水戸市議会 > 2012-06-26 >
06月26日-05号

  • "情勢下"(/)
ツイート シェア
  1. 水戸市議会 2012-06-26
    06月26日-05号


    取得元: 水戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-12
    平成24年  6月 定例会(第2回)       平成24年第2回水戸市議会定例会会議録第5号          平成24年6月26日(火曜日)      ------------------------              議事日程(第5号)                  平成24年6月26日午後2時開議                 (                )                  第2回水戸市議会定例会第1 議案第53号=ないし=第63号,   報告第8号=ないし=第13号第2 請願,陳情第3 閉会中所管事務調査について      ------------------------本日の会議に付した事件 会議録署名議員の指名 出席説明員の報告 日程第1 議案第53号=ないし=第63号,      報告第8号=ないし=第13号 追加議案の提出について(市長提出6件) 議案第64号 水戸市固定資産評価員選任の同意を得ることについて 議案第65号 人権擁護委員候補者の推薦について 議案第66号 人権擁護委員候補者の推薦について 議案第67号 水戸市職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて 議案第68号 水戸市職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて 議案第69号 水戸市名誉市民の称号を贈ることの同意を得ることについて 東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会の設置及び同委員の選任について 補助金等の適正化に関する調査特別委員会の設置及び同委員の選任について 日程第2 請願,陳情 議案の提出について(議員提出5件) 議第 9号 消費税増税に関する十分な論議と慎重な対応を求める意見書 議第10号 安全で持続可能なエネルギー政策の確立を求める意見書 議第11号 障がい者に係る新たな法制度の確立に関する意見書 議第12号 東京電力株式会社電気料金値上げに関する政府の対応を求める意見書 議第13号 東京電力株式会社電気料金値上げに反対する意見書 議員の派遣について 日程第3 閉会中所管事務調査について      ------------------------出席議員(28名)          議   長  2番   渡  辺  政  明  君          副 議 長 20番   須  田  浩  和  君                 1番   安  藏     栄  君                 3番   小  泉  康  二  君                 4番   大  津  亮  一  君                 5番   江  尻  加  那  君                 6番   田  中  真  己  君                 7番   田  口  米  蔵  君                 8番   栗  原  文  隆  君                 9番   鈴  木  宣  子  君                10番   高  倉  富士男   君                11番   飯  田  正  美  君                12番   中  庭  次  男  君                13番   木  本  信太郎   君                14番   細  谷  春  幸  君                15番   黒  木     勇  君                16番   五十嵐      博  君                17番   小  室  正  己  君                18番   玉  造  順  一  君                19番   藤  田  精  治  君                21番   袴  塚  孝  雄  君                22番   伊  藤  充  朗  君                23番   小  川  勝  夫  君                24番   村  田  進  洋  君                25番   内  藤  丈  男  君                26番   田  口  文  明  君                27番   高  橋  丈  夫  君                28番   松  本  勝  久  君      ------------------------欠席議員                               (なし)      ------------------------説明のため出席した者            市     長   高  橋     靖  君            副  市  長   橋  本     耐  君            副  市  長   田  尻     充  君            市長公室長     秋  葉  宗  志  君            総 務 部 長   磯  崎  和  廣  君            財 務 部 長   清  水     修  君            市民環境部長    三  宅  正  人  君            保健福祉部長    秋  葉  欣  二  君            産業経済部長    岡  部  輝  彦  君            建 設 部 長   岡  部  安  寿  君            都市計画部長    石  井  秀  明  君            下水道部長     仲  根  光  久  君            水道事業管理者   倉  田  喜久男   君            水 道 部 長   檜  山  隆  雄  君            教  育  長   鯨  岡     武  君            教 育 次 長   会  沢  俊  郎  君            消  防  長   鈴  木  重  之  君            監 査 委 員   田  所  良  二  君            連  絡  員   園  部  孝  雄  君      ------------------------事務局職員出席者            事 務 局 長   永  井  好  信  君            総 務 課 長   鈴  木  秀  樹  君            議 事 課 長   永  井  誠  一  君            議 事 係 長   吉  田  友  洋  君            法制調査係長    加  藤  清  文  君            書     記   鈴  裏  郁  恵  君            書     記   安  田  理  恵  君            書     記   村  石  俊  弘  君            書     記   綱  島  卓  也  君            書     記   嘉  成  将  大  君            書     記   木  村  圭  佑  君            午後2時2分 開議          〔議長 渡辺政明君議長席に着く〕 ○議長(渡辺政明君) 定足数に達しておりますので,これより本日の会議を開きます。      ------------------------会議録署名議員の指名 ○議長(渡辺政明君) 水戸市議会会議規則第79条の規定により,会議録署名議員の指名を行います。21番袴塚孝雄君,22番伊藤充朗君,23番小川勝夫君,以上3名を指名いたします。      ------------------------ △出席説明員の報告 ○議長(渡辺政明君) 次に,地方自治法第121条の規定により,説明のため議場に出席を求めた者の職,氏名は,本定例会の開会冒頭報告し,あわせて議席に配付いたしました印刷物のとおりでありますので,御了承願います。      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) それでは,これより日程に入ります。 本日の日程は,議案第53号=ないし=第63号,報告第8号=ないし=第13号,以上17件,それに請願,陳情,閉会中所管事務調査についてであります。      ------------------------ △日程第1 議案第53号=ないし=第63号,報告第8号=ないし=第13号 ○議長(渡辺政明君) それでは,議案第53号=ないし=第63号,報告第8号=ないし=第13号,以上17件を一括上程いたします。 それでは,ただいま一括上程いたしました17件につきましては,さきの本会議においていずれも各常任委員会に付託になっておりますので,この際,各委員長からそれぞれ委員会の審査の経過並びに結果について御報告を願うことにいたします。 