529件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-20 令和4年第6回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月20日

電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金支給要件についてでございますが、課税者扶養の把握につきましては議員御質問のとおり、本市住民票がある扶養義務者の被扶養者のみであります。国の要綱では、市外で在住している扶養義務者については本人からの申請に基づき決定を行うこととなっており、本市におきましても、国から示されている確認書の様式で本人申出により対象者を把握いたしました。  

東かがわ市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年09月22日

また、市民課コンビニエンスストア住民票写し印鑑登録証明書を取得できるよう整備することで利便性向上とさらなるマイナンバーカード普及促進を図るというのは、さきの市民生活支援事業と共通の問題点があります。私は、行政手段はアナログもデジタルも必要であると考えますが、同時に、今回の施策には次の3つの懸念があると思います。  第1に、対面サービスの後退につながりかねないということ。

観音寺市議会 2022-09-22 09月22日-04号

また、カードを作ってもどの程度使用されるのかといいますと、本市事業であります住民票などのコンビニ交付を見ても、住民票だけで令和3年度は778枚と市内での1日当たり2.1枚という状況です。市役所住民票発行、全部合わせても4.5%しかない状況です。市はこの事業に毎年約300万円も支出するという、私は無駄と思い反対したいと思います。 

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

また、1人暮らしの住居は通学のための一時的な拠点でもあり、住民票は実家に残したままのケースも非常に多く見られます。そこで問題になるのが、どこで投票できるかです。これについては、自治体選挙管理委員会の裁量に任されているのが現状で、期日投票不在者投票ができたという自治体も当然聞きますが、東かがわ市で厳密にできないという対応を取っていると確認をしました。

東かがわ市議会 2022-09-07 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年09月07日

証明書コンビニ交付サービスは、市民コンビニエンスストアに設置されている端末機マイナンバーカードを使用し、住民票写し印鑑登録証明書交付サービスができるよう整備を図るものです。現在、県内8市9町のうち、市においては本市以外の全て、町においては5町が今年度末までにコンビニ交付導入、または導入を予定しております。

東かがわ市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年09月01日

戸籍住民基本台帳費では、住民票写し及び印鑑登録証明書コンビニ交付できるよう整備することにより、市民利便性向上し、またマイナンバーカード普及を促進するため、コンビニ交付システム導入委託料など、合計1,055万6,000円を新規計上しております。  

観音寺市議会 2022-06-14 06月14日-03号

地域おこし協力隊とは、都市地域から住民票を異動し、地場産品PR等地域おこし支援農林水産業への従事、住民支援などの地域協力活動を行いながら、その地域への定住定着を図る取組でございます。その3名の隊員活動状況についてでございますけれども、委嘱3年目の隊員は、ドローンアーティストとして、市内各所でふだん見慣れない空中からの動画風景を撮影し、SNSなどを活用いたしまして、市内外に発信しております。

善通寺市議会 2022-06-14 06月14日-01号

本案は、いわゆるデジタル手続法の一部が施行され、住民基本台帳の一部が改正されたことにより、住民票除票に記載されている者等は、除票に記載した事項に関する証明書交付を請求できることが明確に規定されたため、所要の改正を行うものであります。   なお、施行日は公布の日からといたしております。   次に、議案第4号善通寺税条例等の一部改正についてご説明を申し上げます。   

観音寺市議会 2022-06-13 06月13日-02号

業務内容といたしましては、主に戸籍住民票などの証明書交付住民基本台帳関係の受付、異動処理市税等の収納、介護や医療などの福祉関係手続などの窓口業務を行っております。また、地域住民からの要望や相談への対応本庁各課への連絡調整地区自治会協議会環境衛生組合、支所及び周辺施設管理等業務も行っております。 

観音寺市議会 2022-03-09 03月09日-03号

市政情報の発信をはじめ、AIによる問合せ対応市民からの情報提供住民票等の申請手続、粗大ごみの申込みなどです。県内では、高松市健康福祉局、宇多津町、三豊市などが導入しております。LINEは、2019年5月より自治体対象に「特別プラン地方公共団体プラン」を提供しており、そのことも導入が増えている要因かと思います。 

東かがわ市議会 2022-03-08 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月08日

3点目の質疑についてですけれども、なぜ自治会のない地域とか施設入所者に対する金額を500円にしたのかという点につきましては、この事業敬老事業ではありますけれども、個人に対する事業というよりは、あくまで高齢者のために事業をしていただける自治会等に対する助成の事業と思っておりますので、その点で施設とかについては、また市外の人とか住民票のない人とかいろんな形の人がおりますので、施設については課題等もあるかなと

観音寺市議会 2022-02-21 03月01日-01号

住民票等につきましては既にコンビニエンスストアでの交付が一部可能となっておりますが、マイナンバーカード普及促進をより一層進めることでさらなる利便性向上に努めてまいります。また、日頃からデジタルになじみのない方々、とりわけ高齢者の皆様に対するスマホ教室を開催することにより、誰一人取り残さない、人に優しいデジタル社会を目指して環境を整備してまいります。 

東かがわ市議会 2021-10-11 令和3年度決算審査特別委員会 本文 開催日:2022年10月11日

こちらの事業は、対象要件といたしまして、住民票を移す直前、移住する直前に連続して1年以上、東京23区に在住していたという要件があったり、まず移住元要件がかなり限定されると、東京圏というところでございますが、23区であれば1年以上連続して直前に住んでないといけない、その後、就業面での要件もございまして、こちらがjobナビ香川というホームページに掲載されておる求人でないといけない、こういった移住元要件

観音寺市議会 2021-09-24 09月24日-04号

一番発行が多い住民票でも、1日に全市において約1.2枚しか出てません。印鑑証明で1枚しか発行されてません。そして、このコンビニ交付事業マイナンバーカードを持つことが前提ですが、国の予算が数千万円も投入されながら、カード自体を作成した人は令和2年度で8,083枚。総数で1万5,018枚となっております。ようやく25%の普及です。

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

現在、本市マイナンバーカード利用できるサービスとしましては、住民票写しなど証明書コンビニ交付サービス児童手当関係手続オンライン申請があります。また、昨年度は特別定額給付金オンライン申請にも活用したところでございます。   次に、マイナンバーカード利用方法について申し上げますと、1つ目は、券面そのもの利用する方法で、カード自体本人確認書類として利用ができます。