行により、市全域過疎地域に指定されましたことから、今後、夏をめどに県から示される方針に基づき、本年度中に新たな過疎計画策定に取り組んでまいります。 

大町市議会 2021-02-16 02月16日-01号

なお、これらの概要につきましては、本定例会全員協議会において御説明申し上げることとしております。 このたび政府が発表した令和3年度地方財政計画では、一般財源総額は、前年度比0.5%、2,886億円減の63兆1,432億円とされましたが、水準超経費を除く交付団体ベースでは、0.4%、2,414億円増の61兆9,932億円が確保されました。 

大町市議会 2020-12-01 12月01日-02号

それと、他市との比較につきましては、こちらも9月定例会全員協議会で御説明させていただきましたが、県内他市の条例等規制状況、こちらのほうを調査させていただいて、例規、単独の例規、包括の例規含めまして、他市で15の市において、地下水の取水に関する規定をしているというところを見ながら、届出制ということを判断させていただいたものでございます。 以上でございます。 ○議長(中牧盛登君) 宮田一男議員

大町市議会 2020-11-30 11月30日-01号

この連携プロジェクトの詳細につきましては、本定例会全員協議会において御説明申し上げます。 地域商品券「がんばろう!大町応援券」につきましては、今月11日より第2弾となる商品券販売を開始し、27日までの販売冊数は1万6,838冊となっております。市民皆様には市内事業者支援地域消費拡大のために積極的に活用いただきますようお願いいたします。 

大町市議会 2020-08-25 08月25日-01号

なお、プランの詳細につきましては、本定例会全員協議会において御説明申し上げることとしておりますが、今後も引き続き、新しい生活様式を踏まえた施策に適時適切に取り組んでまいります。 内閣府が先月22日に発表しました月例経済報告によりますと、経済見通しについて、景気新型コロナウイルス感染症の影響により、依然として厳しい状況にあるものの、このところ持ち直し動きが見られるとしております。 

大町市議会 2020-06-08 06月08日-01号

事業の詳細につきましては、本定例会全員協議会において御説明申し上げることとしております。 福祉医療のうち、子ども医療費につきましては、本年4月から、高校卒業までに対象年齢を拡大して、現物給付方式で支給することとし、新たに620人を対象受給者証を交付いたしました。今後も子どもたちの健やかな成長のため、一層、子育て支援充実に努めてまいります。