57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2020-06-08 06月08日-01号

本市では、この協力金に応分の負担をすることで、感染拡大の防止に寄与するとともに、総合相談窓口等の開設により、他の支援策も含め、その周知を図りながら必要な方々支援が行き届くように努めてまいりたい。   ②保育園学童保育への登園、利用の自粛を求めておられますが、その際の保護者関係者休業補償支援について検討されておられますか。    

白山市議会 2020-02-25 02月25日-01号

また、市が運営する地域包括支援センター松任中央を、本年10月より、市内社会福祉法人に委託することとし、市民の皆様が身近なところで安心して相談できる総合相談窓口の充実を図り、引き続きそれぞれの地域特性などに配慮した、きめ細やかな対応ができる体制づくりに努めてまいります。 第2に、地域ぐるみで豊かな心と体を育み健康で活躍できるまちづくりについてであります。 

白山市議会 2019-09-12 09月12日-02号

そのために、認知症に関する正しい知識と理解を持って、地域や職場で認知症の人や家族を手助けする認知症サポーター養成を進めるとともに、生活環境の中で認知症の人と関わる機会が多いことが想定される小売業金融機関公共交通機関等従業員向け養成講座の開催の機会拡大や、学校教育等における認知症の人などを含む高齢者への理解推進地域高齢者等保健医療介護等に関する総合相談窓口である地域包括支援センター

白山市議会 2019-06-18 06月18日-03号

また、1カ所が市直営となった経緯として、平成26年に福祉ふれあいセンター開設し、総合相談窓口機能として、子供や障害分野の市の行政機関配置していることから、支援困難事例において連携が取りやすいこと、できたばかりの制度の中で、民間事業所では、権利擁護ケアマネ支援などの取り組み経験が少なく、過去の実績を踏まえて委託包括後方支援や業務の進め方について、具体的な助言指導ができることが挙げられます。 

金沢市議会 2018-03-14 03月14日-04号

以前はどこに相談したらよいかわからない状況でしたが、平成27年度に住宅政策課内に空き家等総合相談窓口開設されました。市は、町会等から相談があれば、所有者を調査し、空き家を適切に管理するよう促しているとのことです。そこで、空き家等総合相談窓口等に寄せられた相談の件数や内容老朽危険空き家の解体の実績を伺います。

小松市議会 2017-12-11 平成29年第4回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2017-12-11

年齢や障害の種別にかかわりなく、地域住民の誰もが福祉介護などの相談を身近な場所でできる総合相談窓口必要性を感じているところであります。  そこで、現在の小松市における相談機関を見てみますと、高齢者については高齢者総合相談センターと呼ばれる地域包括支援センター市内10カ所に整備されているところであります。  

金沢市議会 2017-09-14 09月14日-04号

また、昨年のことでありますけれども、金澤町家情報館を開館し、総合相談窓口を設け、金澤町家に関することは全てワンストップにおいてこの情報館で対応できる、そういう環境も整えさせていただいたところであります。積極的に金澤町家の保全・活用推進してきましたし、これからも続けていかなければいけないというふうに思っています。

野々市市議会 2017-09-14 09月14日-03号

自閉症発達障害など、本市でもこの4月より総合相談窓口を設置いたしました。大きな声や音を聞くとパニック状態になってしまったり、耳に入る音を自分で加減するために両耳を自分の手で塞いだりと、自閉症の子が示す動きはさまざまです。手をずっとひらひらさせていたり、鏡の前で踊ったり、独特の動きをする子もいます。健常者から見ると、それはおかしな動きに見えるかもしれません。

金沢市議会 2017-09-13 09月13日-03号

これを受け、本市においても、平成27年度から住宅政策課空き家等総合相談窓口になるとともに、庁内の関係課連携し、適切に管理されていない空き家対策に取り組んでおられ、その第一歩として、平成27年4月1日から金沢空き家等の適切な管理及び活用推進に関する条例を全面施行するに当たり、空き家等が抱える課題を整理するとともに、本市特性に応じた対策を総合的かつ計画的に実施するため、金沢空き家等管理活用計画

金沢市議会 2017-06-21 06月21日-03号

引き続き、住宅政策課総合相談窓口を通じまして、市民からの個別相談に丁寧に応じていくとともに、庁内関係課不動産団体等関係機関との連携を強化しながら、空き家所有者等に対して、管理必要性活用の促進について指導、啓発を行っていきたいというふうに考えています。 特定空き家のことについてお尋ねがございました。

小松市議会 2016-12-07 平成28年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2016-12-07

要望の内容については、「如何なる障害があろうとも地域で暮らせる街づくり推進する」ことを目的に、障害者及び障害児支援を入り口にしたワンストップ総合相談窓口機能地域づくりを行う拠点機能をあわせ持つ(仮称)障害者総合相談センター小松市が県内市町の中で率先して設置することの検討を要望いたしたわけであります。  今後の障害福祉施策を取り組むに当たって、大事な大事な問題提起として思っております。

七尾市議会 2016-09-13 09月13日-03号

ことしの4月から、就職と移住総合相談窓口として、県のサポートセンター金沢東京開設されました。県内市町等情報共有しながら、移住希望者相談に応じているわけでございます。 また、能登への移住希望者につきましては、能登サテライト、ミナ.クル内の2階にありますジョブカフェに設置されておりまして、そこで対応し、金沢東京センターとも連携を図っているところでございます。 

小松市議会 2015-12-08 平成27年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2015-12-08

市では、これまでも離婚に至る前において市民方々離婚に関する相談があった場合においては、総合相談窓口といたしましてあんしん相談センターを設けて対処いたしております。相談者が置かれている状況や何に困っているのかということをよくお聞きいたしまして、現状などを把握した上で、適切に行った上で相談者に必要な情報を提供し、必要に応じて専門相談機関につなげているというのが状況でございます。  

加賀市議会 2015-03-09 03月09日-02号

また、身近な地域でいつでも相談できる地域包括支援センター総合相談窓口であるブランチ機能地域福祉コーディネーターを組み合わせて設置をすることを想定しております。こうした取り組みによりまして、効率的に高齢者支援ができるものと考えており、その配置場所につきましては、各地域地域密着型サービス事業所を想定しております。今後の配置についてでありますが、第6期の3年間で16カ所に配置をする予定です。