208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

現在、観音寺市でも、65歳以上の割合が人口の3分の1を占め、中でも、一人暮らしや高齢夫婦のみの世帯増加傾向にある一方、身近な小売店廃業商店の衰退により、食料品日用品買物に行くのが困難になっている状況です。 現在、買物は週に一度、別居している家族が連れていってくれるという人もいれば、免許返納後はタクシーでの生活になることは覚悟していたが、頻繁には利用しづらい、そのような声も聞かれます。

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

実際、ホームページに載っている販売所一覧を見ますと、販売所も、小売店でもあり、与北地区筆岡地区においても1軒もない状況です。昔ながらの清掃券での支払い方法にも驚きましたが、交通手段のない高齢者にとっては、とても不便なことと思います。香川県内のほかの市についても調べてみましたが、し尿券のところもありますが、丸亀市や三豊市は納付書にての支払い口座振替等方法を採られていました。   

観音寺市議会 2022-03-08 03月08日-02号

地域商社につきましても、市内事業者と連携し、地元食材を使った商品開発をはじめ、市外小売店等への卸売、自身のECサイトふるさと納税サイトを活用した商品販売活動を展開いたしております。 労働力不足解消対策といたしましては、外国人労働者対象とした日本語・生活マナー講座を2段階に分けて開催し、職場や地域への定着を図りました。

善通寺市議会 2021-09-14 09月14日-03号

第7款商工費において、コロナ禍により日常生活に様々な影響がある中、市民皆様生活支援するとともに、感染症拡大影響を受けている地域経済の回復を図るため、市内小売店等で使用できるプレミアム率50%のプレミアム付商品券事業実施することとし、商品券購入補助金など1億5,900万円を計上するものであります。   次に、歳入について申し上げます。   

丸亀市議会 2021-06-21 06月21日-07号

また、委員より、キャッシュレス決済ポイント還元事業は、地域経済活性化市内小売店売上増加目的実施するものであれば、市内小規模事業者のみを対象店舗とすべきであるが見解はとの質疑があり、理事者より、商工会議所と連携し、昨年より継続的にアンケート調査を行っており、適宜適切に支援できるよう施策を考えている。

観音寺市議会 2021-03-09 03月09日-02号

また、商品券取扱店舗数は458店舗であり、うち中小小売店は433店舗大型店は25店舗でありました。利用に当たって大型店への偏りを防ぐべく制限を設けたため、中小小売店で約6割、大型店で約4割の利用結果となりました。 市といたしましては、新型コロナウイルス感染症地域経済に与える影響に対し、アフターコロナを見据えた中・長期的な視点で施策展開が図れるよう努めてまいりたいと考えております。 

丸亀市議会 2021-03-03 03月03日-04号

また、キャッシュレスポイント還元事業も、小売店飲食店をはじめ、広く事業者の方への支援につながるものと考えております。   また、市民皆様全員への給付金につきましては、現時点におきましては、国からの交付金等がない限り、費用面等から実施は難しいと考えております。 ◆14番(横田隼人君) 議長、14番。 ○副議長川田匡文君) 14番 横田隼人君。             

丸亀市議会 2021-02-18 02月25日-01号

まず1点目、市内小売店また飲食店件数、またそのうち今回PayPayがするということで、PayPayに加盟している件数はどれほどか。   次に、市民11万人のうち、PayPay利用しているのは何人か。それと、本当に7月から開始するんですか。なぜ7月なのかということを説明をいただきたいと思います。一日も早い開始を市民業者は望んでますよ。

東かがわ市議会 2021-02-05 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年02月05日

事業目的といたしましては、就学進学期に向け多額の費用が必要となる子育て世帯購入対象とした、市内小売店飲食店などの事業者利用できるプレミアム付商品券を東かがわ市商工会が発行し、市内においての消費行動を高める喚起策により、事業者支援に合わせて子育て世帯支援するものでございます。市としては、その事業費の2分の1、680万円を補助するものでございます。

善通寺市議会 2020-12-07 12月07日-01号

次に、第7款商工費では、民間住宅リフォーム支援事業において、交付した商品券使用実績について質疑があり、多くが飲食店を含む小売店で使われているとの答弁がありました。   続いて、空き店舗等活用事業家賃補助をしている対象範囲について質疑があり、対象範囲市街地を含む市内全体に広げたところだが、現在拡大した範囲での家賃補助の事例はないとの答弁がありました。   

丸亀市議会 2020-09-16 09月16日-06号

課題は消費喚起につながるものの、利用先大型店に集中したということでしたが、この中にあっては消費者が密を避けるという意味で、意識的に地元中小小売店に働くのではないかとも思いますし、PRの仕方で利用者の意識も変わってくるのではないかと思います。   ここで再質問したいのですが、2015年の際の事務費は幾らだったでしょうか。

高松市議会 2020-06-15 06月15日-02号

このチケットは、飲食店だけでなく、小売店、理美容店などのサービス業界利用できることが特徴です。 本市では、最近、高松商工会議所やボランティアが飲食店をサポートする取組も始まったとの新聞記事を目にいたしました。コロナ時代の新しい生活様式が始まる中、市民の安全な食生活を守るためにも、これからの夏場に向け、テークアウトをはじめ、食中毒に対する注意も大変重要です。 

三豊市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年03月11日

最後になりますが、三豊市は平成26年度よりエコバックを作成し、市内小売店等において約6,000枚が販売されています。ぜひ御活用していただけたらと思います。  以上、近藤議員質問に対する答弁とさせていただきます。 ◯議長(為広員史君) 理事者答弁は終わりました。再質問はありませんか。  

琴平町議会 2019-12-13 令和元年12月定例会(第3日12月13日)

その景気対策といたしまして、プレミアム商品券であるとか、あるいはキャッシュレスであるとか、それにまつわりますポイント還元インボイス制度など、私はこれらの問題についてばら撒きと思っていたり、あるいは小規模小売店これらを無視していると思ったり、中小業者だけを泣かせていると、あるいは地域間格差拡大をされたり、とにかくこういうやり方が弱者いじめと、あるいは排除の方向につながっているのではないかと、このような