まず最初に,都市建設委員長の報告を願います。 14番,細谷春幸君。          〔都市建設委員長 細谷春幸君登壇〕 ◆都市建設委員長(細谷春幸君)                審査決定報告書                                都市建設委員会 さきの平成24年第2回水戸市議会定例会において当委員会に付託されました議案第59号ほか3件の審査の経過並びに結果について,水戸市議会会議規則第101条の規定に基づき報告します。 これらの案件については,6月21,22日の両日,委員会を開催し,慎重に審査を行いましたが,その結果は下記のとおりであります。 以下,審査の概要を申し上げますと,1 議案第59号 水戸市児童遊園条例の一部を改正する条例 本案については,開発行為により帰属を受ける児童遊園における施設等の設置基準,公園愛護会が設置されている児童遊園数,今後,増加が見込まれる児童遊園等の維持管理に伴う費用負担のあり方等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「児童遊園の維持管理向上のため,公園愛護会設立の促進に努められたい」,「児童遊園等の増加に伴い,今後,指定管理者である財団法人水戸市公園協会が適切な維持管理を行えるよう,予算措置を含め,十分検討されたい」等の意見が出されました。 この後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。2 議案第62号 市道路線の認定及び廃止について 本案については,市道路線の認定に伴う幅員基準,要項の適用状況及び市民等への周知方法等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「私道路用地に上下水道管等の個人所有の地下埋設物がある場合,その取り扱いについては,事前に関係部署と十分に協議調査した上で,寄附受け入れに当たられたい」等の意見が出されました。 この後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。3 議案第63号 平成24年度水戸市一般会計補正予算(第1号)中別表中歳出中第8款(土木費) 本案については,緑化基金の残高及び支出内訳等について,種々質疑応答を重ねた後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。 以上のほか,議案第61号 指定管理者の指定についても,執行部から説明を受けた後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。               記議案第59号,議案第61号,議案第62号,議案第63号中別表中歳出中第8款 以上,原案を認める。 上記のとおり報告する。   平成24年6月26日  水戸市議会議長  渡辺政明様                              都市建設委員会                              委員長  細谷春幸 ○議長(渡辺政明君) 次に,文教福祉委員長の報告を願います。 16番,五十嵐博君。          〔文教福祉委員長 五十嵐博君登壇〕 ◆文教福祉委員長(五十嵐博君)                審査決定報告書                                文教福祉委員会 さきの平成24年第2回水戸市議会定例会において当委員会に付託されました議案第58号ほか6件の審査の経過並びに結果について,水戸市議会会議規則第101条の規定に基づき報告します。 これらの案件については,6月21,22日の両日,委員会を開催し,慎重に審査を行いましたが,その結果は下記のとおりであります。 以下,審査の概要を申し上げますと,1 議案第60号 水戸市火災予防条例の一部を改正する条例 本案については,急速充電設備の概要及び設置場所,炭酸ナトリウム過酸化水素付加物が危険物に追加された理由及び経過並びに当該付加物の貯蔵により届け出義務が生じる対象者の範囲及び当該対象者の実態把握の状況等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「現時点では,当該付加物の貯蔵により届け出義務の生じる商品販売店等は少ないようであるが,引き続き,指定数量に満たない当該付加物を取り扱う商品販売店等に対して,制度の周知徹底に努められたい」,「今後,急速充電設備が公共施設で設置された場合は,より多くの市民が認識できるよう,周知されたい」等の意見が出されました。 この後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。2 報告第11号 専決処分について(東日本大震災による被災者に対する国民健康保険税の減免に関する条例の一部を改正する条例)  報告第12号 専決処分について(東日本大震災による被災者に対する介護保険料の減免の申請の特例に関する条例の一部を改正する条例) これらの案件については,減免対象期間や当該制度の周知方法等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「減免制度の運用に当たっては,すべての対象者が制度の存在を認識し,申請できるよう,引き続き,制度の周知徹底に努められたい」等の意見が出されました。 この後,採決の結果,いずれも全会一致をもって,承認すべきものと決定いたしました。3 報告第13号 専決処分について(平成24年度水戸市国民健康保険会計補正予算(第1号)) 本件は,平成23年度の歳入不足を補うため,繰上充用に係る予算の補正を行ったものでありますが,繰上充用額の年次的な推移,歳入欠陥補てんが生じた理由等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「国民健康保険会計については,他の保険制度との整合性,公平性の観点から,独立性を保つため,繰上充用の解消に向けた取り組みを行うなど,健全で安定的な運用に努められたい」,「国民健康保険制度は,国民皆保険の重要な柱であり,当該制度が維持発展できるよう努められたい」等の意見が出されました。 この後,採決の結果,全会一致をもって,承認すべきものと決定いたしました。 以上のほか,議案第58号 水戸市外国人高齢者及び重度障害者福祉手当支給条例の一部を改正する条例,議案第63号 平成24年度水戸市一般会計補正予算(第1号)中別表中歳出中第3款(民生費),報告第9号 専決処分について(平成23年度水戸市介護保険会計補正予算(第3号))についても,種々質疑応答を重ねた後,採決の結果,いずれも全会一致をもって,原案を可決,承認すべきものと決定いたしました。               記議案第58号,議案第60号,議案第63号中別表中歳出中第3款 以上,原案を認める。報告第9号,報告第11号,報告第12号,報告第13号 以上,承認する。 上記のとおり報告する。  平成24年6月26日  水戸市議会議長  渡辺政明様                             文教福祉委員会                             委員長  五十嵐 博 ○議長(渡辺政明君) 次に,総務環境委員長の報告を願います。 24番,村田進洋君。          〔総務環境委員長 村田進洋君登壇〕 ◆総務環境委員長(村田進洋君)                審査決定報告書                                総務環境委員会 さきの平成24年第2回水戸市議会定例会において当委員会に付託されました議案第53号ほか7件の審査の経過並びに結果について,水戸市議会会議規則第101条の規定に基づき報告します。 これらの案件については,6月21,22日の両日,委員会を開催し,慎重に審査を行いましたが,その結果は下記のとおりであります。 以下,審査の概要を申し上げますと,1 議案第53号 水戸市復興産業集積区域における固定資産税等の課税免除に関する条例 本案については,固定資産税等が課税免除となる対象区域や事業等について,種々質疑応答を重ねた後,本案に関連して,委員から,「本条例による課税免除の対象は,復興産業集積区域内の指定事業者等であることから,市のホームページに掲載されている復興産業集積区域の詳細図をわかりやすく改善し,周知を図るとともに,関係各課で情報を共有するなど,産業再生特区制度の利用促進を図られたい」等の意見が出されました。 この後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。2 議案第63号 平成24年度水戸市一般会計補正予算(第1号)(ただし,別表中歳出中第3款及び第8款を除く) 本案については,歳出中第2款総務費では,芸術館運営経費に関して,実施事業の内容等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「瓦れきを利用した作品の展示をする場合には,利用する瓦れきの説明を十分に行い,誤解を招くことのないよう配慮されたい」等の意見が出されました。 また,施設設備整備事業費に関して,市民センター14カ所に設置する太陽光発電設備や蓄電池の規模,設置場所,発注の方法等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「今後も調査研究を行い,再生可能エネルギー導入の施策を進められたい」等の意見が出されました。 