168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

このチケット福祉タクシーあるいは介護タクシー利用することはできないものでありましょうか、お尋ねいたします。 ◎市民生活部長宮川庄造君) 議長議長寿賀崎久君) 市民生活部長             〔市民生活部長宮川庄造君)登壇〕 ◎市民生活部長宮川庄造君) ただいまのご質問にお答えいたします。   

三豊市議会 2021-06-23 令和3年教育民生常任委員会(第2回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年06月23日

この事業対象者は、運転免許証免許を保有していない方、運転免許証を自主返納した方、運転免許証有効期限が失効した方で、三豊福祉タクシー利用券登録者対象としております。対象者は約5,500人を見込んでおります。  対象者運賃自己負担額を往路500円としまして、復路は市が全額負担いたします。

三豊市議会 2021-06-15 令和3年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2021年06月15日

◯19番(浜口恭行君) 次に、福祉タクシー利用券拡充についてお聞きいたします。  福祉タクシー高齢者運転免許証自主返納支援事業については、対象者が65歳以上となりましたが、以前の一定年齢に達した場合のタクシー利用券交付のほうが、本来の福祉の目的に合致するのではないかと個人的に思っております。

東かがわ市議会 2021-06-04 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年06月04日

今回は交通事業者でも、特に道路運送法に規定する一般乗用旅客自動車運送業市内営業所を設置して営む者、すなわち福祉タクシーを含めた市内タクシー事業者対象とし、県内の他の自治体の事例を参考にし、同程度のタクシー車両1台につき5万円を支給いたします。運輸局登録台数の26台を見込んでおります。  

三豊市議会 2021-03-18 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月18日

続いて2段目の福祉タクシー、高齢者運転免許証自主返納支援事業です。予算額は2,852万1,000円で、特定財源は、ふるさと三豊応援基金繰入金です。令和3年度より、対象者年齢要件を70歳から65歳以上に拡大し、運転免許証を持っていない高齢者福祉タクシー利用券支給して、高齢者移動支援免許返納支援を行います。

三豊市議会 2021-03-03 令和3年教育民生常任委員会(第1回定例会付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月03日

その下の節20扶助費のうち高齢者福祉タクシー助成の1,058万9,000円の減額実績見込みによるものです。要因は、コロナ禍による高齢者外出自粛によりタクシー券利用が減少したものと考えられます。  次に、80、81ページをお願いいたします。中段の項3生活保護費の目1生活保護総務費のうち福祉課分は、節3職員手当会計年度任用職員通勤手当の10万円減額。  

三豊市議会 2021-02-26 令和3年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2021年02月26日

現在、70歳以上の運転免許証を持たない人を対象とした福祉タクシー助成については、65歳以上に拡大して実施します。  地域において、安心して必要な医療サービスが受けられるよう、公的医療機関充実を図ります。昨年から新しい市立病院建設工事が始まり、令和4年春の開院を予定しています。新病院病床数は、一般病床46床、療養型病床46床、精神病床30床の122床です。

三豊市議会 2020-12-21 令和2年第4回定例会(第5日) 本文 開催日:2020年12月21日

次に、3、地域生活支援事業タクシー会社に委託して、社会福祉タクシーとして利用という項目で、タクシー会社の不足が考えられるという説明があったが、市内には福祉タクシーとして利用できるタクシー会社は何社あるのかという問いに、タクシー会社が不足しているということではなく、移動支援の場合、ヘルパーさんが同行してタクシーに乗っていくため、その場合、ヘルパーの人数が不足するという意味であるとの答弁がありました。

琴平町議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会(第2日12月14日)

対応して、結果的に、すんまへん、辞めますからいうわけにもいかないわけですから、それぐらい公共交通機関というのは大変厳しいと思いますし、どこの市町もバス運営について大変大きな多額の負担がかかっておりますので、そういった面で考えますと、ご指摘については重々分かりますけども、まずは1つずつそういうことをクリアする中で、この小さい琴平町いうところで、本当にバス運営が必要なのか、デマンド型がいいのか、福祉タクシー

琴平町議会 2020-03-25 令和 2年 3月定例会(第4日 3月25日)

住民福祉課より、今年度の事業確定により、高齢者福祉タクシー助成券交付事業費350万円、また、敬老事業費等の59万8,000円等を減額補正するものであります。  委員より、敬老会の今後の状況等をどのように考えているのか。また、今後どのように開催していくのかとの質問があり、執行部より、これからも敬老会を楽しみに、元気に来てもらえるような、催し物を考えていきたいとの答弁がありました。  

高松市議会 2020-03-06 03月06日-02号

また、移動等円滑化促進に関する基本方針において、タクシー車両については、車椅子のまま乗車できるリフト等補助装置の設置や、衝突防止装置などの安全面にも配慮したユニバーサルデザインタクシーを含む福祉タクシーを導入する目標を示しています。同タクシーは、車椅子使用者だけでなく、高齢者ベビーカー利用親子連れ外国人などの誰もが利用しやすい車両であります。

高松市議会 2019-12-12 12月12日-05号

健康福祉局長上枝直樹君) マイナンバーカードを活用した高齢者等への移動支援についてでございますが、本市におきましては、高齢者障害者に対して、外出の機会を提供する事業として福祉タクシー助成事業を実施しておりますが、対象者へのタクシー助成券交付等による相当な事務量が生じているところでございます。 

高松市議会 2019-09-20 09月20日-07号

大切なのは、車がなくても困らない、例えば、公共交通福祉タクシー充実基盤整備こそが今求められている社会ではないでしょうか。さまざまな装置を搭載してまで、車に頼らなければならない社会は、私たちが目指す環境とは大きく異なることから、本意見書には反対です。 次に、議員提出議案第13号2019年10月の消費税増税中止を求める意見書です。 

琴平町議会 2019-09-13 令和元年 9月定例会(第3日 9月13日)

何故かと言いましたら、前回のこれも去年の9月に一般質問をさせていただいているんですけれども、そのとき町長は、町民の足としてという形、要するに、買い物難民と医者に行く高齢者支援ですよね、その時にお聞きした時には、こういうのがなかったものだから、去年の9月にお聞きした時には、一応、今のところは福祉タクシータクシーチケットをいう話でやったんですけれども、高齢者だけでいったら、デマンドAI、まあそのタブレット

三豊市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月06日

このような中、今年度より福祉タクシー利用券コミュニティバス回数券への引きかえが可能になったことから、その対象者へのアンケートを新たに実施し、延伸に伴う利用者見込みと、それに基づく収支の検証を行った結果、試行運転についての見込みが立ったことにより実施することとし、所管の委員会に御説明を行い、令和2年4月の試行に向け、必要な準備に取りかかりたいと考えております。