304件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

保健医療部長吉田美千代) 健康ポイント制度は、健康づくり活動の動機づけとしての一つの方法で、利用する自治体もいると承知しております。安曇野市においては、平成30年度から令和2年度に実施しました、市政全般に関する市民意識調査の中で、健康ポイントについて調査を行いました。その調査結果では、健康ポイントに関係なく、自身の健康は自身で守るべきと回答された方が42%から47%いらっしゃいました。

飯田市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ポイント制度などの検討状況はいかがでしょうか。 ○議長井坪隆君) 高山健康福祉部長。 ◎健康福祉部長高山毅君) フレイル予防健康ポイント制については、今健康福祉部内に保健課長寿支援課をまたぐ検討グループをつくって研究をしておるところでありまして、今年度は県内他市の事例を見てくるといったような研究活動もしているところでございます。 

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

国保健康ポイントは、国保における保険者努力支援制度評価指標一つでもあり、それにより国からの交付金増額にもつながっておりますので、国保健康ポイント制度を現行どおり実施していきます。 健康ポイントについては、他の自治体の様々な取組については承知しております。運動については、個人に合った対応が必要と考えます。個別に合った健康づくりをしていただくよう進めてまいりたいと思っております。 以上です。

千曲市議会 2022-03-08 03月08日-03号

健康ポイント制度導入など考えてはいませんか。 以上、1回目の質問を終わります。 ○議長和田英幸君) 答弁を求めます。 小川市長。          〔市長 小川修一君 登壇〕 ◎市長小川修一君) はじめに、私から答弁申し上げて、教育充実についてと成年年齢の引下げについては、後ほど教育長から答弁を申し上げます。 「千曲市のさらなる成長と花を咲かせる1年とは」についてでございます。 

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

市ではこのICチップの活用として、以前から図書カード健康づくりチャレンジポイントなどの市独自のポイント制度自治体ポイントとして運用が可能かという検討をしてまいりましたが、現在の図書カードは広域的な利用であること、また健康づくりチャレンジポイントについても大規模なシステム構築が必要ということで課題が多く、事業化には至っていない状況でございます。 

飯田市議会 2021-12-07 12月07日-04号

市長にちょっと1点伺っておきたいのは、これについては私自身も2007年の12月と2011の年9月の定例会、大分前なんですけど取り上げた経過がありまして、ただその意図はボランティアポイント、制度としての地域通貨導入だったんですね。視察したのもそういうところだったんです。これは助け合い活動によって、つながり、支え合う地域社会構築のステップになるとの考え方なんですね。これが会派としてのイメージです。 

千曲市議会 2021-12-06 12月06日-02号

私が掲げた公約では、地域通貨地域ポイント制度創設としておりますが、他市の事例を見ますと、導入はしたものの継続ができないと悩んでいる自治体も多く見られます。主な要因は、ポイント原資財源確保、地銀も含めた地元事業者の協力、利用促進維持管理システム構築運用等が上げられておりますが、そうした課題について、先進地の成功事例もございます。

塩尻市議会 2021-12-06 12月06日-02号

グリーンライフポイント制度により、消費者として市民の皆さんの環境配慮行動促進されることが期待されるわけですが、市としましても啓発活動や総合的な環境教育を通じて促進を図ってまいりたいと考えております。 私からは以上です。 ◎産業振興事業部長産業政策観光担当](百瀬敬君) 〔登壇〕 私からは、(2)ポストコロナ経済成長としてのグリーン分野への投資についてお答えいたします。 

飯田市議会 2021-06-15 06月15日-02号

◆7番(市瀬芳明君) 今、ポイント制度の話もありました。確かにほかの地域ではポイント制度導入しているという地域があることもお聞きしております。また、そういったことが楽しみにつながり、それが活動拡大につながる、それはとてもいいことではないかと思います。 以前、飯田市でも取組があった農愉快プロジェクト、このような取組はアンケート結果の意見と合致するところが多くあると思います。

下諏訪町議会 2021-06-08 令和 3年 6月定例会−06月08日-目次

│   │  │   │ │  │ │         │・「健康ポイント」制度は、特定健診や特│   │  │   │ │  │ │         │ 保健指導受診率向上国保医療給付│   │  │   │ │  │ │         │ 費の削減にどう寄与したか検証されてい│   │  │   │ │  │ │         │ るか。               

中野市議会 2021-03-11 03月11日-04号

次に、介護支援ボランティアポイント制度の実績と評価をお伺いします。 続いて、高齢者自動車運転免許証返納状況についてお答えください。また、ご自身自動車等を運転して移動することができない高齢者交通手段拡大柔軟化は大きな課題と承知していますが、これについての検討状況をお答えください。 大項目の2、保育所運営についてです。 

千曲市議会 2021-03-09 03月09日-03号

具体的には、例えば食と農の体験型テーマパークや見学ができる工場の誘致、地域通貨地域ポイント制度創設などを想定し、市内全域に効果が行き渡るような施策について調査研究を進めておりますが、今後、これらの事業化に当たっては、丁寧な情報発信に努めるとともに、市民の皆様の声に耳を傾け、市民感覚民間感覚とのずれが生じないよう対話により進めてまいりたいと考えております。 

佐久市議会 2021-03-03 03月03日-04号

先般、私が一般質問させていただいたときに、健康ポイント制度導入なんていうのも将来的に考えてみたら、なお介護予防に寄与するのではないかということを申し上げましたが、それもちょっとまたご提案として、是非お考えいただければと思っております。 続きまして、中項目5でございますが、介護保険施設の展望について、第7期と比較して第8期期間はどのような介護保険施設の整備を行うかをお尋ねいたします。

千曲市議会 2020-12-08 12月08日-03号

市長が提案している地域通貨地域ポイント制度は大いに活用できると思いますが、所感を伺います。 ○議長和田英幸君) 答弁を求めます。 荒川健康福祉部長。          〔健康福祉部長 荒川愛子君 登壇〕 ◎健康福祉部長荒川愛子君) 「誰一人取り残さない」、公民協同の「アウトリーチ福祉に力を」ということについての御質問でございます。 

箕輪町議会 2020-12-07 12月07日-02号

もう一つ行政や商工会などの公的な組織が連携をしないとなかなか難しいというポイント制度も含めて、難しいということがありますので、行政ポイントとか、企業内のポイントとか、そういったものまで活用できるかどうかこれは時間がかかると思いますけれども、その辺を見据えた事業展開をしていっていただきたいというふうに思っておりまして、これについては私共もぜひでき得る限り対応させていただきたいというふうに思っております