このほか,環境保全関係経費に関して,補助の対象となる高効率給湯器等について,種々質疑応答を重ねた後,委員から,「市民に対し十分な周知,説明を行い,誤解や混乱を招くことのないよう努められたい」等の意見が出されました。 この後,採決の結果,全会一致をもって,原案を可決すべきものと決定いたしました。 以上のほか,議案第55号 水戸市災害対策基金条例の一部を改正する条例,議案第56号 水戸市自転車駐車場条例の一部を改正する条例,報告第8号 専決処分について(平成23年度水戸市一般会計補正予算(第9号)),報告第10号 専決処分について(水戸市市税条例の一部を改正する条例)についても,種々質疑応答を重ねた後,採決の結果,いずれも全会一致をもって,原案を可決,承認すべきものと決定いたしました。 そのほか,議案第54号 水戸市手数料条例の一部を改正する条例,議案第57号 水戸市印鑑条例の一部を改正する条例についても,種々質疑応答を重ねた後,採決の結果,いずれも賛成多数もって,原案を可決すべきものと決定いたしました。               記議案第53号,議案第54号,議案第55号,議案第56号,議案第57号,議案第63号(ただし,別表中歳出中第3款及び第8款を除く) 以上,原案を認める。報告第8号,報告第10号 以上,承認する。 上記のとおり報告する。   平成24年6月26日  水戸市議会議長  渡辺政明様                              総務環境委員会                              委員長  村田進洋 ○議長(渡辺政明君) 以上で,各委員長の報告は終わりました。 この際,討論の通告がありますので,これを許します。 5番,江尻加那君。          〔5番 江尻加那君登壇〕(拍手) ◆5番(江尻加那君) 日本共産党水戸市議団の江尻加那です。 本定例会に提案されました議案のうち,議案第54号と議案第57号の2件について反対討論を行います。 2件の議案は,外国人の入国管理を強化する入管法の改正とあわせ,外国人登録法廃止と住民基本台帳法の改正が行われたことにより,水戸市手数料条例と水戸市印鑑条例の一部を改正するものです。 現在は,日本にいる外国人がその在留資格の有無にかかわらず,提供の対象になっている行政サービスは,外国人登録原票を利用して行政サービスが受けられております。しかし,7月9日から外国人登録法が廃止されることに伴い,在留資格がない外国人の住民票作成や印鑑登録ができないこととなり,水戸市においては,43人が行政サービスを受けられなくなるおそれがあります。 国もこうした問題を認め,総務省は,在留資格を有しない外国人にも必要な行政サービスが提供されるよう,所管する各省庁及び都道府県知事に対して,昨年11月11日に通知を出しておりますが,義務教育の就学予防接種や健康診断など,具体的な措置がいまだ講じられておらず,行政サービスから排除される懸念があることから,反対をいたします。 以上です。 ○議長(渡辺政明君) 以上で,討論は終わりました。 これより採決いたします。 それでは,ただいま上程の議案第53号=ないし=第63号,報告第8号=ないし=第13号,以上17件を一括採決いたします。 ただいまの17件については,いずれもただいま委員長報告のとおり,原案を可決,承認することに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立多数。よって,議案第53号=ないし=第63号,報告第8号=ないし=第13号,以上17件は,いずれもただいま委員長報告のとおり,原案を可決,承認することに決しました。      ------------------------ △追加議案の提出について(市長提出6件) ○議長(渡辺政明君) 次に,市長から議案が提出されましたので,議事課長から報告させます。          〔議事課長,報告〕      ------------------------                             財政第158号                             平成24年6月26日水戸市議会議長 渡辺政明様                              水戸市長 高橋 靖               議案の送付について 平成24年第2回水戸市議会定例会に追加提案するため,下記議案を送付します。               記市議会議案第64号 水戸市固定資産評価員選任の同意を得ることについて  〃  第65号 人権擁護委員候補者の推薦について  〃  第66号 人権擁護委員候補者の推薦について  〃  第67号 水戸市職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて  〃  第68号 水戸市職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて  〃  第69号 水戸市名誉市民の称号を贈ることの同意を得ることについて      ------------------------
    △議案第64号 水戸市固定資産評価員選任の同意を得ることについて ○議長(渡辺政明君) それでは,お諮りいたします。ただいま提出されました議案第64号=ないし=第69号,以上6件を日程に追加し,直ちに順次上程することにいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,まず最初に,議案第64号を上程いたします。          〔財務部長 清水修君退場〕 ○議長(渡辺政明君) それでは,市長から提案理由の説明を願います。 市長,高橋靖君。          〔市長 高橋靖君登壇〕 ◎市長(高橋靖君) ただいま上程いたしました議案第64号 固定資産評価員選任の同意を得ることについて申し上げます。 秋葉宗志君が人事異動により財務部長の職を離れましたので,現在財務部長の職にある清水修君を固定資産評価員に選任してまいりたいと存じます。 よって,地方税法第404条第2項の規定に基づき提案するものであります。 議員各位の御賛同をお願い申し上げます。 ○議長(渡辺政明君) 以上で,提案理由の説明は終わりました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり同意を与えることに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 総員起立。よって,議案第64号は原案のとおり同意を与えることに決しました。          〔財務部長 清水修君入場〕      ------------------------ △議案第65号 人権擁護委員候補者の推薦について ○議長(渡辺政明君) 次に,議案第65号を上程いたします。 それでは,市長から提案理由の説明を願います。 市長,高橋靖君。          〔市長 高橋靖君登壇〕 ◎市長(高橋靖君) ただいま上程いたしました議案第65号 人権擁護委員候補者の推薦について申し上げます。 荒川誠司委員が平成24年9月30日をもって任期満了となりますので,人権擁護委員候補者の推薦について同意を求めるものであります。 私は,荒川誠司君を再推薦してまいりたいと存じます。 よって,人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき提案するものであります。 議員各位の御賛同をお願い申し上げます。 ○議長(渡辺政明君) 以上で,提案理由の説明は終わりました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり同意を与えることに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 総員起立。よって,議案第65号は原案のとおり同意を与えることに決しました。      ------------------------ △議案第66号 人権擁護委員候補者の推薦について ○議長(渡辺政明君) 次に,議案第66号を上程いたします。 それでは,市長から提案理由の説明を願います。 市長,高橋靖君。          〔市長 高橋靖君登壇〕 ◎市長(高橋靖君) ただいま上程いたしました議案第66号 人権擁護委員候補者の推薦について申し上げます。 野中洋委員が平成24年9月30日をもって任期満了となりますので,新たに人権擁護委員候補者の推薦について同意を求めるものであります。 私は,小圷貢君を推薦してまいりたいと存じます。 小圷貢君は,昭和24年1月19日生まれ,住所は水戸市元吉田町2654番地,経歴は日本大学を卒業後,昭和46年4月水戸地方法務局に奉職して以来,福島地方法務局供託課長,浦和地方法務局人権擁護課長,水戸地方法務局供託課長等を歴任し,水戸地方法務局土浦支局長を最後に退職され,平成23年3月司法書士事務所を開業し,現在に至っております。 人格,識見ともに優れ,人権擁護委員として適任者であると存じます。 よって,人権擁護委員法第6条第3項の規定に基づき提案するものであります。 議員各位の御賛同をお願い申し上げます。 ○議長(渡辺政明君) 以上で,提案理由の説明は終わりました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり同意を与えることに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 総員起立。