25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

桑名市議会 2022-09-13 令和4年都市経済常任委員会 本文 開催日:2022-09-13

款8.土木費、項1.土木管理費、目1.土木総務費説明欄国土強靱化推進事業費避難路沿道建築物耐震支援事業費573万3,000円につきましては、三重地域防災計画に定める第1次緊急輸送道路に対し、地震によって倒壊することにより道路を閉鎖するおそれのある沿道建築物で、耐震診断が義務づけられる建築物耐震診断に要する費用に対し補助実施し、耐震化促進することで円滑な避難が困難になることを防止するものです

桑名市議会 2022-08-31 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2022-08-31

次に、土木費では、地震によって倒壊することにより道路を閉鎖するおそれのある沿道建築物として、耐震診断が義務づけられている建築物耐震診断費用に対する補助金を計上いたしました。  このほか、市道上之輪嘉例川線において、大型交通量の増加により路面の損傷が進行し、通行に支障が生じていることから、早期に舗装工事実施するための費用を計上いたしました。  

桑名市議会 2021-09-14 令和3年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2021-09-14

避難路沿道建築物耐震支援事業費は、建築物耐震改修促進に関する法律診断実施が義務づけられた建築物、要安全確認計画記載建築物耐震診断に要した費用補助金でございます。  宅地耐震化推進事業は、大規模盛土造成地の位置の把握安全性確認を進めるために、宅地カルテ等を作成する費用でございます。  地籍調査事業費は、多度町御衣野地区及び福岡町地区での現地調査測量業務委託料などでございます。  

四日市市議会 2021-02-01 令和3年2月定例月議会(第1日) 本文

そのほか、大規模地震による災害被害軽減を図るため、住宅耐震化促進するとともに、災害時にも通行を確保すべき第1次緊急輸送道路沿道建築物に対し、国、県との協調により、耐震対策費用補助事業実施してまいります。さらに、今後は第2次緊急輸送道路沿道建築物についても対象とするよう、支援の拡大を検討してまいります。  

桑名市議会 2020-09-15 令和2年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2020-09-15

避難路沿道建築物耐震支援事業費は、建築物耐震改修促進に関する法律で、補助実施が義務づけられた建築物耐震診断に要する費用補助金でございます。  一般事務費は、公用車の借上料燃料費旅費消耗品費等でございます。  次に、項2.道路橋梁費でございますが、1ページめくっていただきまして、182、183ページをお願いいたします。  まず、目1.道路橋梁総務費につきまして御説明いたします。  

松阪市議会 2020-03-24 03月24日-08号

「当初予算査定の中で、シーリングや政策成果に基づき予算査定がされていると考えるが、例えば移住支援補助金防災関係避難路沿道建築物耐震診断補助金改修等事業費補助金など、実績以上に期待感を込めた予算化がされたと受けとめているが、そう受けとめていいのか、積極的な政策選択の中で予算化が認められた事業と理解してよいのか」との質疑に対し、「移住支援補助金については、松阪市内への移住定住促進を目的に、中山間地域

桑名市議会 2020-03-05 令和2年都市経済常任委員会 本文 開催日:2020-03-05

また、避難路沿道建築物耐震支援事業費167万3,000円の減は、対象建築物の棟数減少により、補助金を減額するものでございます。  次に、項2.道路橋梁費、目2.道路維持費、73ページの説明欄道路施設管理費52万円の減は、道路側溝等の清掃により発生する収集土が当初の見込みよりも少なかったため、土砂運搬車両の借上料などを減額するものでございます。  

桑名市議会 2019-09-27 令和元年決算特別委員会 本文 開催日:2019-09-27

同じく、避難路沿道建築物耐震支援事業費について、事業成果を問う質問があり、地震による倒壊緊急輸送道路を閉鎖するおそれのある建築物8件が補助対象であり、そのうち耐震診断実施した4件に対して補助金を交付した。令和2年度までの時限事業であるため、残り対象物件についても診断を受診するよう啓発に努めたいとの説明がありました。  

桑名市議会 2019-09-18 令和元年決算特別委員会都市経済分科会 本文 開催日:2019-09-18

避難路沿道建築物耐震支援事業費は、建築物耐震改修促進に関する法律で、補助実施が義務づけられた建築物耐震診断に要する費用補助金でございます。  一般事務費は、公用車の借上料燃料費旅費消耗品費などでございます。  民間建築物アスベスト改修事業費は、不特定多数の者が利用する建築物のうち、吹きつけアスベストの含有が疑われる建築物調査に要する費用補助金でございます。  

四日市市議会 2019-08-07 令和元年8月定例月議会(第7日) 本文

また、第2次以下の緊急輸送道路沿道建築物耐震対策について、他市の事例を調査した上で、本市独自の補助制度の創設も含めた対応について検討すべきであるとの意見がありました。  また、国において緊急輸送道路の無電柱化推進に取り組んでおり、本市においても将来的な無電柱化に向けた研究を行うべきであるとの意見がありました。  

松阪市議会 2018-12-17 12月17日-06号

次に、歳出等に関しまして、「避難路沿道建築物耐震診断補助金について、今回の件数と対象物件は全体でどれくらいあるのか」との質疑に対し、「今年度2件で、対象となる物件については全体で現在のところ13件と把握をしている。昨年度実績が2件であるので、残り9件については診断を受けていただけるように推進する」との答弁。

桑名市議会 2018-09-05 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2018-09-05

また、耐震診断が義務化されている避難路沿道建築物耐震診断費用等について、助成を行うための費用増額分を計上いたしました。  消防費では、7月の西日本豪雨被災地における緊急消防援助隊への派遣に係る費用を計上いたしました。  このほか、三重消防操法大会優勝に伴う全国消防操法大会への出場ための費用を計上いたしました。  

鈴鹿市議会 2016-05-24 平成28年総務委員会( 5月24日)

それに加え,本年度の新規事業として,7ページの一番下の米印のところでございますが,緊急輸送道路沿道建築物耐震診断事業がございます。これは,国道などの緊急輸送道路沿いで,倒壊するおそれのある民間建築物耐震診断に対する補助を行うといったようなものでございます。  続いて,次の8ページでございます。

鈴鹿市議会 2016-03-18 平成28年予算決算委員会( 3月18日)

同じく災害対策費緊急輸送道路沿道建築物耐震診断事業について,倒壊により緊急輸送道路を閉鎖するおそれがある建築物耐震診断補助ということであるが,緊急道路の定義とは。また,民間建築物の範囲は。同じく災害対策費河川防災センター維持管理費について,指定管理者施設維持管理を委託しているが,その内容等を尋ねる質疑がございました。  

  • 1
  • 2