18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

観音寺市議会 2021-12-15 12月15日-02号

その流れを受けて、「ゼロカーボンシティ」を表明する自治体が増加するとともに、企業では気候変動に関する情報開示目標設定など「脱炭素経営」に取り組む企業増加し、サプライチェーンを通じて地域企業にも波及しております。 こうした状況を受けて、2021年5月「地球温暖化対策の推進に関する法律」が一部改正されました。 

善通寺市議会 2021-09-09 09月09日-02号

原料の調達から生産、加工、流通、消費に至るサプライチェーンの各段階で従来の施策を見直しつつ、2050年までに新たな技術、生産体系の確立と環境負荷低減を促すとあります。同戦略は2050年までの目標として、農林水産分野二酸化炭素排出量をゼロに、化学農薬使用量リスク換算を半減、化学肥料使用量を3割低減有機農業取組割合を全農地面積の25%、100万ヘクタールに拡大などを掲げています。   

高松市議会 2021-06-16 06月16日-03号

コロナ禍で見えてきたことは、我が国サプライチェーン脆弱性です。言うまでもなく、企業活動は単体の活動ではなく、サプライチェーンと言われる製品原材料購入から製品販売までの全体の一連の流れです。コロナ禍において、特に顕著な事例としては、昨年のマスク供給不足が挙げられますが、医療材料生活必需品など、海外生産比率の高い物資が入手困難になるなど、我々の生活に多大な影響を及ぼしました。 

高松市議会 2020-12-09 12月09日-02号

菅首相は、就任後の所信表明演説におきまして、新型コロナウイルス感染症対策経済の両立を図るとともに、感染症感染拡大に伴い、明確となった行政サービスや民間におけるデジタル化の遅れ、サプライチェーンの偏りなど、様々な課題に対し、デジタル化をはじめ、大胆な規制改革縦割り行政の打破により、ウイズコロナ・ポストコロナの新しい社会をつくることを掲げられております。

三豊市議会 2020-11-24 令和2年第3回臨時会(第1日) 本文 開催日:2020年11月24日

感染拡大はまだまだ予断を許さない状況にありますが、まずは感染を封じ込めることを全力を尽くしてまいりますが、感染の終息後には、国や県等とも協力して、新たな感染の防止を図るとともに、毀損された鶏卵鶏肉サプライチェーンの再構築、養鶏農家への経営支援販売促進支援にも積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

坂出市議会 2020-09-09 09月09日-03号

また、マスク・手袋・ガウンなどの防護服各種診療材料アルコール等消毒薬まで、全てのサプライチェーンにおいて容易に寸断が起こり、物資供給不足から、丸腰でコロナ対応する危険も想定され、備蓄量増加国内自給率の向上も必要かと感じました。過度な効率化集約化は、有事に際し医療脆弱性を露呈することも経験し、地域医療構想にも一石を投じたと思っております。   

東かがわ市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月17日

今回、政府は集中したサプライチェーンの見直しが必要ということで、中国などからの国内回帰などに係る経費の補助緊急経済対策の中で打ち出しています。  そこで1点目、本市においても国内回帰をする企業への優遇措置として支援策を行うべきと考えます。誘致補助固定資産税の減免、市の普通財産であるところの遊休地の利活用など、本市に戻ってきやすい支援策の取り組みはできないでしょうか。  

高松市議会 2020-06-16 06月16日-03号

商工中金が、昨年11月6日までにまとめたアンケートで、BCPを知らないとの回答を含め、中小企業の半数近くは計画を策定しない考えであることが分かり、万一の際のサプライチェーン維持の課題が浮かび上がりました。 また、病院においても、災害時の被害を最小限に食い止め、診療を維持するための業務継続計画について、災害拠点病院を除く全国の病院の約8割で策定できていないことが厚生労働省の調査で分かりました。

坂出市議会 2020-03-03 03月03日-01号

また、高度経済成長期における本市成長を支えた坂出港を取り巻く環境は、サプライチェーングローバル化国内生産拠点統廃合、新エネルギー普及など、平成の時代を経て大きくさま変わりしました。坂出港取扱貨物量は半分以下に減少し、物流産業面で大きく貢献してきた港のポテンシャルを生かせていない現状があります。

丸亀市議会 2019-03-01 03月01日-04号

それによると、予測される経済効果は4,372億円、そのうちスタジアム等インフラ整備大会運営費用国内客訪日外国人客による消費からなる直接効果は1,917億円、日本サプライ・チェーン全体を通した需要拡大である第1次間接効果は1,565億円、雇用増加による消費拡大の第2次間接効果は890億円に上るだろうと算出されています。

高松市議会 2016-03-14 03月14日-06号

MICE経済効果は、MICEサプライ・チェーン一般効果より広く深いところにあり、イベントは、企画運営会社や装飾・レンタル・警備・照明・音響・ケータリングなど、実に多様な業種が集まってつくり上げられます。 これらサプライ・チェーンの多くは、クリエーティブ業界に属しており、MICEを開催することで、これらクリエーティブ業界が活性化されます。

丸亀市議会 2011-09-06 09月06日-03号

まず1点目の地域経済に対する影響についてでございますが、東日本大震災による地震、津波、原発事故といった複合的な被害の発生直後、国内有数材料、部品の供給拠点であった東北地方を中心に、日本が世界に誇る製造業サプライ・チェーンが破壊、分断されました。生産工場被災物流の混乱は、香川県内の一部企業においても、製造ラインの一時停止措置に至るなど、地域経済への影響も懸念されたところでございます。

高松市議会 2011-07-05 07月05日-04号

東日本大震災原発事故によって、被災地周辺の広い範囲で生産機能が崩壊し、サプライチェーン毀損状態にあり、多くの製造業が移転、または海外へ指向しております。地震台風等自然災害が少なく、気象条件がよく、また、地価の下落率の高い高松市は、まさに企業誘致のチャンスではないでしょうか。早急に県・市トップ会談を含め、このためのプロジェクトを進めてはいかがでしょうか、御所見をお伺いします。 

高松市議会 2011-07-01 07月01日-02号

本市におきましても、サプライチェーン寸断等による製造業への影響イベント等の自粛による消費の縮小、さらには、電力不足も懸念されるなど、依然として厳しい状況にあるものと認識しているところでございます。 このような中で、先月初め、日本銀行高松支店から、県内における本年5月の景気は持ち直し基調にあり、震災の影響による下押し圧力は徐々に和らぎつつあると発表されたところでございます。 

  • 1