よって,議案第66号は原案のとおり同意を与えることに決しました。      ------------------------ △議案第67号 水戸市職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて ○議長(渡辺政明君) 次に,議案第67号を上程いたします。          〔水道事業管理者 倉田喜久男君退場〕 ○議長(渡辺政明君) それでは,市長から提案理由の説明を願います。 市長,高橋靖君。          〔市長 高橋靖君登壇〕 ◎市長(高橋靖君) ただいま上程いたしました議案第67号 職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて申し上げます。 住谷正敏委員が平成24年3月31日をもって退職いたしましたので,職員懲戒審査委員会委員の任命について同意を求めるものであります。 私は,現在水道事業管理者の職にある倉田喜久男君を任命してまいりたいと存じます。 よって,地方自治法施行規程第17条第3項の規定に基づき提案するものであります。 議員各位の御賛同をお願い申し上げます。 ○議長(渡辺政明君) 以上で,提案理由の説明は終わりました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり同意を与えることに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 総員起立。よって,議案第67号は原案のとおり同意を与えることに決しました。          〔水道事業管理者 倉田喜久男君入場〕      ------------------------ △議案第68号 水戸市職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて ○議長(渡辺政明君) 次に,議案第68号を上程いたします。          〔消防長 鈴木重之君退場〕 ○議長(渡辺政明君) それでは,市長から提案理由の説明を願います。 市長,高橋靖君。          〔市長 高橋靖君登壇〕 ◎市長(高橋靖君) ただいま上程いたしました議案第68号 職員懲戒審査委員会委員任命の同意を得ることについて申し上げます。 木内倉治委員が平成24年3月31日をもって退職いたしましたので,職員懲戒審査委員会委員の任命について同意を求めるものであります。 私は,現在消防長の職にある鈴木重之君を任命してまいりたいと存じます。 よって,地方自治法施行規程第17条第3項の規定に基づき提案するものであります。 議員各位の御賛同をお願い申し上げます。 ○議長(渡辺政明君) 以上で,提案理由の説明は終わりました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり同意を与えることに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 総員起立。よって,議案第68号は原案のとおり同意を与えることに決しました。          〔消防長 鈴木重之君入場〕      ------------------------ △議案第69号 水戸市名誉市民の称号を贈ることの同意を得ることについて ○議長(渡辺政明君) 次に,議案第69号を上程いたします。 それでは,市長から提案理由の説明を願います。 市長,高橋靖君。          〔市長 高橋靖君登壇〕 ◎市長(高橋靖君) ただいま上程いたしました議案第69号 水戸市名誉市民の称号を贈ることの同意を得ることについて申し上げます。 私は,加藤浩一氏に水戸市名誉市民の称号を贈りたいと存じます。 加藤浩一氏は,常に,市民の目線からの政治,社会的に弱い立場の人を守る政治を志し,昭和50年に水戸市議会議員に初当選して以来,水戸市議会副議長,茨城県議会議長の要職を歴任し,平成15年4月から,第18代水戸市長として,2期8年余にわたり,市政発展に御尽力されたところであります。 地方の自主権の確立を政治理念に掲げられ,国や県に対しても対等な発言力を持ち,自主,自立した基礎自治体としていくために,平成17年2月に水戸市,内原町の合併をなし遂げるとともに,県央地域首長懇話会を立ち上げ,広域的な都市間協働,連携の推進に取り組まれました。また,徹底した行財政改革に取り組み,6年間で100億円に及ぶ財政効果を上げ,健全な財政基盤の確立を図るとともに,市民サービスの向上に努められました。 県都としての求心力の再生を図り,住んでいてよかったと思える元気都市づくりを目指し,市域を超えるグランドデザインを描き,交流の創造をテーマとしたリーディング・プランを位置づけるなど,先駆的な水戸市第5次総合計画-水戸元気プラン-を策定し,その実現に向けて後世に残る多くの施策を展開されました。 特に水と弱者へのこだわりを持ち,自然との共生を目指した取り組みとして,公共下水道の重点的な整備により普及率の飛躍的な向上を図ることとあわせ,千波湖を初めとした水辺環境保全を推進されたところであります。また,子育て支援に重要課題として取り組み,民間保育園の大幅な定員拡大を図ったほか,多世代交流拠点施設でもある「わんぱーく・みと」を整備され,幼・小・中英会話教育特区など,水戸らしい教育の創造にも尽力されました。 さらに,重点政策として取り組まれた交流拠点の形成として,中心市街地における泉町1丁目南地区,大工町1丁目地区の市街地再開発事業の促進のほか,市立競技場のケーズデンキスタジアム水戸としてのリニューアル,水戸のシンボル空間である偕楽園・千波湖周辺エリアを観光交流拠点と位置づけ,好文cafe,親水デッキ,噴水の一体的な整備を図られたところであります。 また,市制施行120周年を記念し,市民が水戸のまちづくりの主役となることを市民と行政との協働都市宣言により高らかに掲げ,新しい行政運営のあり方の礎を築かれました。 平成21年5月からは,全国特例市市長会の会長として,広く指導力を発揮され,住民に身近な基礎自治体として,地方分権の推進に果たすべき特例市の役割の重さを踏まえた意見交換をリードするとともに,個性豊かで活力に満ちた地域社会の実現に向けた国への提言活動にも積極的に取り組まれました。 未曾有の大災害である東日本大震災では,本市においても本庁舎を初め,多くの建物や道路が被害を受けたほか,水道等のライフラインが寸断される事態となりましたが,一日も早い市民生活の回復に向け,震災直後から職員の先頭に立ち,迅速な緊急対応とともに,水戸市震災復旧方針を策定し,まちの復旧,復興事業に全身全霊をささげられたところであります。 政治家として大切な正義感と責任感を重んじられ,水戸市の社会福祉の増進はもとより,産業の振興,さらには,まちのにぎわいと交流の創造に大きく寄与された加藤浩一氏の功績は非常に多大であり,名誉市民にふさわしいと存じます。 よって,水戸市名誉市民条例第2条の規定に基づき提案するものであります。 議員各位の御賛同をお願い申し上げます。 ○議長(渡辺政明君) 以上で,提案理由の説明は終わりました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり同意を与えることに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立多数。よって,議案第69号は原案のとおり同意を与えることに決しました。      ------------------------ △東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会の設置及び同委員の選任について △補助金等の適正化に関する調査特別委員会の設置及び同委員の選任について ○議長(渡辺政明君) 次に,お諮りいたします。この際,東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会及び補助金等の適正化に関する調査特別委員会,以上2件の特別委員会の設置及び同委員の選任についてを日程に追加し,直ちに順次,上程することにいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,まず最初に,東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会の設置についてを上程いたします。      ------------------------〔配付した設置要項〕           東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会設置要項1 目的  平成23年3月に発生した東日本大震災により,行政機能の拠点である市役所本庁舎は,多くの被害を受けたため,市庁舎損傷度調査及び耐震診断を実施したところ,本庁舎は現状での使用はできず,使用するためには,恒久復旧工事が必要との結果が示された。  また,消防本部庁舎,水道部庁舎等においても被害を受け,早急な復旧整備が必要となった。  このような状況から,本庁舎等の整備に関し,災害時の安全性,機能性を初め,整備費用や維持管理費用等の経済性,耐久性,都市構造上の拠点性など,幅広い視点から検討し,その方針を定める必要性が生じたところである。  今後,本庁舎等の整備方策の検討を進める中で,消防本部庁舎,水道部庁舎のあり方も含め,早急に,現庁舎の免震改修工事,現在建てかえ,あるいは移転建てかえの3つの方策について整理し,庁舎整備の基本方針として方向性を定めていくところである。  