280件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鈴鹿市議会 2023-01-10 令和 5年総務委員会( 1月10日)

交通安全教育に係る本市現状につきましては,本市では,あらゆる世代対象地域開催される交通安全教室への講師派遣を行っております。しかしながら,例年,派遣要請保育所幼稚園小中学校及び高齢者に偏っており,令和3年度の実績では,現役世代である企業向け教室開催は2回でありました。教室開催状況については,資料2-1を御覧ください。  

桑名市議会 2022-09-12 令和4年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2022-09-12

次の交通安全啓発費は、交通事故防止に向け市民の交通安全を図るための交通安全教室や交通安全に資する啓発活動等に要した経費でございます。  次の地域安全活動推進費は、安全・安心で公正な地域社会の実現に向けて協議する安全安心推進協議会開催に要した費用及び生活安全指導員2名が市内全域で行いました防犯パトロールなどに要した経費でございます。  

四日市市議会 2022-08-04 令和4年8月定例月議会(第4日) 本文

本市通学路安全調査を行い、対策を行うとともに、地域警察方々と連携しながら、各小中学校交通安全教室を行っております。また、この11月に行われる羽津地区文化祭でも、大型車死角体験教室や最先端のシミュレーターを用いた自転車歩行者、ドライバーへの交通安全体験を実施いただく予定です。  そんな中で、今回、地元の保護者の方から少し心配な相談をいただきました。

四日市市議会 2022-02-04 令和4年2月定例月議会(第4日) 本文

本市でもこのような取組を、交通事故削減バス利用者増進を図り、バスの乗り方教室などのイベントや、各小中学校道路の渡り方教室交通安全教室などで実施していくべきと考えます。  また、京都市など関西地方を中心に交通安全教室を展開する市民自転車学校プロジェクトは、小中学校対象に、その年代に応じた内容を提供する自転車交通安全教室を実施しています。  

桑名市議会 2021-09-13 令和3年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2021-09-13

目3.安全対策費備考欄交通安全啓発費につきましては、交通安全教室啓発活動等に要した経費でございます。  次の駐輪場管理費につきましては、駐輪場施設維持管理に要した経費でございます。  次の放置自転車等対策事業費につきましては、安全な通行の確保及び良好な都市環境の形成を図るため、放置自転車等の撤去、管理業務などに要した経費でございます。  

桑名市議会 2021-09-09 令和3年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2021-09-09

まず、1点目、運転マナー向上に向けた市の取組みについてでございますが、市では毎年桑名警察署と連携して保育園、幼稚園小学校中学校に対する交通安全教室を実施しており、自転車の正しい乗り方や通行方法を教えることによって、低年齢のうちから基本的な交通ルールの周知とマナーの徹底を図っております。  また、春、夏、秋及び年末に実施する交通安全運動などの機会を捉え、広く市民方々広報啓発を行っております。

桑名市議会 2021-03-08 令和3年総務安全常任委員会 本文 開催日:2021-03-08

次に、次ページにまたがりますが、目3.安全対策費説明欄交通安全啓発費減55万6,000円は、予定していた交通安全教室新型コロナウイルス感染症の影響により、ほとんど中止となったため、指導員報酬を減額するものでございます。  次に、説明欄放置自転車等対策事業費減3万7,000円は、保管所管理業務委託料等執行残を減額するものでございます。  

伊勢市議会 2021-03-01 03月01日-02号

現在、幼児・小中学生、高齢者対象とした交通安全教室講習会各種街頭指導広報紙イベントなどでの啓発活動の強化を図っており、引き続き市民の命を守る交通安全対策を充実してまいりたいと考えております。 次に、市内の消えかけている横断歩道停止線などの規制標示センターライン外側線などの現状と対応でございます。

