21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

そこで、9価HPVワクチン効果安全性見解は。  (3)9価HPVワクチン定期接種化に伴う本市の対応対象となる方への周知方法は。  (4)HPVは、皮膚粘膜感染するウイルスで、女性特有子宮頸がん膣がん外陰がんだけでなく、肛門がん陰茎がん、中咽頭がん、尖圭コンジローマにも関与するとされています。  

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

そこで、9価HPVワクチン効果安全性見解は。  (3)9価HPVワクチン定期接種化に伴う本市の対応対象となる方への周知方法は。  (4)HPVは、皮膚粘膜感染するウイルスで、女性特有子宮頸がん膣がん外陰がんだけでなく、肛門がん陰茎がん、中咽頭がん、尖圭コンジローマにも関与するとされています。  

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

5、未来へ命をつなぐ為に、(1)子宮頸がんワクチンHPVワクチン接種について。  定期接種対象者への積極的勧奨が約9年ぶりに再開され、本市でも、積極的勧奨差し控えの期間に定期接種年齢を過ぎてしまった女性に対しても、再度、接種機会を設けるキャッチアップ接種も開始されました。子宮頸がんは、年間に1万1,000人がかかり、約2,900人が亡くなられております。

いなべ市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第3日12月 9日)

(1)HPV感染を防ぐHPVワクチンは、2011年から国の事業を経て、2013年4月に定期接種となり、小学6年生から高校1年生相当女子接種を希望すれば無料接種が可能となっています。  一方で、2013年6月より、国は積極的勧奨を差し控えるとしたために、多くの自治体対象者への通知をやめてしまい、基金事業の際に7割近くあった接種率が1%未満にまで激減しておりました。  

いなべ市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第3日12月 9日)

(1)HPV感染を防ぐHPVワクチンは、2011年から国の事業を経て、2013年4月に定期接種となり、小学6年生から高校1年生相当女子接種を希望すれば無料接種が可能となっています。  一方で、2013年6月より、国は積極的勧奨を差し控えるとしたために、多くの自治体対象者への通知をやめてしまい、基金事業の際に7割近くあった接種率が1%未満にまで激減しておりました。  

菰野町議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第2日目 3月10日)

HPV感染を予防するためにはHPVワクチン子宮頸がん予防ワクチン接種することが有効であり、海外の調査では、HPVワクチンの導入により、感染率は51.7%から62.6%減少したとされています。  世界保健機関WHO接種を強く推奨し、2019年2月現在、92カ国がHPVワクチン公費による予防接種プログラムとして導入しています。  

名張市議会 2019-06-20 06月20日-04号

同封のHPVワクチンを受けるお子様と保護者の方への説明書をお読みいただいた上でご判断いただきますようお願いいたしますということで、また接種を希望する方には個別で予診票を送付しますので、健康増進課までご連絡くださいというお手紙というか、それを対象者に送付をされてそういったことを周知をされているのですが、そういったことについては本市としては、先ほどのご答弁では特にされていないということでしたが、こういった

津市議会 2013-09-04 09月04日-03号

もう6分少々しかないので、子宮頸がんワクチンHPVワクチンのことに関してお話をお伺いしたいと思うんですが、少し前の資料ですけれども、女性6,448万人に対して、実際に死亡しておられる方の数が3,500人ということになっております。10万人に換算しますと5.528人というのが、現在の子宮頸がんの状況でございます。 

菰野町議会 2010-12-08 平成22年第4回定例会(第2日目12月 8日)

HPVワクチンは、年齢層が低いほど効果があります。年間約1万5,000人が発症し、約3,500人が亡くなる女性特有がんで、最近は20ないし30歳代にふえています。この6月にも公明党としまして、ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチン子宮頸がんワクチンについて、各接種費用公費負担を求める要望書石原町長に提出しました。

松阪市議会 2010-06-30 06月30日-06号

世界では子宮頸がん予防HPVワクチン接種に30カ国近くが公費助成をしています。山梨、栃木など、各自治体では公費助成が始まっています。県内で伊勢市も公費助成を実施します。松阪市でも公費助成を実現させ、命を生み出す女性を守る本請願に賛成をいたします。 ○議長(水谷晴夫君) 他に討論はありませんか。 ◆5番(野呂一男君) 文書が短いものですので、自席からお願いします。 

  • 1
  • 2