よって,本市が本格的な震災からの復興を図り,また,多様化する市民の行政需要に的確に対応し,より一層の市民のサービスの向上を図るためにも,本庁舎等の整備は大変重要な課題であることから,その整備方針及び進捗状況等について,調査,検討するため,東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会を設置する。2 委員定数  27名3 付議事件  市役所本庁舎等の整備に関する事項4 調査期限  議会が調査終了を議決するまで      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) お諮りいたします。お手元に配付いたしました同特別委員会設置要項のとおり,27名の委員をもって構成する東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会を設置し,これに市役所本庁舎等の整備に関する事項を付託の上,議会閉会中の継続審査を認めるとともに,議会が調査終了を議決するまで継続して調査を行うことといたしたいと思いますが,これに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 総員起立。よって,同特別委員会設置要項のとおり決しました。 次に,お諮りいたします。ただいま設置されました東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会の委員の選任については,水戸市議会委員会条例第8条第1項の規定により,お手元に配付いたしました名簿のとおり指名いたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。      ------------------------     東日本大震災に伴う市役所本庁舎等の整備に関する調査特別委員会委員名簿                         安 藏   栄 君                         小 泉 康 二 君                         大 津 亮 一 君                         江 尻 加 那 君                         田 中 真 己 君                         田 口 米 蔵 君                         栗 原 文 隆 君                         鈴 木 宣 子 君                         高 倉 富士男 君                         飯 田 正 美 君                         中 庭 次 男 君                         木 本 信太郎 君                         細 谷 春 幸 君                         黒 木   勇 君                         五十嵐   博 君                         小 室 正 己 君                         玉 造 順 一 君                         藤 田 精 治 君                         須 田 浩 和 君                         袴 塚 孝 雄 君                         伊 藤 充 朗 君                         小 川 勝 夫 君                         村 田 進 洋 君                         内 藤 丈 男 君                         田 口 文 明 君                         高 橋 丈 夫 君                         松 本 勝 久 君      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) 次に,補助金等の適正化に関する調査特別委員会の設置についてを上程いたします。      ------------------------〔配付した設置要項〕          補助金等の適正化に関する調査特別委員会設置要項1 目的  近年の厳しい社会情勢等に伴い地方財政を取り巻く環境が変化する中で,地方自治体には,自主性・自立性の高い財政運営の確保が求められており,本市においては,平成22年に「水戸市行財政改革プラン2010」を策定し,持続可能な財政運営を目指して,中長期的な視点による財政の健全化に努めているところである。  その中で,市が交付する補助金,利子補給金,事業共催負担金その他市長が指定する相当の反対給付を受けない給付金(以下「補助金等」という。)については,5年ごとに見通しをすることとし,補助金等検討専門委員による検討を行い,継続的な見直しを行っているところであるが,対象事業や交付先が固定化する傾向にあることや長期的な交付による既得権化等の課題が危惧される。  よって,補助金等の執行状況等を的確に把握し,より一層の公益性,公平性,透明性の確保に向けた取り組みについて,調査検討するため,補助金等の適正化に関する調査特別委員会を設置する。2 委員定数  27名3 付議事件  補助金等の適正化に関する事項4 調査期限  議会が調査終了を議決するまで      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) お諮りいたします。お手元に配付いたしました同特別委員会設置要項のとおり,27名の委員をもって構成する補助金等の適正化に関する調査特別委員会を設置し,これに補助金等の適正化に関する事項を付託の上,議会閉会中の継続審査を認めるとともに,議会が調査終了を議決するまで継続して調査を行うことにいたしたいと思いますが,これに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立多数。よって,同特別委員会の設置要項のとおり決しました。 次に,お諮りいたします。ただいま設置されました補助金等の適正化に関する調査特別委員会の委員の選任については,水戸市議会委員会条例第8条第1項の規定により,お手元に配付いたしました名簿のとおり指名いたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。      ------------------------          補助金等の適正化に関する調査特別委員会委員名簿                         安 藏   栄 君                         小 泉 康 二 君                         大 津 亮 一 君                         江 尻 加 那 君                         田 中 真 己 君                         田 口 米 蔵 君                         栗 原 文 隆 君                         鈴 木 宣 子 君                         高 倉 富士男 君                         飯 田 正 美 君                         中 庭 次 男 君                         木 本 信太郎 君                         細 谷 春 幸 君                         黒 木   勇 君                         五十嵐   博 君                         小 室 正 己 君                         玉 造 順 一 君                         藤 田 精 治 君                         須 田 浩 和 君                         袴 塚 孝 雄 君                         伊 藤 充 朗 君                         小 川 勝 夫 君                         村 田 進 洋 君                         内 藤 丈 男 君                         田 口 文 明 君                         高 橋 丈 夫 君                         松 本 勝 久 君      ------------------------ △日程第2 請願,陳情 (1) 審査結果についての委員長報告 ○議長(渡辺政明君) 次に,請願,陳情に入ります。 それでは,平成23年請願第1号,平成24年請願第2号,第3号及び第4号並びに平成23年陳情第4号,平成24年陳情第3号及び第4号,以上7件を一括上程いたします。 これらの請願,陳情については,さきの本会議において関係委員会に付託し,審査が終了いたしております。 