2660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、防災行政について申し上げます。   去る11月2日に、シェイクアウト地震防災行動訓練を実施いたしました。当日は、各地区の自主防災会をはじめ、各小・中学校など約7,000名の参加がありました。また、11月17日には、善通寺自主防災会連絡協議会香川広域水道企業団による合同防災訓練が実施され、給水拠点の開設や給水車等からの給水容量訓練を行いました。   

東かがわ市議会 2022-11-14 令和4年民生文教常任委員会 本文 開催日:2022年11月14日

157: ◯宮脇委員 先ほどの模型とかを使った御説明ですごくよく分かったんですが、防災の面、安全対策の面で、例えば地震とか停電とか、若しくはこんなことはないかもしれませんが、ミサイルとか飛んできたときにシェルターみたいな機能とか、そこはちょっとないかもしれませんが、安全面とか防災面ではどのような対応がなされているかというところをお聞きいたします。

東かがわ市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会(第4日目) 名簿 開催日:2022年09月22日

地方自治法第180条第1項の規定による市長専決処          分の報告について(市長提出) 第3 議案第2号 東かがわ市集会所設置条例の一部を改正する条例の制定          について(市長提出) 第4 議案第3号 令和4年度東かがわ市一般会計補正予算(第4号)につ          いて(市長提出) 第5 議案第6号 工事請負契約締結について(令和4・5年度東かがわ          市防災物資拠点整備事業建築工事

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2022年09月20日

指名について 第2 一般質問  2番議員 堤 弘行 ・東讃エリア観光振興連携協定について  8番議員 工藤正和 ・AIチャットボットの活用について  3番議員 朝川弘規 ・声の広報について  4番議員 工藤潔香 ・小海公民館跡地利用について  9番議員 渡邉堅次 ・NHK朝ドラ「ブギウギ」放映決定について            ・JR四国引田駅西交差点交通安全対策について            ・防災物資拠点施設整備事業等

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

防災観点からも早急な対応が求められます。仮に旧小学校跡地を活用できれば、島内の交通の要衝となり、さらに利便性も向上するものと考えます。生活に直結する3施設ICT及びネットワークで完全につなぐなど、より利便性の高い時代に合った形で整備を行うことで、これからの40年、50年先まで安心して暮らすことができ、そして、価値観が多様化する中で移住・定住にもつながると考えます。

東かがわ市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年09月01日

会議出席者は、子どもの見守りボランティア子育て世代農業女性消防団員観光ボランティア、障がい者支援に携わる方など、各方面で活躍し、これまで3回の女性リーダー育成講座を受講された7人の方々で、会議では女性の視点から見た地域社会における課題防災対策など、行政施策につながることをテーマに、私や教育長市役所女性管理職と一緒に意見交換を行い、女性が活躍できる地域社会実現を目指してまいります。

観音寺市議会 2022-08-25 09月01日-01号

評価する項目につきましては、集客性につきましては、交通アクセス容易性や広域的な観光資源への利便性など、事業実現性につきましては、将来の用地の拡張性防災面での安全性財源優位性など、周辺環境につきましては、競合施設周辺環境との調和、渋滞状況などであります。 なお、受託業者につきましては、プロポーザル方式により選定する予定としております。

東かがわ市議会 2022-06-23 令和4年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年06月23日

日程等については、総務常任委員会令和4年7月19日に長野県松本市で防災物資ターミナルについて、7月20日は群馬県前橋市で移動困難者対策について、建設経済常任委員会は7月21日に福岡県香春町で下水処理在り方について、7月22日は大分県由布市で下水処理在り方について、民生文教常任委員会は7月20日に大阪府箕面市でタブレット端末を使用したICT教育について、7月21日は兵庫県尼崎市でいじめ対策、ひきこもり

観音寺市議会 2022-06-23 06月23日-04号

消防費では、地域防災推進事業に200万円を追加いたしております。 教育費では、小学校保健特別対策事業に675万9,000円、中学校保健特別対策事業に237万3,000円を追加いたしております。 予備費では、392万1,000円を追加いたしております。 これら歳出の財源といたしまして、国庫支出金に3,296万円、繰入金に5,000万円、市債に2,560万円を追加いたしております。 

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

十数年前まではまだまだ認知度が低かったドローンですが、近年では、スマート農業の名の下に、実用化で先行する農業をはじめとして、林業、建設、物流などの産業分野でも、また防災、災害支援観光など、行政の領域においても、多くの場面でその存在が知られるようになりました。  海外では、アメリカのAmazonがドローンによる医薬品の配送を行い、ニュージーランドではピザの配達が既に実施されています。

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2022年06月21日

健康づくりについて 14番議員 田中貞男 ・住宅リフォーム支援事業の創設について            ・虚弱高齢者等共同生活福祉ホームについて            ・パペットカルテットについて  9番議員 渡邉堅次 ・物価高騰による学校給食費対応について            ・合併20周年記念事業について 10番議員 東本政行 ・JR讃岐白鳥駅トイレの新設について            ・防災物資拠点施設整備事業

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

219: ◯東本議員 質問事項の第2は、防災物資拠点施設整備事業についてです。  6月市議会に防災物資拠点施設建設予算案が提案されています。説明資料では、この施設災害有事の際、防災物資を受け入れ、保管、仕分をして市内の各避難所物資を届けることを主たる目的とされています。

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

伊丹議員質問水資源確保につきましては、災害時の飲料水生活用水応急給水について、観音寺市地域防災計画の中で給水計画及び食料、飲料水及び生活物資確保計画を定めており、これに基づき、災害のため、飲料水が枯渇し、または汚染して、飲料に適する水を確保することができない方に対しましては、香川広域水道企業団が、直接応急給水を実施することといたしております。 

善通寺市議会 2022-06-14 06月14日-01号

また、防災観点からも、高齢者等地域全体で守ることができる体制づくりに努めてまいります。   第4といたしましては、デジタル・トランスフォーメーションを活用したまちづくりです。   少ない職員数で増大する業務を処理するためには、ICT技術を活用して行政手続簡素化業務効率化を図り、サービスの質を維持向上させていかなければなりません。