36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

三豊市議会 2021-03-15 令和3年予算特別委員会(付託案件部分) 本文 開催日:2021年03月15日

ページ中央の2枠目、款項目2の1の6、事業名先端技術導入推進事業です。重点施策でもあり、議会事務事業評価にて拡充評価となりました先端技術導入推進事業につきましては、1,026万円を計上させていただきました。特定財源として、地方創生推進交付金500万円、ふるさと納税による応援基金繰入れから500万円、一般財源として26万円となっております。

三豊市議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2020年06月12日

次に、2点目のオンラインを活用しての3密の回避と学びの質の向上につきましては、4月より行っておりますオンライン授業実証研究及び導入推進の延長として、今後も推進してまいります。  具体的には、3密の防止につきましては、オンライン通話アプリケーションが活用できると考えております。既に市内の小学校におきまして、オンライン通話アプリケーションを活用し、全校集会を各教室からの中継で行った事例がございます。

坂出市議会 2020-03-10 03月10日-03号

補助対象事業としては、1つは、公共施設防災減災に資する再生可能エネルギー設備、未利用エネルギー活用設備、コージェネレーションシステム並びにそれらの附帯設備等導入する場合、そしてもう一つは、民間施設防災減災に資する再生可能エネルギー設備、未利用エネルギー活用設備蓄電池等導入する事業、地域の防災減災と低炭素化を同時実現する自立・分散型エネルギー設備等々導入推進事業だったようです。 

高松市議会 2017-12-06 12月06日-01号

高松型農業について、恵まれた気候消費地に近い立地を生かし、多様な担い手を中心として、野菜・果樹等園芸作物や畜産を基幹とした複合経営、また、施設園芸等による都市近郊労働集約型農業と定義づけすることとした上で、委員間討議による議論を行うこととし、委員からは、認定農業者新規就農者集落営農組織等ICTに対する理解度やニーズを把握するとともに、生産コストを抑え、高い収益を確保できるようICT導入推進

坂出市議会 2015-06-19 06月19日-04号

また、本市対応につきましては、平成25年5月31日に行政手続における特定の個人を識別するための番号利用等に関する法律、いわゆる番号法が公布されました後の同年11月1日に坂出番号制度導入推進本部設置要綱を策定いたしまして、同月に一般職、翌12月に幹部職員への説明会、また平成26年9月と10月にはそれぞれ要綱に基づく推進本部会及び推進本部幹事会を開催いたしたところでございます。

丸亀市議会 2015-03-06 03月06日-04号

本市は、蓄電池再生可能エネルギー導入推進に関して先進的な取り組みを実施しております環境モデル都市等への視察研修を実施したり、環境省が実施する全国研修に参加するなど、情報収集に努めております。特に太陽光発電設備及び蓄電池システムに関しましては、一昨日17番藤田議員代表質問にもお答えいたしましたとおり、今月完成予定の新しい飯野保育所において本市施設としては初めて導入いたしました。

丸亀市議会 2015-03-04 03月04日-02号

市政方針では、さらなる自然エネルギー導入推進に強い姿勢を示すとありますが、市の施設への太陽光発電設備等設置状況を見る限り、残念ながら積極性が感じられません。梶市長就任後に、工事発注されました土器コミュニティセンター飯山幼稚園郡家幼稚園飯野保育所太陽光発電設備も、容量は全て10キロワットで、これまでの施設と変わりません。

東かがわ市議会 2014-03-04 平成26年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2014年03月04日

また、国庫支出金は、消費税率の引上げに伴う臨時福祉給付金や、子育て世帯臨時特例給付金などにより、前年度対比6.4パーセント増の12億3,927万9,000円、県支出金は、香川県知事及び香川県議会議員選挙執行委託金や、統合庁舎太陽光発電システム設置に伴う市町防災拠点施設再生可能エネルギー等導入推進事業補助金などにより、前年度対比7.2パーセント増の9億4,990万5,000円を計上しております。

丸亀市議会 2013-09-04 09月04日-03号

そのため、国、県の施策を活用した農業用機械施設などの整備や農産物においては県奨励品種であるお米のおいでまいやアスパラガスのさぬきのめざめなどの導入推進はもとより、簿記記帳講習会の実施による経営状況の把握と分析など、ハード、ソフト両面での支援を行うことで農業所得向上につなげてまいりたいと考えております。 

高松市議会 2009-03-04 03月04日-01号

さらに、太陽光など再生可能エネルギー導入推進のための各種施策や、環境モデル都市など先進都市での取り組み等を的確に把握することとあわせ、地球温暖化防止対策に関する市民事業所アンケートにおいて、市民意識と行動に乖離が見受けられることや、事業者から費用や手間がかかるという課題を指摘する意見が多いことから、温暖化対策に取り組むことの必要性を一層周知し、わかりやすい形での意識啓発に努めること。 

高松市議会 2005-03-11 03月11日-05号

本市におけるESCO事業導入推進のうち、省エネルギー診断結果報告を受けての所見と対応でございますが、平成14年3月に提出された財団法人 省エネルギーセンターによる本庁舎省エネルギー診断報告書では、熱源及び熱搬送設備空調設備等について、型式が古いため省エネルギー対策がなされていないなどの指摘がされたところでございまして、今後、空調設備を初め、設備改修の際に省エネルギー効果の高い機器やシステム

  • 1
  • 2