391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神栖市議会 2022-12-14 12月14日-03号

最初に、自動車盗難防止するためにどのような啓蒙活動をしているかとのお尋ねでございますが、当市の啓蒙活動につきましては、自動車盗難を注意喚起するため、広報紙市ホームページの掲載及び地区回覧による周知のほか、神栖警察署をはじめ、防犯連絡員及び自警団などの地域自主防犯組織連携を図り、春・秋・年末に商業施設駐車場での防犯キャンペーンにおいて、自動車盗難注意喚起チラシ啓発品を配布し、市民の皆さんの

稲敷市議会 2022-09-08 令和 4年第 3回定例会−09月08日-02号

交通安全教室の実施、スクールガードリーダーの委嘱、防災無線での見守り協力への呼びかけ、不審者情報メール配信、こどもを守る110番の家の御協力稲敷警察署との情報交換職員防犯連絡員でのパトロール郵便局との見守り協定、事故等に遭遇した子供たちの心のケアについてはスクールカウンセラーを活用している等々、詳細な答弁をいただいたところであります。

古河市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

関係機関との連携につきましては、災害時には各機関災害対策現地情報連絡員、リエゾン災害対策本部に参加していただいております。台風第19号のときも、警察、消防、自衛隊などのリエゾンが来庁し、リエゾンを通じて各機関連携して災害対策活動を行いました。また、日頃から訓練や会議等を通して情報共有を行っております。 

古河市議会 2021-06-10 06月10日-議案質疑・委員会付託-02号

また、日中の練習時間帯におきましては、同じく市役所職員2名が連絡員として練習会場に常駐する予定でございます。警備でありますけれども、これまでも古河警察署協議を行ってきましたけれども、事前キャンプへの参加人数が決まった段階で最終的に詰めていくと、このようなことになっています。 また、メディアの対応というお話がございました。

守谷市議会 2021-03-01 令和 3年 3月定例月議会−03月01日-01号

身近な犯罪防止に取り組んでいただいている防犯連絡員協議会防犯パトロール隊など,ボランティア組織による地域ぐるみ活動を引き続き支援をしてまいります。  また,防犯カメラを高性能な機種に更新し,犯罪抑止効果を一層高め,安全安心に暮らせるまちの実現に取り組んでまいります。  次に,交通安全対策についてであります。  

笠間市議会 2020-09-08 令和 2年度一般・特別会計決算特別委員会−09月08日-02号

最後に、民間交番でございますが、笠間警友会防犯連絡員友部支部セーフティサポーターとして協力をいただきまして、児童生徒の安全見守りや防犯パトロールを行いました。なお、民間交番につきましても、昨年4月18日から5月31日まで活動を休止してございます。  説明は以上になります。よろしくお願いいたします。 ○村上 委員長  説明が終わりました。  これより質疑に入ります。  大関委員

守谷市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例月議会−03月10日-01号

また,守谷市内刑法犯罪件数は年々大幅に減少していますが,防犯連絡員協議会防犯パトロール隊などのボランティアによる地域ぐるみ防犯活動を推進するとともに,防犯指導員による防犯講話不審者情報犯罪発生状況情報発信を積極的に行い,さらなる犯罪抑止安全性向上に努めてまいります。  次に,交通安全施設の整備についてでございます。  

龍ケ崎市議会 2020-03-09 03月09日-04号

今年度は,専門資格を持つ消費者生活相談員が講師となり,防犯連絡員協議会民生員児童委員協議会での講座開催地域包括センター主催市民講座を実施しているところです。このように生活弱者と接する機会の多い方々に対し,消費生活センターを知ってもらうことや消費生活問題に関する知識を持ってもらうことで,より安心・安全な生活が送れるよう連携を図っています。 

笠間市議会 2020-02-27 令和 2年第 1回定例会-02月27日-01号

民間防犯については、防犯連絡員、防犯ボランティア等への活動支援や、共同活動や協働した活動等により、防犯思想の普及、犯罪防止に向けた取り組みを進めてまいります。  交通安全対策については、昨年の市内における交通事故発生件数は218件であり、前年より32件減少し、死者数は5人と昨年より1人少ない状況にあります。

大子町議会 2020-02-20 02月20日-05号

令和 2年  2月 定例会          令和2年第1回大子町議会定例会議事日程(第5号)                    令和2年2月20日(木)午前10時開議 日程第1 令和年度大子一般会計補正予算(第6号)の専決処分の承認を求めることについて(町長提出議案第1号) 日程第2 大子レンタサイクル条例町長提出議案第2号) 日程第3 大子行政連絡員設置条例の一部を改正する条例町長提出議案

大子町議会 2020-01-27 02月12日-01号

議案第3号 大子行政連絡員設置条例の一部を改正する条例。 本案は、地方公務員法及び地方自治法の一部を改正する法律が令和2年4月1日から施行され、特別職非常勤職員の任用が厳格化されることに伴い、行政区長の職務を明確化し、かつ、行政連絡班長を新たに有償ボランティアに位置づけるため、条例の一部を改正するものであります。 

古河市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

緊急時にその地域を一番よく御存知なのは何よりもその地域の方たち、なおかつ人脈とかそういうものも含めて、市役所としては決まったことについてきちんと連絡をするとか、そういうことであれば連絡員としては十分活用可能だと思いますが、その後のその場での状況に応じていろいろなことを決定していくということについては非常にふなれです。そういった部分についても、何よりも共助という中で、それこそ地方自治と一緒です。

守谷市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例月議会−12月09日-04号

非常に学校司書の方が,コーディネーター,ちょうど中央図書館連絡員またはいろいろな本の困難を解決する,相談する相手ができ,非常によかったと好評でした。  次に,四つ目質問なんですけれども,この学校教育プランの中にもいろいろ,3年計画ですかね,ちょうど今年,令和2年,令和3年までの計画の表が載っております。