1554件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

ただ、福祉やなんかの面で、今、様々な介護老人保健施設であったり、いろいろ介護の提供をしてもらっている事業者がございます。これはビジネスと言いながら、そのほとんどの収入は行政ですよね。ほとんどでしょう。1人当たり数十万円という利用料を公が出して運営をしてもらっている、これが利益です。これももちろん公共サービスです。

観音寺市議会 2021-12-16 12月16日-03号

介護老人保健施設では、市内施設入所定員437人に対して入所者が374人です。それぞれ入所定員に若干余裕があるようでありますが、特別養護老人ホームにつきましては、多くの方が入所待ち状況であります。 次に、介護職員として従事されている方は、特別養護老人ホーム介護の業務に従事する介護職員は178名で、うち108名が国家資格を有する介護福祉士です。

観音寺市議会 2021-03-10 03月10日-03号

対象となる方は、医療従事者、また医療機関同一敷地内にある介護医療院介護老人保健施設従事者感染症患者と接する機会のある薬剤師、救急隊員消防隊員保健所職員等であります。 次に、高齢者接種時期についてでありますが、現在のところワクチンの供給スケジュールが不透明であることから、具体的な開始時期の決定には至っておりませんが、引き続き接種体制の整備に向けて準備を進めてまいります。 

琴平町議会 2020-12-11 令和 2年12月定例会(第1日12月11日)

今、水道事業の問題や、国保介護等老人保健の関係もそうかも分かりませんけれども、町の行政、あるいは町議会、町民も含めてだと思うんですけども、運営主体が県の段階に移行している。  そういう中で、直接的な願いの問題や、疑問の問題などがなかなか議題にならなくなっている状況があるのではないか、このように思うのであります。

高松市議会 2020-12-11 12月11日-04号

健康福祉局長上枝直樹君) 福祉施設以外の福祉避難所の指定についてでございますが、大規模災害発生時におきましては、本市福祉避難所協定を締結している介護老人福祉施設介護老人保健施設などの社会福祉施設等のうち、施設の被災や人員不足などのため、要配慮者の受入れが困難となる施設も想定されますことから、さらなる福祉避難所の確保は喫緊の課題であるものと存じます。 

琴平町議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会(第3日 9月15日)

ご質問にあります分につきましては、介護保険制度施設といたしましては、介護老人保健施設、例えば近隣で申しますと、ふぁみりえであったり、ハートフルねんりん荘であったり、グリーンヒル満濃などが当たります。これにつきましては、要介護者の自宅の復帰を目指して介護看護リハビリを提供しますが、入居の期間は原則として3か月から6か月というふうになっておりますが、ここが挙げられると思われます。  

善通寺市議会 2020-03-18 03月18日-02号

既に老人保健施設等では面会者の遮断を行っており、そしてそれが原因で入所者そしてその家族も精神的不安が大きくなっていると聞きます。世界的なこの新型コロナウイルス感染鎮静化を願うところではございますが、もしこの状況が長引くようであれば、社会参加が減っている高齢者に対して声かけ等を行い、フレイルにならないような対策を検討いただけたらと思います。

善通寺市議会 2019-09-12 09月12日-02号

また、来年度から施行される公表制度によって、観覧場、公会堂、キャバレー、遊技場、カラオケボックス、飲食店物品販売店舗、ホテル、旅館、病院老人保健施設保育所、幼稚園、サウナなど、不特定多数の者が利用する建物及び老人乳幼児等災害弱者が利用する建物で、先ほど述べました重大な消防法令違反対象物のうち、該当設備が未設置であるもの、または機能に重大な支障があるものを本市ホームページ市民等に公表することになるため

高松市議会 2019-03-08 03月08日-03号

さらに、香川県と香川老人福祉施設協議会及び香川老人保健施設協議会との間で、災害時における要援護高齢者受け入れ等に関する協定を、また、障害者支援施設との間で、障害者受け入れ等に関する協定を締結しており、現在、市内53施設において、要配慮者受け入れが可能な状況となっておりまして、あわせて204施設福祉避難所として指定しております。 ○議長二川浩三君) 教育長 藤本泰雄君。

琴平町議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第3日 3月 6日)

介護保険施設には介護療養型医療施設介護老人保健施設介護老人福祉施設がございます。  介護療養型保健施設は、主に医療法人運営をしている施設で、医療措置リハビリを提供する施設でございます。  介護老人保健施設は、病状が安定した方が機能維持・改善のためのリハビリを中心にした介護を受け、3カ月から6カ月で在宅復帰を目指す施設となっております。  

高松市議会 2018-12-13 12月13日-05号

次に、福祉避難所受け入れ可能人数の把握や、受け入れ調整についてでございますが、本市におきましては、福祉避難所として、香川県と香川老人福祉施設協議会及び香川老人保健施設協議会との間で、災害時における要援護高齢者受け入れ等に関する協定を、また、障害者支援施設との間で、障害者受け入れ等に関する協定を締結しており、現在53施設において505人の受け入れが可能となっております。 

三豊市議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年06月14日

高齢者介護施設介護老人福祉施設介護老人保健施設介護療養型医療施設でございますが、こちらに入所する際の身元保証人の問題につきましては、昨年12月に厚生労働省委託調査により、全国の介護施設等4,900施設対象に実施し、2,378施設から回答を得た結果、95.5%の施設身元保証人身元引受人などとして、入所時の契約書に本人以外の署名を求めています。