806件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

箕輪町議会 1996-06-11 06月11日-03号

そこでこの御指摘の大人数学級を解消するために我々は努力をしなくてはいけませんが、現在その解消の1つの方法といたしまして、小学校における15学級以上の学級、箕輪町で言いますと中部小が該当するわけでありますが、臨時教員と言いまして担任の他にもう1人の先生学校へ1人増配いたしまして、その先生中部小で申し上げますと4年、5年、6年生の算数の授業担任先生とその増配された先生2人で教えていると。

上田市議会 1996-05-01 03月11日-趣旨説明、採決等、一般質問-02号

就学指導委員会という組織があって、お医者さんの意見学校現場先生などの意見を聞いて、そしてまた保護者の了解も得て少人数学級に入れて指導していくことがふさわしいと、こういう判断になった。当時別所小学校に籍を置いたわけでありますけれども、別所小学校には特殊学級がありませんでしたので、中塩田小学校へ移っていただいて、中塩田小学校特殊学級に入っていただいたと、こういうことであります。

上田市議会 1994-08-05 12月12日-一般質問-02号

このA君は小学校の少人数学級へ入りました。そして、病気がちで何回も入退院を繰り返していて大変だったと、こういうことを聞いています。そして、先生方の方では校長と、それから養護教諭と、その少人数学級担任だけが血友病ということで承知をしていて、ほかの先生方には当時そこまではお知らせすることもできなかったと、こういうことであります。