2199件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2023-03-02 令和5年総務常任委員会 本文 開催日:2023年03月02日

令和5年度からの実施を目指す事業で、例えば学生向け起業家養成プログラム地場産業情報発信支援事業子ども高齢者オンライン国際交流事業など、継続的な事業募集を想定しております。  そして、ソーシャルビジネス支援体制形成事業及び環境に配慮した観光振興事業です。  これらの具体的な事業内容は今後検討するものですが、現在、企業版ふるさと納税による寄付を募集しております。  

東かがわ市議会 2023-02-14 令和5年民生文教常任委員会 本文 開催日:2023年02月14日

保育の現場におる者が子どもと関わる以上は、適切な知識と技能を持ってもらうことは最低限必要だというふうに思っております。その上で、各園の労働環境先生方にとって適切なものになってるかどうか、今後注目して、できる限り改善をしていきたいというふうに考えております。  本日は、こども園現状について各種資料を用意しております。

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

子どもにこのワクチンを接種するメリットはない」と現在も訴えておられます。ワクチン接種をされた方に何も起こらなければ、それに越した事はありません。私もそう願っております。私も全部のワクチン接種を否定しておるわけではございません。ただ既に被害が出ており、接種して亡くなられた方も1,900人を超えている以上、安全が保障されないワクチン接種券子どもや乳幼児に郵送するのはいかがなものでしょうか。

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2022年12月21日

・森林の問題について            ・本市婦人科・産婦人科の誘致はできないか            ・新型コロナワクチン接種後の問題について 10番議員 東本政行 ・はり・きゅう・マッサージ施術費助成制度実施             してはどうか            ・岸田政権の「マイナンバーカード一体化健康保             険証の廃止」について            ・子ども

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

来年度、国は子どもの予算の倍増を明記しております。そして、子育て世帯を包括的に支援するこども家庭センターを全国の市区町村に設置するため、関連法案を改正する方針を固めました。現在は2つ、子育て世代包括支援センター子ども家庭総合支援拠点に分かれている支援機関を一本化し、自治体に設置の努力義務を課すようでございます。

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2022年12月20日

いについて            ・新たな老朽危険空き家支援制度等について 16番議員 橋本 守 ・湊川の河口周辺環境整備について            ・文化財の指定について  1番議員 小松千樹 ・グリーンライフポイント制度について 14番議員 田中貞男 ・市事業強靱化補助金事業について            ・ラジコン草刈り機導入補助について 11番議員 山口大輔 ・地域部活動の活用で子どもたち

善通寺市議会 2022-12-16 12月16日-03号

        杉 本 豊 和 教育長        安 藤 孝 泰 | 教育部長       尾 松 幸 夫 総務部長       芝   秀 和 │ 総務部秘書課長    二 宮 公 紀 市民生活部長     宮 川 庄 造 │ 総務部政策課長    佐 藤 幸 治 保健福祉部長     佐 柳   学 | 総務部総務課長    山 西 留 美 産業振興部長     尾 崎   篤 | 保健福祉部子ども

善通寺市議会 2022-12-13 12月13日-02号

そのときには、子ども耳鼻科要望市民からもありました。県外から移住する方もたくさんいます。分娩監視装置のレンタルもあるとお聞きしています。そういったものへの支援等医療センターと今後協議する場を持つなど、連携して安心して出産できる善通寺になるように、また、子ども達を育てる親にとっても住みやすい善通寺になるよう、今後も対策を取っていくよう強く要望しときます。   

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

子どもたちに「ブギウギ」放送前に本市出身笠置シヅ子さんの活躍に至る背景を教えることが大切ではとの御質問でございますが、今回の朝ドラ放映がもたらす今後の大きな影響を考慮いたしますと、子どもたちはもとより幅広い世代の方々への情報発信をタイミング良く的確に行うことが必要であると考えております。  

観音寺市議会 2022-09-09 09月09日-03号

このほかには、本年、YSP香川連合観音寺支部より、地域活性化のためのチャリティーイベントへの後援申請があり、それを承認した後に中止になった事案、また、世界平和統一家庭連合観音寺家庭教会より令和3年度に、子どもたちのための寄附金として8万70円の寄附を頂いた件、本年度、一の宮海岸ボランティア清掃において挨拶した件があります。