2317件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

また、火災発生の5月からは、笠間保育園の方だけ特別に給食費無償化、3歳未満児にかかる保育料無料にしたのは、特別ないなべ市の政治的な判断と考えます。間嶋様の趣旨説明の中に、11月からは市内全ての保育園給食費無償化となったことで、笠間保育園だけの特別な補償ではなくなったということを理由に挙げておられましたが、この理由請願理由には認められないと考えます。  

いなべ市議会 2022-12-23 令和 4年第4回定例会(第5日12月23日)

また、火災発生の5月からは、笠間保育園の方だけ特別に給食費無償化、3歳未満児にかかる保育料無料にしたのは、特別ないなべ市の政治的な判断と考えます。間嶋様の趣旨説明の中に、11月からは市内全ての保育園給食費無償化となったことで、笠間保育園だけの特別な補償ではなくなったということを理由に挙げておられましたが、この理由請願理由には認められないと考えます。  

桑名市議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-12-16

その要因は複層的でありますけれども、最も大きな要因としては、2019年10月に国策として開始された幼児教育保育無償化が挙げられます。現在、本市公立幼稚園は2年保育私立幼稚園は3年保育です。もともと幼稚園に入園を希望される方にとって、早期に幼保無償化の恩恵を受けられる私立幼稚園に多くの方が流れていると推測できます。

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

しかし、さらなる子育て支援としては、全国に広がりつつある、小・中学校給食無償化、小学生以上の子ども医療費の窓口無償化などを進めていく。また、雇用や住宅支援など、より具体化し、さらなる支援をすべきではないかと考えます。  先期引退された仮屋議員も言われていましたが、若者価値観ニーズから、それに対応する施策を考えるために、やはり若者未来課などの担当課をつくるべきではないでしょうか。

桑名市議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-12-14

また、専業主婦家庭も定期的に利用できる保育制度の創設や、出産育児一時金の増額、大学などの高等教育無償化の中間所得層への拡充も、来年度以降、着実に前進してまいります。  本市では、「桑名市人口減少対策パッケージ“14万”リバウンドプラン」を9月補正で発表されました。今の子ども若者の考えや気持ちに寄り添って政策を実施して、将来の生産年齢人口を獲得、確保するのだなと思いました。  

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

しかしながら、事業採算性継続性検証を目的に今年度の実証運行を開始したばかりではありますが、昨年度の運賃無償での実証運行時と比較をしまして利用者が著しく減少をしており、このようなことから、利用状況や地域のニーズをしっかりと見極めた上での検証も必要であると考えております。  

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

プール運用に係る財源確保につきましては、給食費無償化に係る財源確保考え方とは全く別のものと考えております。  次に、指定管理料の額についてですが、学校プール利用方法や昨今の光熱水費の急激な値上がりを考慮して、どのようにすれば指定管理料が安くなるのかを検討中でございます。

いなべ市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

プール運用に係る財源確保につきましては、給食費無償化に係る財源確保考え方とは全く別のものと考えております。  次に、指定管理料の額についてですが、学校プール利用方法や昨今の光熱水費の急激な値上がりを考慮して、どのようにすれば指定管理料が安くなるのかを検討中でございます。

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

○1番(渡辺一弘君)  市長から御答弁いただきました、給食費無償化でございますけれども、この新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、これまた給食費に使っても、またほかの事業に使っても、どのように使っても地方公共団体に任せられているということでございますが、お隣東員町では、この給食費無償化、去年、一昨年やりながら、このPayPay事業というのも2回されたそうですが、その点を含めて、住民目線という

いなべ市議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

○1番(渡辺一弘君)  市長から御答弁いただきました、給食費無償化でございますけれども、この新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、これまた給食費に使っても、またほかの事業に使っても、どのように使っても地方公共団体に任せられているということでございますが、お隣東員町では、この給食費無償化、去年、一昨年やりながら、このPayPay事業というのも2回されたそうですが、その点を含めて、住民目線という

いなべ市議会 2022-11-29 令和 4年第4回定例会(第1日11月29日)

それを小中学校学校給食費無償化の恒久財源とさせていただけたらと。今はコロナ対策ということで、一時的に無償化を実施させていただいておりますけど、財源が不安定でございます。ですから、この水道料金財源を充てて、それで恒久的な給食費無償化を実施させていただけたらと思いますので、よろしくお願いしたいと思っております。  

いなべ市議会 2022-11-29 令和 4年第4回定例会(第1日11月29日)

それを小中学校学校給食費無償化の恒久財源とさせていただけたらと。今はコロナ対策ということで、一時的に無償化を実施させていただいておりますけど、財源が不安定でございます。ですから、この水道料金財源を充てて、それで恒久的な給食費無償化を実施させていただけたらと思いますので、よろしくお願いしたいと思っております。  

四日市市議会 2022-11-03 令和4年11月定例月議会(第3日) 本文

韓国では、給食無償化と同時に有機食材に切り替えています。日本の有機農業が全体の0.2%ととも0.5%ととも言われるのに対して、韓国は既に5%で、現在、増加中です。給食無償化とともに有機農業で取れた農産物を材料にしており、事実上、韓国給食有機食材になりつつあります。有機食材、高いんです。ですから、無償化とセットでないと意味がないんです。  

四日市市議会 2022-11-01 令和4年11月定例月議会〔附録〕

(2)学校給食費無償化について  ≪教育委員会方針≫   ・最も負担軽減が必要な生活保護生活困窮家庭へは、既に現状制度にて学校給    食費の支援が行われている。   ・学校給食費無償化には、継続して多額の経費が必要となることから、教育施策    として他の施策に係る経費とも考えあわせることが必要である。   

桑名市議会 2022-09-29 令和4年第3回定例会(第6号) 本文 開催日:2022-09-29

義務教育費国庫負担制度は、義務教育の根幹である無償制や教育機会均等を保障し、教育水準維持向上を図るため、国が責任を持って必要な財源を措置するとの趣旨で確立された制度である。  また、教育全国水準機会均等確保する義務教育の基盤をつくるためには、教職員の確保適正配置資質向上及び教育環境整備等諸条件の水準を保障すべきであり、そのために必要な財源の安定的な確保が不可欠である。