それでは,これらの請願,陳情について,各委員長からそれぞれ委員会の審査の結果について御報告を願うことにいたします。 まず最初に,総務環境委員長の報告を願います。 24番,村田進洋君。          〔総務環境委員長 村田進洋君登壇〕 ◆総務環境委員長(村田進洋君)             総務環境委員会請願陳情審査結果報告書 当委員会に付託された請願,陳情については,下記のとおり決定したので,水戸市議会会議規則第129条の規定に基づき報告します。                   記1 採択すべきもの 平成24年請願第2号 東海第2原子力発電所の再稼動を認めず,廃炉を求める意見書提出を求める請願 平成24年請願第3号 東海第二原発の廃炉を求める請願 平成24年請願第4号 「東海第2原発の廃炉を求める意見書」採択を求める請願 平成24年陳情第3号 日本原電・東海第二発電所が再稼働しないことを求める意見書採択についての陳情 平成24年陳情第4号 日本原電・東海第二原子力発電所の再稼働中止と廃炉を求める意見書採択についての陳情 これらの請願,陳情については,原子力に依存しない社会への移行に今こそ本格的に取り組むべきであり,その趣旨には賛同するものであるが,同時に,安定的なエネルギー供給を確保していくため,より具体的で現実的な対応が必要である。今後の原子力発電所のあり方は,国の責務として,より明確で客観的な安全基準を策定した上で安全性の確認を行うとともに,十分な安全性の確保と説明責任の履行,何よりも国民の理解を図るべきである。よって,いずれの請願,陳情についても趣旨を了とし採択する。   平成24年6月26日  水戸市議会議長  渡辺政明様                              総務環境委員会                              委員長  村田進洋 以上です。 ○議長(渡辺政明君) 次に,東日本大震災における復興対策調査特別委員長の報告を願います。 27番,高橋丈夫君。          〔東日本大震災における復興対策調査特別委員長 高橋丈夫君登壇〕 ◆東日本大震災における復興対策調査特別委員長(高橋丈夫君)      東日本大震災における復興対策調査特別委員会請願陳情審査結果報告書 当委員会に付託された請願,陳情については,下記のとおり決定したので,水戸市議会会議規則第129条の規定に基づき報告します。                   記1 採択すべきもの 平成23年陳情第4号 「子ども達を放射線から守る対策を求める」陳情 本陳情については,陳情趣旨には賛同するものであるが,陳情項目の一部について,市レベルでは対応が困難であり,国の責務として行うべきものも含まれていることから,趣旨を了とし採択する。2 不採択とすべきもの 平成23年請願第1号 住宅修繕費補助および災害見舞金の支給拡大を求める請願 本請願については,願意に沿いがたく不採択とする。   24年6月26日  水戸市議会議長  渡辺政明様                  東日本大震災における復興対策調査特別委員会                              委員長  高橋丈夫 ○議長(渡辺政明君) 以上で,各委員長の報告は終わりました。 これより採決いたします。 それでは,まず最初に,ただいま各委員長から報告のありました請願,陳情のうち,平成23年請願第1号 住宅修繕費補助および災害見舞金の支給拡大を求める請願を除いた請願,陳情について採決いたします。 それでは,ただいまの請願1件を除いた請願,陳情は,いずれもただいま委員長報告のとおり決することに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 総員起立。よって,平成24年請願第2号,第3号及び第4号並びに平成23年陳情第4号,平成24年陳情第3号及び第4号,以上6件については,いずれもただいま委員長報告のとおり決しました。 次に,平成23年請願第1号 住宅修繕費補助および災害見舞金の支給拡大を求める請願について採決いたします。 ただいまの請願に対する委員長の報告は,不採択であります。 平成23年請願第1号を採択することに賛成の方は,御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立少数。よって,平成23年請願第1号は,不採択とすることに決しました。      ------------------------ (2) 陳情の閉会中継続審査について ○議長(渡辺政明君) 次に,陳情の閉会中継続審査についてを上程いたします。      ------------------------               総務環境委員会閉会中継続審査申出書 当委員会に付託された下記の陳情については,議会閉会中もなお継続審査すべきものと決定したので,水戸市議会会議規則第102条の規定に基づき申し出ます。                平成23年陳情第3号 飼育動物の管理責任に関する陳情 平成24年陳情第1号  住民の安全・安心を支える公務・公共サービスの体制・機能の充実を求める陳情   平成24年6月22日  水戸市議会議長  渡辺政明様                           総務環境委員会                           委員長  村田進洋      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) 本件は,お手元に配付いたしました総務環境委員会閉会中継続審査申出書のとおり,平成23年陳情第3号及び平成24年陳情第1号について申し出があったものでございます。 お諮りいたします。本件は,委員会の申し出のとおり決定することにいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。      ------------------------ △議案の提出について(議員提出5件) ○議長(渡辺政明君) 次に,水戸市議会会議規則第14条第1項の規定により,議員から議案が提出されましたので,議事課長から報告させます。          〔議事課長,報告〕      ------------------------議第9号 消費税増税に関する十分な論議と慎重な対応を求める意見書〃第10号 安全で持続可能なエネルギー政策の確立を求める意見書〃第11号 障がい者に係る新たな法制度の確立に関する意見書〃第12号 東京電力株式会社電気料金値上げに関する政府の対応を求める意見書〃第13号 東京電力株式会社電気料金値上げに反対する意見書      ------------------------ △議第9号 消費税増税に関する十分な論議と慎重な対応を求める意見書 ○議長(渡辺政明君) それでは,お諮りいたします。ただいま提出されました議第9号=ないし=第13号,以上5件を日程に追加し,直ちに順次上程することにいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,まず最初に,議第9号 消費税増税に関する十分な論議と慎重な対応を求める意見書を上程いたします。      ------------------------議第9号 消費税増税に関する十分な論議と慎重な対応を求める意見書 上記の意見書を水戸市議会会議規則第14条第1項の規定に基づき別紙のとおり提出します。   平成24年6月26日  水戸市議会議長 渡辺政明様                         提出者                         水戸市議会議員 安藏 栄                            〃    大津亮一                            〃    鈴木宣子                            〃    高倉富士男                            〃    黒木 勇                            〃    五十嵐 博                            〃    小室正己                            〃    袴塚孝雄                            〃    伊藤充朗                            〃    村田進洋                            〃    内藤丈男                            〃    高橋丈夫                            〃    松本勝久      ------------------------〔朗読を省略した意見書〕          消費税増税に関する十分な論議と慎重な対応を求める意見書 現在,通常国会において,社会保障と税の一体改革に伴う消費増税法案が政府から提出され審議が行われている。 消費税については,直近の各世論調査においても,消費増税法案に「反対」の回答が五,六十%に上るなど,増税に対して国民の否定的な意見が強い中,税率を引き上げる際には軽減税率等の負担軽減策を導入すべきだとする回答も80%前後に達している。 試算によれば,消費税が現行の5%から10%に引き上げられた場合,家族4人の勤労者世帯で年間16万5,000円もの負担増になると言われている。景気回復がいまだ進んでいない状況で,このような負担増は消費を冷え込ませ,さらなる景気の落ち込みを招くおそれがある。