2653件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

その上で、全ての職員は、配属された部署において携わる業務の分野は異なるものの、市民皆様暮らし地域社会をよくするという住民福祉増進という同じ目的の下、業務を遂行し、それぞれの職務を全うすることで職責を果たすべく努めているところでございます。  また、情報共有についてですが、職員が協力して業務を進めるためには、職員間の情報共有は重要であると考えております。

桑名市議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-12-14

このイベントでは、がんにかかられても住み慣れた地域社会安心して過ごしていただくことを目的に、御自身ががん患者でもある医師による講演会などを行い、その際にブレストケア装着体験や、手作りガーゼ帽子展示紹介、ヘアドネーション、医療用ウイッグ紹介など、アピアランスケアについても、桑名市総合医療センターのがん相談支援センターや、桑名医師会北勢緩和ケアネットワーク地域のNPOや企業皆様と共に、来場の

桑名市議会 2022-12-07 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-12-07

我々、地方自治体の目的は、市民皆様の生命や財産を守るとともに、例えば、蛇口をひねれば当然のごとくおいしい水が出る、子供たちが毎朝学校へ登校し、自由に学べ交流できる、農業、漁業が営まれ、安全・安心な食が生産されるなど、日常生活に欠かすことのできない行政サービスを継続して安定的に提供することによって、市民皆様暮らし地域社会をよくするという、住民福祉増進に努めることであります。  

四日市市議会 2022-11-05 令和4年11月定例月議会(第5日) 本文

このように、地域づくりを担っていただく人材育成に取り組むとともに、引き続き、地域社会づくり総合事業費補助金を活用して、地域地域によるまちづくり支援し、マイスター養成講座館長権限予算などを活用しながら、各地区市民センターを拠点として、新たな若い担い手の発掘、育成など、地域の状況に応じた課題解決に努めてまいります。

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

担当部局は、国の示すデータ情報から、深い知識と情報共有地域社会の現状を把握しておくことは当然と考えます。  次に、ここにいる私たちの使命が市民の命を守ることであるならば、戦後77年間で、今、最も不可思議と言っていいような国のデータが確認されていることを紹介します。不可思議とは、異様なこと、怪しいということの意味です。  この不可思議なデータとは、我が国の超過死亡数です。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

次の地域安全活動推進費は、安全・安心で公正な地域社会実現に向けて協議する安全安心推進協議会の開催に要した費用及び生活安全指導員2名が市内全域で行いました防犯パトロールなどに要した経費でございます。  次の地域生活安全対策助成金は、犯罪や事故などを未然に防止するため各種団体連携を図り、地域安全活動推進している桑名地域生活安全協会への補助金でございます。  

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

ごみの減量は、全世界的に取組を進めております脱炭素社会実現に向けた手段の一つとして、持続可能な地域社会ひいては持続可能な地球環境の形成に必要不可欠なものであるだけでなく、こうした地域社会実現することにより、最終的には、費用の面においても市民皆様の御負担の軽減につながるものであると考えております。  

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

福祉部長市川久春君)  障がいのある方への理解促進ガイドブック作成をしてはどうかという御提案でございますが、昨年、障がい者差別解消法改正がございましたので、市の職員だけでなく、地域社会で共に暮らす市民の方への理解促進のため、他市のものを参考に、ちょっと改めて冊子作成など、ちょっと検討を行っていきたいと思っております。御提案ありがとうございます。 ○副議長片山秀樹君)  篠原史紀君。

いなべ市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

福祉部長市川久春君)  障がいのある方への理解促進ガイドブック作成をしてはどうかという御提案でございますが、昨年、障がい者差別解消法改正がございましたので、市の職員だけでなく、地域社会で共に暮らす市民の方への理解促進のため、他市のものを参考に、ちょっと改めて冊子作成など、ちょっと検討を行っていきたいと思っております。御提案ありがとうございます。 ○副議長片山秀樹君)  篠原史紀君。

桑名市議会 2022-09-07 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-09-07

本市では、市民安心・安全な暮らしと豊かな地域社会実現するため、地域連携した防犯体制づくりを進め、犯罪のない、安全で安心して暮らせる環境づくりに取り組んでいるところでございます。  そのため、今年度から、市長直轄危機管理室におきまして、従前の生活安全指導員地域安全推進員と改め、新たに警察官OBを任用し、防犯体制づくりを進めております。

四日市市議会 2022-08-06 令和4年8月定例月議会(第6日) 本文

実は、国は、地方課題として、大ざっぱにまとめたものが、人口減少少子化高齢化、それから、過疎化首都圏への一極集中、併せて地域産業空洞化、これらをしっかりと課題として取り組んでいかないかんということで、それを地方に落とし込んでいくんだろうというふうに思っておるんですけど、それらの課題を先ほど説明していただいたとおり、様々な施策を通じて、地域社会課題解決、あるいはそれをつなげることで魅力が向上

桑名市議会 2022-06-15 令和4年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-06-15

併せて、昨年度中に、桑名市民の生活安全の推進に関する条例を、桑名安全安心で公正な地域社会実現に関する条例へと改めまして、安全・安心で公正な地域社会実現するための基本条例として位置づけるとともに、桑名市安全・安心推進協議会をその推進母体として体制を刷新しまして、関係団体市民皆様との新たな連携推進体制構築を図りました。  

桑名市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-06-14

このような子供たち活動は、桑名市の子供たちが主体的に生きていく主権者としてよりよい地域社会担い手になる資質、能力の育成につながるものと考えております。  次に、2)子どもたちが自ら身を守るための教育についてでございます。  議員御案内のとおり、消費者被害の低年齢化に伴い、被害の回避や適切な対応が一層重視されているところでございます。

四日市市議会 2022-05-01 令和4年5月開会議会〔附録〕

      ├────────────────────────┼───┤ │      │優良工事表彰(過去10年実績)          │  1 │ │      ├────────────────────────┼───┤ │ 企業要件 │施工実績(過去15年の同種工事実績)       │  2 │ │      ├────────────────────────┼───┤ │      │地域・社会

いなべ市議会 2022-03-25 令和 4年第1回定例会(第6日 3月25日)

シルバー人材センターは高年齢者等安定等に関する法律に基づき設立された公共的団体であり、高年齢者の多様なニーズに対応した就業機会を提供するとともに、生きがいの充実や社会参加促進による地域社会活性化を図る役割を担っている。  令和5年10月に消費税法改正され、適格請求書保存方式が導入されることとなっている。