115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2022-11-16 令和 4年第 4回定例会-11月16日-04号

都市建設部長関根主税君) 当然、常磐線を越えるということは、立体交差で橋にするとか、アンダーでボックスカルバートみたいなのをつくりまして整備するということで、構造物に多大な費用がかかるということでございます。 ○議長(石松俊雄君) 西山 猛君。 ◆16番(西山猛君) もう一度質問します。常磐線を越えること、大変なことだと思います。

神栖市議会 2021-09-15 09月15日-03号

茨城県と締結をいたしました覚書に基づき、当市において、川尻区民館から下流部排水路及び接している市道において茨城県で工事を行うための同意を、沿線の地権者に対して取りまとめを行ったところであり、現在、県とボックスカルバートを使用した流末排水路整備に向け、具体的な設計協議を行っているところであります。 

水戸市議会 2021-03-16 03月16日-03号

また,JR常磐線南側におきましては,平成元年からボックスカルバート築造工事を行い,引き続きU型擁壁築造擁壁内の道路整備工事を進めており,これまでの事業執行額は約34億4,000万円でございます。 今後につきましては,国道50号交差点部道路改良ボックスカルバート部の冠水対策工事を含めた交通安全施設整備工事などを実施し,令和4年中の完成を目指してまいります。

行方市議会 2021-03-03 03月03日-03号

行方市工区につきましては、平成20年度に事業に着手し、平成29年度から工事が行われており、これまで水田部軟弱地盤対策や交差する道路水路横断させるためのボックスカルバートなどの構造物工事及び道路改良工事が実施されております。令和3年度におきましても、引き続き用地の取得を進めるとともに、道路改良舗装工事交差点改良工事などを実施予定と伺っております。

常総市議会 2020-09-07 常総市:令和2年決算特別委員会 本文 開催日:2020-09-07

この事業につきましては、水海道都市計画下水道事業に位置づけられた都市下水路を断面が不足している既設土水路からコンクリート製水路改修をして、雨水排水能力を高めるための事業であり、工事請負費ボックスカルバートによる水路築造延長39メートルの改修工事を実施しております。  以上が、一般会計における都市建設部の主要な施策説明となります。

行方市議会 2020-09-04 09月04日-02号

冠水につきましては、高橋議員からもご質問がありました内宿、小舟津地内の大規模な冠水がありましたけれども、こちらが8月10日までに完了されたということでございまして、こちらにつきましては、どうしても雨水流出量が多いということで、市道のほうを改良しまして、横断ボックスカルバートを敷設するといったちょっと大がかりな工事にはなりましたけれども、こちらのほうが完了したというところでございます。 

つくば市議会 2019-12-20 令和 元年12月定例会−12月20日-05号

次に、議案第135号 工事委託契約変更についての審査では、変更点変更理由について質疑があり、変更点は島名・福田坪地区雨水管敷設工事を306メートル、雨水ボックスカルバートを65メートル、また上河原崎中西地区雨水管敷設工事を278メートルふやすもので、計画を前倒しして行うことになったためであるとの答弁がありました。  

つくば市議会 2019-12-17 令和 元年12月17日都市建設委員会−12月17日-01号

あと、雨水ボックスカルバートを65メートルの増、上河原崎中西地区雨水管の布設を278メートルの増になっております。概要は以上です。 ○五頭 委員長  宇野委員。 ◆宇野信子 委員  それは、もともと計画されていたものを前倒しでやることになったのか、この工事自体設計によってふえたのか、教えてください。 ○五頭 委員長  野原下水道整備課長

行方市議会 2019-12-06 12月06日-03号

武田川に流れるという、本来の水路の姿は、以前はそうだったということで調べておりますけれども、この冠水を抜本的に解決するということになると、そちらの水路改修して本来の姿に持っていくということが一番の得策であると考えておるんですけれども、ちょうど今、水戸鉾田佐原線県道バイパス工事が行われておりまして、県に確認しましたところ、そのバイパス横断する箇所水路横断する箇所は、かなり大きな箱型のボックスカルバート

常総市議会 2019-09-10 常総市:令和元年決算特別委員会 本文 開催日:2019-09-10

工事請負費ボックスカルバート水路改修工事を行い、平成29年度繰越分平成30年度分工事を合わせまして延長65メートルの改修工事を実施しております。  以上が一般会計における都市建設部の主要な施策説明となります。御審議いただきますようよろしくお願いいたします。

石岡市議会 2019-06-12 令和元年第2回定例会(第4日目) 本文 開催日:2019-06-12

工事概要でございますが、土工事地盤改良工事擁壁工事、それからボックスカルバート工事排水構造物工事舗装工事でございます。具体的な内容についてでございますが、鹿島鉄道跡地既設市道には高低差がございますので、こちらをすり付けるための土工事として盛土、それからのり面整形を実施するものでございます。さらに、すり付けるための盛土を押さえるための擁壁工として、擁壁設置をするものでございます。

行方市議会 2019-06-06 06月06日-03号

新設される下水道施設でございますが、構造的にはボックスカルバートといいまして、箱形の上面が塞がっている状態でございます。これはまだ計画段階ですけれども、ところどころ後から清掃を行うためにマンホールを設置する予定でございますので、新設される下水道は、上からそういった稲の刈り残しとかいうものが入ってくるというような構造ではございません。 

小美玉市議会 2018-12-05 12月05日-02号

また、工事については、用地引き渡しを受けた箇所において、全線にわたり地盤改良道路改良工事橋梁ボックスカルバート工事を実施しており、今後、引き続き道路舗装工事など順次実施する予定でございます。 引き続き国や県と市が一体となって、国道県道整備促進に努めてまいりますので、今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。 

小美玉市議会 2018-12-05 12月05日-02号

また、工事については、用地引き渡しを受けた箇所において、全線にわたり地盤改良道路改良工事橋梁ボックスカルバート工事を実施しており、今後、引き続き道路舗装工事など順次実施する予定でございます。 引き続き国や県と市が一体となって、国道県道整備促進に努めてまいりますので、今後ともご支援賜りますようお願い申し上げます。 

坂東市議会 2018-11-05 11月05日-02号

残りの2橋につきましては、平成29年に架けかえが終わりました金崎橋、それからボックスカルバートとなって対象外になりました釜口橋になります。 緊急措置段階通行どめの状態にある橋があるかというご質問ですが、先ほどありましたが、1橋あります。こちらにつきましては、逆井の砂崎橋という橋で、既に歩行者も含めて全面通行どめをしており、その近くに新たな橋が架かっているという状況になっております。 

潮来市議会 2018-09-12 09月12日-04号

下水道横断につきましては、新設する土地改良区の排水ボックスカルバート内に設置するというところでございます。 それと、パイプライン。こちらにつきましては、市の所管ではございませんが、常総国道事務所及び常陸河川国道事務所に問い合わせをしましたところ、横断箇所数で22カ所。主な施工法といたしましては、ボックスカルバート内の設置というふうに聞いてございます。 

日立市議会 2018-06-20 平成30年第2回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-06-20

内容は、旧駅舎前市道復旧工事及び大甕利用者利便性の向上や安全の確保を図るため、大甕東口にある交番等の移設や新たな待合スペース整備のためのボックスカルバート設置について、契約金額2億217万6,000円、完成の期限を平成31年3月31日として、東日本旅客鉄道株式会社工事委託契約を締結するものであり、採決の結果、全会一致をもって原案を可決すべきものと決しましたが、本議案に関連し、東口広場施設