また,消費税についてはその逆進性により,低所得者についてより重い負担を伴うとの指摘もある。 医療・年金・介護等の今後も増え続ける社会保障費については,その負担と給付を含め,今後も国民的議論が必要であることは論を待たない。しかしながら,その前提となるのは,景気改善のための経済の成長戦略や,税金の無駄遣いをなくす徹底的な歳出削減であることは明白である。 また,将来を見据えた社会保障の全体像を明確に国民に示した上で,持続可能な制度とするために財源を含めた徹底的な議論が必要と考えるが,十分に果たされているとは言えない状況である。 よって,政府においては,国民生活に多大な影響を及ぼす消費税について,国民の理解を得ることのない拙速な増税先行となることのないよう,十分な議論を尽くし,かつ説明責任を果たすことを強く要望する。 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成24年6月26日 内閣総理大臣 財務大臣 厚生労働大臣  あて(各通) 社会保障・税一体改革担当大臣 衆参両院議長                           水戸市議会議長 渡辺政明      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) お諮りいたします。本案については,提案理由の説明を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり可決することに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立多数。よって,議第9号は原案のとおり可決することに決しました。      ------------------------ △議第10号 安全で持続可能なエネルギー政策の確立を求める意見書 ○議長(渡辺政明君) 次に,議第10号 安全で持続可能なエネルギー政策の確立を求める意見書を上程いたします。      ------------------------議第10号 安全で持続可能なエネルギー政策の確立を求める意見書 上記の意見書を水戸市議会会議規則第14条第1項の規定に基づき別紙のとおり提出します。   平成24年6月26日  水戸市議会議長 渡辺政明様                         提出者                         水戸市議会議員 安藏 栄                            〃    大津亮一                            〃    鈴木宣子                            〃    高倉富士男                            〃    飯田正美                            〃    黒木 勇                            〃    五十嵐 博                            〃    小室正己                            〃    藤田精治                            〃    袴塚孝雄                            〃    伊藤充朗                            〃    村田進洋                            〃    内藤丈男                            〃    高橋丈夫                            〃    松本勝久      ------------------------〔朗読を省略した意見書〕          安全で持続可能なエネルギー政策の確立を求める意見書 昨年3月11日に発生した東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故から1年3カ月余りが経過したが,依然として原子力発電に対する国民の不安,不信が取り除かれているとは言えない状況が続いている。そうした中,電力会社や政府における原子力発電所の再稼働に向けた動きもあり,多くの国民からもその性急な動向を懸念する声が上がっている。 一方で,国の電力供給の3分の1を担ってきた原子力発電がすべて停止したことによる発電コストの上昇などから,企業に平均17%,一般家庭にも約10%の電気料金値上げが求められるなど,今後の経済活動,国民生活に対する多大な影響も心配されているところである。 政府においては,事故後の国のエネルギー政策の方向性としては脱原発依存との考えは示されたものの,具体的な方針や施策,安全対策等についての十分な論議と取り組みがされてきたとは言えず,そのことも国民の不信を招く大きな要因となっていることは否めない。 このたびの原発事故の深刻な影響を考えると,原子力に依存しない社会への移行に今こそ本格的に取り組むべきであるが,同時に,エネルギー政策基本法に示されているように安定的なエネルギー供給を確保していくことが国の責務であり,より具体的で現実的な対応が求められる。そのためにも,十分な安全性の確保と説明責任の履行,何よりも国民の理解を図ることが重要であると考える。 よって,政府においては,安全で持続可能なエネルギー政策の確立に向け,下記の事項について,十分な環境整備を図るよう強く要望する。               記1 福島第一原子力発電所の事故について原因の徹底究明と検証を行い,その教訓を生かした施設の防災対策を十分に行うこと。また,東海第二原子力発電所については,設置からすでに33年が経過し,老朽化が進んでいることから,安易な再稼働を行うことなく,より明確で客観的な安全基準を策定した上で安全性の確認を行うこと。さらに,原子力規制強化のために独立性の高い原子力安全規制組織を設置すること。2 UPZ(緊急時防護措置準備区域)の見直しに伴う30キロメートル圏内における住民の安全確保のため,原子力安全協定の見直しと住民の避難体制の確立,原子力防災情報伝達体制や防災拠点,避難道路等の整備を完了させること。3 原子力に依存しない社会への移行を目指し,原子力発電への依存を減らすための代替エネルギーの確保と,再生可能エネルギー等の新エネルギー導入促進のために必要な施策をより積極的に推進すること。 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成24年6月26日 内閣総理大臣 総務大臣 文部科学大臣 経済産業大臣  あて(各通) 環境大臣 内閣官房長官 衆参両院議長                           水戸市議会議長 渡辺政明      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) お諮りいたします。本案については,提案理由の説明を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり可決することに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立多数。よって,議第10号は原案のとおり可決することに決しました。      ------------------------ △議第11号 障がい者に係る新たな法制度の確立に関する意見書 ○議長(渡辺政明君) 次に,議第11号 障がい者に係る新たな法制度の確立に関する意見書を上程いたします。      ------------------------議第11号 障がい者に係る新たな法制度の確立に関する意見書 上記の意見書を水戸市議会会議規則第14条第1項の規定に基づき別紙のとおり提出します。   平成24年6月26日  水戸市議会議長 渡辺政明様                         提出者                         水戸市議会議員 江尻加那                            〃    田中真己                            〃    中庭次男      ------------------------〔朗読を省略した意見書〕          障がい者に係る新たな法制度の確立に関する意見書 2006年度から施行されている障害者自立支援法は,施行直後から,サービス利用の抑制や施設等における報酬が減少するなどの問題が指摘されたため,国は暫定措置として特別対策や緊急措置を講じてきた。しかし,運用上の問題点や課題が指摘される中,厚生労働省と障害者自立支援法違憲訴訟原告団・弁護団との間で,2013年8月までに障害者自立支援法を廃止し,新たな福祉法制を実施するという基本合意がなされた。 これを受け,政府は2012年2月に,障がい者の基本的人権を支援する総合的な福祉法制を実施することを閣議決定し,2011年8月には障がい者制度改革推進会議総合福祉部会において,基本合意具体化のため新法の骨格提言がまとめられた。 しかし,2012年3月に政府から国会に提出された障害者総合支援法は,自立支援法を廃止することなく同法を維持した一部改正案に過ぎず,骨格提言とはほど遠い内容であり,訴訟上の和解において原告と国が交わした基本合意を無視するものと指摘せざるを得ない。 よって,政府においては,基本合意を守り骨格提言を尊重した法律の実現を求めるとともに,障がい者に係る新たな法制度の確立に当たって,下記の事項を実現するよう強く要望する。               