桑名市議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2020-12-15

具体的には、児童高齢者対象とした交通安全教室の充実、交通安全運動推進高齢者サポカー推奨運転免許自主返納促進、交通見守り活動各種交通安全啓発など、桑名警察署及び桑名地区交通安全協会、さらには交通ボランティアの皆様などとの連携を深めてまいります。  引き続き、市民交通マナー交通安全意識向上を図るとともに、交通危険箇所把握早期の改善を図るなど交通安全対策に取り組んでまいります。

名張市議会 2020-12-08 12月08日-02号

ですので、こういうところを学校交通安全教室とかホームルームなどで生徒たち危険予知訓練と、それからこういうところ危ないよと、気をつけてよというような指導をしていただきたいというのがお願いです。もともとこういうところは通学路から外してくださいとお願いしようと思ってたんですけど、道路交通法上、許可されてますので、それを禁止することはできないんです。

いなべ市議会 2020-12-02 令和 2年第4回定例会(第2日12月 2日)

一つは、それぞれの小中学校では警察等指導もと交通安全教室開催し、交通事故防止のための指導を実施しておりますが、今後も引き続き、児童生徒自らが自分ごととして気づくことが大事かなと思いますので、交通安全意識向上させる取り組み子どもたち自身で、例えば交通安全宣言とか安全標語を作成したり、小学校においては児童会中学校生徒会活動によって自分たち安全点検をするとか、そういう取り組みを実施している

いなべ市議会 2020-12-02 令和 2年第4回定例会(第2日12月 2日)

一つは、それぞれの小中学校では警察等指導もと交通安全教室開催し、交通事故防止のための指導を実施しておりますが、今後も引き続き、児童生徒自らが自分ごととして気づくことが大事かなと思いますので、交通安全意識向上させる取り組み子どもたち自身で、例えば交通安全宣言とか安全標語を作成したり、小学校においては児童会中学校生徒会活動によって自分たち安全点検をするとか、そういう取り組みを実施している

桑名市議会 2020-09-14 令和2年決算特別委員会総務安全分科会 本文 開催日:2020-09-14

次に、目3.安全対策費交通安全啓発費175万3,375円につきましては、交通事故防止に向け、市民の交通安全を図るための交通安全教室や交通安全に資する啓発活動等に要した経費でございます。  次に、駐輪場管理費施設管理費166万7,993円につきましては、桑名駅西、益生駅、多度駅及び長島駅など駐輪場施設維持管理に要した経費でございます。  

松阪市議会 2020-03-05 03月05日-05号

市として関係機関と連携し、交通事故を減らしていくためにもどのような対策が必要であるのか、交通安全運動取り組み方の検討、そして部局長実行宣言における平成30年度の総括における達成できなかったことでの松阪市交通安全サポート事業者の登録が目標に達していないこと、また交通安全教室延べ参加者数目標に達していないことなどもあります。

桑名市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-03-02

例えば、通学分団集会における児童生徒通学地域危険箇所把握自転車通学生徒自転車安全点検、校庭を道路に見立てて実践的に行う交通安全教室、日常生活部活動等で安全に自転車に乗るためのDVD視聴や講話を通した意識づけなどがございます。  次に、(2)家庭との協力についてでございます。  

松阪市議会 2020-02-17 02月17日-01号

高齢者による交通事故防止するため、ドライブレコーダー自分運転状況を記録し、自動車教習所教習指導員のアドバイスを受け、家族とともに自己運転を見直す運転能力自己診断を県内では初めて実施するとともに、交通安全教育指導員とまとーずによる高齢者交通安全教室認知機能検査の一部を取り入れ、認知機能の低下を早期に発見する機会としていきます。 

四日市市議会 2020-02-05 令和2年2月定例月議会(第5日) 本文

そこで、交通安全教育指導員、いわゆるとみまつ隊でございますけれども、それによる交通安全教室の中でも高齢者対象とした講習に特に力を入れて取り組んでおります。また、高齢者対象活動しております地域包括支援センター在宅介護支援センターの職員に対して、高齢者に対する支援活動を行う、その際に交通事故防止啓発、これをお願いすると。