593件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

そして、来年2023年4月より出産一時金を現行の42万円から50万円にする増額方針首相より明言されているともありました。このように、社会の中心に子育てをという流れが生まれてきています。  そこで、2問目は、本市子ども医療費助成は中学3年生までですが、高校3年生まで拡充する考えについて伺います。そこで、次の3点についてお伺いをいたします。  まず、本市高校1年生から3年相当の人数について。  

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

その前に一言言わせていただきたいと思いますけれども、今、国の首相は、国民の声を横にして、安倍首相の国葬をこの27日に行おうということを言っております。市民の中からも、特定の個人を特別扱いするのは、憲法が定めた法の下の平等に反するとか、法的根拠がないのに税金を使うなと中止の声が広がっております。マスコミの世論調査も反対が多数です。

善通寺市議会 2022-09-06 09月06日-02号

岸田文雄首相自民党総裁は31日の記者会見で、自民党世界平和統一家庭連合──旧統一教会との関係を断つと表明しました。霊感商法集団結婚式などで社会的批判を浴びてきたカルト集団、旧統一教会政府がいまだに理由を明らかにせず名称変更を認めたことは国民の不満を駆り立てています。   名称を変更しても、その悪質な実態は全く変わっていません。

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

岸田首相は、「節電した家庭や企業にポイント還元を検討する」と言われていますが、熱中症になる高齢者が増えるばかりです。電力受給が逼迫しているのなら、原発、火力発電を再稼働すべきと考えます。  エネルギーを大切にして地球の資源を守っていく姿勢や個人太陽光パネルの設置を全て否定するわけではありません。

東かがわ市議会 2021-12-17 令和3年第7回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年12月17日

岸田首相は、総選挙の後、「憲法改定に向け精力的に取り組む」と述べ、また維新の会は、「来年の参議院選挙とともに国民投票を実施すべきだ」としています。自民党は、憲法9条に自衛隊を書き込むこと、緊急事態条項を創設することなどを内容とする改憲4項目を提唱しています。その1番の狙いは憲法9条の改定であり、自衛隊が海外で戦争できるようにするためです。  

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

さて、先日の岸田首相所信表明憲法改正への意欲を打ち出し、敵基地攻撃能力の検討まで表明するありさまでございます。さきの総選挙では、国会改憲勢力改憲発議可能な3分の2以上を占めました。憲法は極めて危険な状態で、私は、この市議会から憲法を守り、生かすような声を上げて頑張りたいと思います。今回は、この立場で市民の命に関わる福祉、給食、産廃施設と3点について質問をしていきたいと考えております。 

東かがわ市議会 2021-09-17 令和3年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年09月17日

今年8月15日の政府主催全国戦没者追悼式で菅首相は、「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」と式辞で述べましたが、戦前、日本が起こした侵略戦争で2,000万人以上のアジアの人々の命を奪ったこと、また台湾や朝鮮半島への植民地支配について一言も加害者としての反省の言葉がなかったことは大変残念に思いました。東かがわ市の戦没者追悼式典で、そういった内容も含めて行っていただきたいと思います。  

高松市議会 2021-06-18 06月18日-05号

さきの2月12日、菅首相新型コロナウイルス感染拡大長期化に伴って深刻になってきた孤独・孤立問題に対応する新たな担当閣僚を設けることを発表しました。これにより、感染防止策経済支援だけでなく、感染拡大に伴う失業や外出自粛で顕在化した問題にも対応した多角的な新型コロナウイルス感染症対策に乗り出すことになりました。しかし、孤独・孤立問題はコロナ禍以前からあるように思われます。

高松市議会 2021-06-17 06月17日-04号

そのような中、政府地球温暖化対策推進本部において、菅首相は、2030年度の削減目標を、2013年度比46%とすることを目指し、さらに、50%の高みに向けて挑戦を続けると表明しました。その中で、とりわけ再生可能エネルギーの普及に向けた対策に力を入れていくとしています。 私たちの住む四国地域では、再生可能エネルギー100%の可能性も夢物語ではない状況になっています。

観音寺市議会 2021-06-14 06月14日-02号

しかしながら、本年4月に菅首相より、日本の2030年度における温室効果ガス削減目標を、これまでの26%削減から46%に引き上げると発表がありました。この発表により、今後国で改定される予定の地球温暖化対策計画に合わせて、本市地球温暖化対策実行計画改定する必要があると考えておりますが、まだ国の見直しが行われておりません。

丸亀市議会 2021-06-10 06月10日-05号

近年の国内外における異常気象地球温暖化状況を踏まえた世界的な動きを受けて、国においては、昨年10月に首相所信表明演説においてゼロカーボンを宣言いたしました。SDGsの実現基本とする本市といたしましても、地球環境に配慮した持続可能なまちづくりを推進するため、令和3年3月定例会において、脱炭素社会実現を目指すゼロカーボンシティ宣言を行ったところです。   

東かがわ市議会 2021-03-18 令和3年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年03月18日

しかしながら、それは先ほどの議員がおっしゃったように、また菅首相もおっしゃったように、あまり安易に、「最後には生活保護があるんだから」と言い切ってしまうような制度ではないと私は思っております。それに至る前の支援というものが非常に重要かとも思います。  そういった中で、生活保護のほうからお聞きをしてまいります。この法律自体が昭和38年に施行されたものでございます。

三豊市議会 2021-03-17 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月17日

環境行政といいますか、そういった部分について、国のほうも2050年度にカーボンゼロというような菅首相が言われた部分もございます。そういった部分を、三豊市も環境基本計画というのを昨年策定させていただいておりますけれども、今後その見直しの中でどういったことができるのかというところを考えてまいりたいというふうに考えております。  

高松市議会 2021-03-11 03月11日-04号

そこで昨年の10月、公明党は菅首相に対し、真の男女共同参画実現を目指すため提言を提出した折、男性育児休業取得率向上を目指し、男性版産休制度の創設を盛り込みました。これは子育て世帯男性から、家事や育児をしたいけれど勤務時間も通勤時間も長く、育休を申し出にくい職場環境があるなどという声を聞いたからです。菅首相からは、まずは公務員が1か月取るところから始めたいとのコメントをいただきました。