84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

12節委託料測量業務委託料は、笠間城測量業務で、同じ欄下から3行目の商品開発委託料120万円は、笠間市と水戸市、牛久市の県内の日本遺産認定3市共同関連商品を開発するもので、次の案内業務委託料は、来年度、4月23日の第4日曜日から開始する大日堂案内業務観光協会に委託を予定するものでございます。  

笠間市議会 2022-11-16 令和 4年第 4回定例会-11月16日-04号

そのほか、笠間日動美術館春風萬里荘笠間芸術森公園茨城陶芸美術館笠間工芸の丘、笠間陶芸大学といった芸術まちであることや、また、先ほど答弁させていただきました、笠間市の地場産業である笠間焼稲田御影石笠間の栗、地酒、いなりずし、常陸秋そば日本遺産認定された「かさましこ」なども観光資源になると考えております。 ○議長(石松俊雄君) 西山 猛君。

土浦市議会 2022-09-12 09月12日-02号

私の考えとしては先ほど申し上げたとおり、土浦市だけではなくて土浦周辺、そして、県全体、もちろん国の取扱いも変更して、議論が進んでいると聞いておりますので、私としては周辺自治体はもとよりまず県に申入れをして、戦争遺産についてどのように今後、市町村で取り扱っていくか、そして県で複数を例えばパッケージにして、何か日本遺産であるとか、そういった目指すであるとか、そういったことを検討できまいかどうか、協議をしたいと

笠間市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回定例会-03月15日-04号

また、笠間独自の取組として、茨城国体を応援する国体応援献立益子町と笠間市の文化や産物を盛り込んだ日本遺産記念献立、さらには減塩をメインとした献立など、工夫を凝らした献立提供を行っております。今年度におきましては、モンブランケーキ提供常陸牛笠間市産豚肉の提供など、献立内容を充実した取組も行っております。  主な成果としましては、給食の残食率が下がったことでございます。

笠間市議会 2022-03-14 令和 4年第 1回定例会-03月14日-03号

佐白山つつじ公園、そして福ちゃんの森、道の駅かさま、福原の柊山などの景観整備、全てが対象地域になるかどうか分かりませんけれども、道の駅かさまにしても、あの背景になる、山というには大げさですけれども、森林、緑とマッチするような建物を造ったと伺っておりますので、であれば、ああいうところのバックグランド景観整備なども何かしらできたらいいのかなと思っているところ、そしてまた、森林に埋もれる文化財、例えば日本遺産

笠間市議会 2022-03-09 令和 4年度予算特別委員会−03月09日-03号

また、日本遺産推進事業でございますが、こちらは、引き続き国の補助事業を活用し、ガイド育成などの人材育成構成文化財解説動画作成などを実施いたします。  以上で、生涯学習課所管分説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○田村 委員長  説明会が終わりました。  これより質疑に入ります。  質疑のある方は、挙手により……益子委員。 ◆益子康子 委員  ページ数201ページです。

笠間市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-01号

日本遺産推進事業については、引き続き国の補助事業を活用し、人材育成普及啓発情報コンテンツ作成の各分野において地域活性化を目指して事業を展開してまいります。重点課題として、笠間益子共同でのシンポジウム開催をはじめ、日本遺産関連商品開発の促進に努め、販売を通じて日本遺産魅力発信に努めてまいります。

笠間市議会 2021-12-10 令和 3年第 4回定例会-12月10日-04号

市では、シティプロモーションの手段としていろいろなページ作成したり、SNSを活用していて、市のホームページのリンクには、日本遺産登録されました「かさましこ」のホームページや「笠間オルタナティブ」という、これら移住推進プロモーションとのことなのですが、それも映像にこだわった、とても何でしょう、おしゃれなホームページになっておりまして、Kasama Pottersのホームページ国内外発信するにはとてもよい

笠間市議会 2021-09-07 令和 3年度一般・特別会計決算特別委員会−09月07日-02号

ページを返していただきまして、246、247ページ、1段目の今年度6月から事務局笠間市に移った日本遺産推進事業では、人材育成普及啓発情報コンテンツ作成分野で様々な事業を実施しており、シンポジウム開催のほか、優良ガイド育成講習関連商品開発などを実施しております。  決算書にお戻りいただき、122、123ページを御覧ください。  中ほどでございます。

