8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2019-03-08 03月08日-03号

このほか、地域消防団員を応援するために、消防団員に対して多くの店舗事業所割引などの優遇サービスを受けることができる「消防団員応援制度」を平成28年度から開始いたしております。 また、消防団員分団長以上の階級にあった者は、防災士資格認証申請を行うことにより防災士を取得する制度もあり、2名の団員が取得しているところであります。

三豊市議会 2018-06-13 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2018年06月13日

また、県の事業として、運転経歴証明証を提示した場合に、県内の協力店による優遇サービスなどを行っており、バス・タクシー運賃割引やスーパー・コンビニ等での割引サービスなどを受けることができます。昨年11月から運転免許卒業カードが発行されるようになっており、自主返納されなかった方にも優遇サービスが受けられるようになっております。  

丸亀市議会 2018-06-12 06月12日-05号

こういうカードを発行していただける、これ何かといいますと、これは消防団に入団したら公益財団法人香川消防協会消防団団員応援制度という制度がありまして、この制度香川消防協会平成28年1月1日から設立した制度でして、県下約3,000件の店舗、いろいろな店舗協力によって、消防団員の皆さんに対して割引などのいわゆる福利厚生的な優遇サービス提供していただいとんです。

観音寺市議会 2018-03-09 03月09日-03号

消防団員確保策といたしましては、地域消防団員を応援するために、消防団員に対して多くの店舗事業所割引などの優遇サービスを受けることができる「消防団員応援制度」を平成28年から開始いたしております。 また、消防団員を雇用する事業所消防団活動への一層の理解と協力を得るために、「消防団協力事業所制度」により、現在5つの事業所表示証を交付し、消防団員が活動しやすい環境づくりに努めております。 

坂出市議会 2018-03-07 03月07日-02号

また、参画している自治体が取り組んでいる健康ポイント制度、例えば、定められたウオーキングコースを歩くことでポイントを収集し、一定以上のポイントを獲得することで、さまざまな優遇サービスを得られるポイント制度のことでございますが、この健康ポイント制度についても魅力のある健幸事業であり、その導入に向け、調査と研究を行ってまいりました。

三豊市議会 2017-09-08 平成29年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2017年09月08日

20名の分団員数の根拠につきましては、消防庁の消防力整備指針に基づき三豊市の基準を定めまして、具体的な団員確保対策につきましては、香川消防協会が発行した会員証を示すことによりまして優遇サービスを受ける等の制度があり、消防団への入団促進の一つとして活用をしております。  

坂出市議会 2016-03-10 03月10日-03号

消防団応援制度とは、地域の安全、安心を守る消防団地域ぐるみで応援するため、飲食店美容院宿泊施設金融機関など、幅広いジャンルの店舗事業所の御協力によりまして、消防団員に対して割引などの優遇サービス提供をしていただくというもので、香川消防協会が主体となり、平成28年1月1日から香川県下一円でスタートした制度でございます。 

高松市議会 2015-09-15 09月15日-06号

そのような中、今年度、香川県が消防団員確保策として各事業所から消防団員に対して、各種優遇サービス提供を受けられる消防団員応援制度を新たに設けると仄聞いたしております。本市においても、きょうまで消防団員確保のために、消防団協力事業所表示制度など種々の方策を講じていることはお伺いいたしておりますが、残念ながら今もって定数を満たしておりません。 

  • 1