7152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津市議会 1992-03-12 03月12日-03号

そんな中にあって、せっかく農家の若者がグループをつくって、貴重な農地と農業を守っていこうとしても、大きな団体がそれを阻害しております。津市の北部にその地ありと申し上げれば、だれでもわかるヤマギシ会です。

伊勢市議会 1992-03-01 03月05日-01号

中段の款六農林水産業費、項一農業費、目二農業総務費、節二十四投資及び出資金二百八十万四千円は、前年度に引き続き農林漁業後継者を確保し育成するため、県、市町村農村漁業団体等により設立されます基金に対します出捐金でございます。この基金出捐に関しましては、このほか林業費水産業費でも、合わせまして五百二十三万七千円を計上いたしております。 続きまして、八〇ページをお願いいたします。

伊勢市議会 1992-03-01 03月19日-03号

次に、施設貸付基準についてでありますが、観光協会事務所特別養護老人ホーム神路園」、同和団体事務所等貸し付けに対する市の対応にアンバランスが見受けられるが、もっと施設を有効に活用すべきではないか。今後貸し付けに対する基本的な考え方を整理し、不公平にならないよう留意されたい。また、不急不要の財産は処分し、市民の要望する施策に活用されるよう特段の努力を望むものであります。 

伊勢市議会 1992-03-01 03月09日-02号

拡大をするごみ清掃の中にあって、教育現場市民団体と、そして市役所が一体となって、資源を大切にしようとする運動の展開こそは、資源のない日本の私たちにとって極めて称賛に値するものと言わねばなりません。 ごみは、市役所の手によって毎週トラックでどこかに運ばれている。燃えるものは清掃工場、燃えないものは埋立地だということを、出した人は知らないし、知ろうともしない人が多いのではなかろうか。

伊勢市議会 1991-12-01 12月09日-02号

建設省都市局によりますと、建設省と運輸省の間で締結されました都市における道路と鉄道との連続立体交差化に関する協定というのがありまして、それに基づきまして、都市計画事業として、鉄道連続立体交差事業事業主体地方公共団体ここで申しますと都道府県と、または政令都市になるわけですけれども、その事業費は別途国の財源の中で新たな国庫補助制度を設けるとなっております。

伊勢市議会 1991-09-01 09月13日-03号

今、全国各地ごみ問題の取り組みが、またごみの量を減らし、資源の再利用、リサイクル運動にすばらしい成果をおさめている市民団体市町村が数多くあることは、御存じのことと思います。伊勢市も御熱心に取り組みがされておりますが、まだまだ全市民的な運動になっておりません面があり、残念であります。 そこで、私は私なりにごみの減量についての提言をいたします。 

伊勢市議会 1991-05-01 05月16日-04号

私の得た情報と、さきの総務委員会質疑等によりますと、昨年八月末、業者団体環協、三重県環境整備事業協同組合市長会町村長会及び県当局との間で、条例廃止とあわせ、料金値上げが協議されています。三環協は、当初十八リットル三百八十円を主張、市町村側は百二十九円から百四十一円の線を出し、県は仲介案として、三年間に百八十円まで上げることを提案しているとのことです。