笠間市議会 2021-03-18 令和 3年第 1回定例会−03月18日-06号

そのほかに、都市計画部空家政策推進室を廃止し、市民生活部ふるさと納税推進室を新設する、保健福祉部子ども福祉課家庭子ども相談グループ設置産業経済部商工課工業振興グループ設置学務課施設グループ設置教育部生涯学習課文化振興室日本遺産担当を配置するなどが示されております。  

水戸市議会 2021-03-17 03月17日-04号

初めに,弘道館水戸城跡周辺魅力づくり推進についてでございますが,日本遺産弘道館をはじめ,数多くの歴史的資源を有する弘道館水戸城跡周辺地区につきましては,偕楽園千波湖周辺地区と並び,本市を代表する重要な観光拠点であり,地区魅力づくり推進に向け,地域方々協力もいただきながら,ソフトハード両面から様々な事業を実施してきたところであります。 

笠間市議会 2021-03-16 令和 3年第 1回定例会-03月16日-05号

今回、スケートパークの開園、それと日本遺産振興、また、道の駅の供用により、さらに観光的に来る人も多くなるし、企業の関係で来る人も多くなるということを考えて誘致に至ったということなのですが、先ほど旅館とかホテルの区別はしないのですが、どちらかというと、ビジネスに当たったビジネスホテル的なものなんじゃないかなと私は思っていて、場所的なもの、どういうところを想定しているのかお願いしたいと思います。

笠間市議会 2021-03-09 令和 3年度予算特別委員会−03月09日-03号

主な事業といたしましては、指定文化財保護事業笠間城跡保存整備調査事業埋蔵文化財保護事業日本遺産推進事業などでございます。日本遺産推進事業については、令和2年度に登録となりまして、益子町とかさましこ日本遺産活性化協議会を立ち上げました。シンポジウムや、共同文化財公開などを行っていく予定でございます。  以上で、生涯学習課所管説明を終わらせていただきます。

水戸市議会 2021-03-08 03月08日-01号

また,歴史まちとして,日本遺産である弘道館偕楽園等魅力発信により,イメージ向上を図るほか,教育を受けるなら水戸と言われるよう,水戸スタイル教育推進してまいります。 戦略的PR活動につきましては,SNS動画配信サービスを活用し,国内外に本市の歴史文化観光等魅力を効果的に発信するとともに,納豆をはじめとする特産品を活用したシティセールスにも取り組んでまいります。 

笠間市議会 2021-03-01 令和 3年第 1回定例会−03月01日-01号

日本遺産推進につきましては、令和2年6月に文化庁から認定を受け、令和3年度は官民連携した各種事業の実践による「かさましこ日本遺産の充実を目指していきます。特に「かさましこ」のさらなる普及啓発重点事業として、笠間益子共同での文化財公開シンポジウムの実施、市有施設での日本遺産パネル展示等を行うとともに、市民来訪者に、日本遺産に対する理解と関心を高める取組等推進していきます。  

笠間市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回定例会-12月10日-03号

笠間市と益子町で構成しているかさましこ観光協議会においても、日本遺産認定された文化遺産を巡るツアー等開催をしております。  このように、市単独ではなく、他自治体とネットワークすることで新たな魅力が生まれ、笠間市へ訪れてくれるきっかけとなりまして、今後の誘客につながることから、広域での連携については必要だと考えております。  

水戸市議会 2020-09-15 09月15日-03号

これまでの白壁通り学校和風門水戸東武館の移転などの整備と合わせ,来年3月末までには二の丸,三の丸を回遊する歴史ロードである水戸学道周辺歴史的景観整備事業の全てが終了し,弘道館を中心としたこのエリアは,平成27年の日本遺産第1号認定にふさわしい,個性あふれる歴史観光都市として,山口・萩や鹿児島,高知・土佐など全国の先進歴史観光都市名実ともに追いついたと。