184件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

大切なことは、複合商業施設として集客力向上につながる、そういった内容になっているかどうかということです。ホームページの内容の充実について、市長に伺っておきます。 パトリアの最後になりますけれども、市長は、パトリア再生駅前にぎわい創出まちづくり等質問の中で、プロジェクトをつくり取り組んでいくという言葉を度々使い答弁をしております。

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

1つ目は、当然のことながら集客力の確保。2つ目は、財政支出の軽減。3つ目は、エリア全体への波及であります。 質問いたします。民間事業者の参入の際には、活用策に応じた改修耐震補強が必要でありますし、文化庁との協議も行わなければなりません。今後のスケジュールは民間事業者選定が先なのか、改修耐震補強が先なのか、お伺いいたします。 

小松市議会 2021-03-05 令和3年第1回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2021-03-05

また、空港インターが近く、県内外から難関突破の成就を求め参拝に訪れるなど集客力があります。  現在、安宅関整備計画によりハード整備が行われているところでありますが、安宅地区だけではなく、移動の拠点となる空港から安宅地区に向かう道路も安宅関歴史ロマンを感じられるよう整備することを求めるものであります。  

七尾市議会 2020-09-08 09月08日-02号

そして、このフロア全体をどうデザインし集客力を高めるのか、こういったことも問われているんではないかなと思っています。 そこで、市長には、改めてキーテナント誘致活動状況と、駅前にぎわい館コンセプトである地域生活館の実現のために、今後より具体的にどう展開を図っていくのか、こういった視点で伺いたいと思います。よろしくお願いします。 ○副議長(木下敬夫君) 不嶋市長。     

小松市議会 2020-03-25 令和2年第1回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-03-25

また、神社難関突破を商標登録しており、県内外からたくさんの方が難関突破のおはらいに訪れるなど大変集客力があります。さらに、空港インター、JR駅が近く、バスツアー等の時間調整として利用もされており、神社まち活性化のため開館時間外でも快く対応しているとのことでありました。  

七尾市議会 2020-03-06 03月06日-04号

中心市街地活性化のため七尾駅前開発がなされ、その商業機能の中心的な役割を果たすパトリア再生を成功させるためにはやはり集客力のあるキーテナント出店者に入ってもらうことが大変重要だろうと思います。そのための一つの対策としまして、どういったコンセプト、それからどんな客層をターゲットにするのかなという部分もあるのではないかなと思います。

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

これに加えまして、加賀市独自の事業といたしまして、合同会社DMM.comとのタイアップによる加賀温泉駅を基点といたしました集客力の高い観光周遊キャンペーン展開する企画も進めております。 場所でありますけれども、中川議員が御指摘のとおり、今工事中でありますので、その辺りのことはまだ明確には決まっておりませんが、極力その周辺も利活用しながら工夫をしていきたいというふうに思っております。 

七尾市議会 2019-12-10 12月10日-03号

ミナ.クルとの相乗効果が得られる集客力のあるパトリアとなるようにしっかりと取り組んでいこうというふうに思っているところであります。 目標は、結構ハードに厳しく設定しました。来年の12月までにはということであります。大変大変高いハードルだというふうに思っていますけれども、これを目指して頑張っていこうというふうに思っているところであります。 

野々市市議会 2019-06-20 06月20日-02号

平成30年度には、市独自の支援策として創業初期における集客力知名度向上につながる取り組み支援する創業者広報活動支援事業を創設し、4件の実績がございました。そのほかに、大学と連携した事業展開を目指す創業者の方に対しましてはi-BIRDをご紹介し、さらには施設の賃料の一部を補助しておりまして、平成30年度の実績は8件でございました。

野々市市議会 2018-12-12 12月12日-03号

2つ目は、創業者広報活動支援事業でございますが、創業支援として起業に至るまでの支援だけではなく、起業間もない創業期のフォローアップが重要であるといった観点から、起業者創業初期における集客力知名度向上につながる取り組み支援するもので、本年度末までには5件程度の利用があるものと見込んでおります。 

七尾市議会 2018-09-11 09月11日-03号

次に、近年の傾向として、集客力のある最有力な施設一つとして道の駅が挙げられます。その理由として、安心して休憩できる感覚があります。昨年にオープンした道の駅千里浜は、能登里山海道インターに接することから、多くの観光客でにぎわっています。そこで、能越自動車道の七尾インターに隣接している利点を生かす施策として、道の駅を整備してはいかがでしょうか。それによって、さらに規模の大きい複合施設ができます。

小松市議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2018-09-10

これにより、観光情報や魅力の発信方法を広げ、国内外への知名度向上、イメージアップを図り、集客力を高めて、北陸の際立ったまち「国際都市こまつ」を推進するとともに、東京オリンピック・パラリンピック2020に向けまして、そしてその先の2023年へ向けて、小松の市民力にこのICTの力を活用して、さらなるおもてなし力向上に努めてまいりたいと思っております。