記1 障がい者制度改革推進会議総合福祉部会が取りまとめた骨格提言を最大限尊重し,法制度に反映させること。2 障害者の権利に関する条約の基本精神を踏まえ,制度の改革過程において障がい当事者を参画させること。3 新たな法制度の施行に当たっては,法制度を円滑に進めるための地方自治体の財源について十分に確保し,安定的に運用できる制度とすること。 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成24年6月26日 内閣総理大臣 厚生労働大臣  あて(各通) 衆参両院議長                           水戸市議会議長 渡辺政明      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) お諮りいたします。本案については,提案理由の説明を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり可決することに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立少数。よって,議第11号は否決されました。      ------------------------ △議第12号 東京電力株式会社電気料金値上げに関する政府の対応を求める意見書 ○議長(渡辺政明君) 次に,議第12号 東京電力株式会社電気料金値上げに関する政府の対応を求める意見書を上程いたします。      ------------------------議第12号 東京電力株式会社電気料金値上げに関する政府の対応を求める意見書 上記の意見書を水戸市議会会議規則第14条第1項の規定に基づき別紙のとおり提出します。   平成24年6月26日  水戸市議会議長 渡辺政明様                         提出者                         水戸市議会議員 大津亮一                            〃    木本信太郎                            〃    玉造順一                            〃    藤田精治                            〃    袴塚孝雄                            〃    伊藤充朗                            〃    高橋丈夫                            〃    松本勝久      ------------------------〔朗読を省略した意見書〕     東京電力株式会社電気料金値上げに関する政府の対応を求める意見書 現在,我が国の景気は,東日本大震災の影響,円高の進行並びに長期化するデフレ経済により,大変厳しい状況が続いている。また,東日本大震災によるサプライチェーンの脆弱性が表面化し,電力制限で国内生産の高コスト化に対する懸念が強まり,産業の空洞化,消費の停滞,雇用の悪化という事態は,深刻度を増している。 本市においても,市内にさまざまな業種の産業が集積しているが,特に経営基盤の弱い中小企業は,景気の影響を受け厳しい経営環境に置かれている。このような状況下で,去る5月9日に東京電力株式会社が原子力損害賠償支援機構と共同で策定した総合特別事業計画において,追加的なコスト削減や,事業運営体制の改革などを掲げたものの,一般家庭に約10%,企業に対し平均17%という大幅な電気料金の値上げが示された。 市民や企業は,これまでも懸命な努力で節電に協力してきたが,今回の電気料金値上げは,市民生活においてさらなる負担増となり,中小企業においては経営をさらに悪化させる要因となることが懸念されている。 したがって,電気料金の値上げについては,東京電力株式会社のさらなる経営合理化などの具体策を図り,一方的な値上げ要請となることのないよう,電力需要家の理解を得た上で料金を決定すべきである。また,電気事業制度は独占的な市場でなく,競争原理と電力需要家の自由選択が機能するよう抜本的な改革が必要である。 よって,政府においては,電気料金値上げに対する適切な対応を求め,下記事項について強く要望する。               記1 中小企業等の負担縮減のため,東京電力株式会社のさらなる経営合理化等により電気料金値上げの大幅な圧縮を図るよう指導を行うこと。2 電気料金の変更に関しては,市民や中小企業などの電力需要家が十分に理解できるよう,適切な情報の開示と誠実な交渉を行うよう指示すること。3 市民や中小企業が,電気事業者や電源を自由に選択できるよう,開かれた電力市場を再構築すること。 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成24年6月26日 内閣総理大臣 経済産業大臣  あて(各通) 衆参両院議長                           水戸市議会議長 渡辺政明      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) お諮りいたします。本案については,提案理由の説明を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 お諮りいたします。本案については,委員会の付託を省くことに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。 これより採決いたします。 本案は,原案のとおり可決することに賛成の方は御起立願います。          〔賛成者起立〕 ○議長(渡辺政明君) 起立多数。よって,議第12号は原案のとおり可決することに決しました。      ------------------------ △議第13号 東京電力株式会社電気料金値上げに反対する意見書 ○議長(渡辺政明君) 次に,議第13号 東京電力株式会社電気料金値上げに反対する意見書につきましては,ただいまの議第12号の可決に伴い,議決不要となります。      ------------------------議第13号 東京電力株式会社電気料金値上げに反対する意見書 上記の意見書を水戸市議会会議規則第14条第1項の規定に基づき別紙のとおり提出します。   平成24年6月26日  水戸市議会議長 渡辺政明様                         提出者                         水戸市議会議員 江尻加那                            〃    田中真己                            〃    中庭次男      ------------------------〔朗読を省略した意見書〕          東京電力株式会社電気料金値上げに反対する意見書 東京電力株式会社は,契約電力50キロワット以上の企業や官公庁などの電気料金を本年4月1日から平均で約17%値上げすることを決定し,契約事業者に対して電気料金の値上げを一方的に通知した。円高・デフレの情勢下,東日本大震災からの復旧・復興にも取り組みながら企業・団体は必死で経営努力をしているにもかかわらず,東京電力が原発事故を引き起こした当事者でありながら,料金値上げで利用者に大きな負担を負わせることは到底認められない。 水戸市における電気料金値上げの影響額は,今年度だけで約1億6,000万円と見込まれるが,震災からの復旧に多額の費用を必要としているだけでなく,原発事故に伴う放射能の測定を初めとする被害対策にも多大な費用がかかり,観光産業や農産物に対する風評被害も甚大であり,多額の経済的損失が生じている。 電気料金値上げは,震災からの復興の足かせとなり,あらゆる商取引で価格転嫁され消費が鈍化し,国民生活と社会経済に与える影響は大である。 さらに,東京電力は5月11日,個人向け電気料金についても平均10.28%の値上げを国に申請したが,個人向け電気料金まで値上げされれば,さらに消費が停滞し,国民生活と経済情勢は悪化の一途をたどることが予想される。 よって,政府においては,東京電力株式会社の企業向け電気料金値上げを撤回させること及び個人向け電気料金の値上げは認可しないことを強く要望する。 以上,地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。   平成24年6月26日 内閣総理大臣 経済産業大臣  あて(各通) 衆参両院議長                           水戸市議会議長 渡辺政明      ------------------------ △議員の派遣について ○議長(渡辺政明君) 次に,お諮りいたします。この際,議員の派遣についてを日程に追加し,直ちに上程することにいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,議員の派遣についてを上程いたします。      ------------------------               議員の派遣について                             平成24年6月26日 地方自治法第100条第13項及び水戸市議会会議規則第152条の規定により次のとおり議員を派遣する。派遣場所又は派遣期間等に変更があった場合は,議長が決定のうえ,次の定例会に報告する。1 福岡市及び下関市におけるまちづくり推進事業の調査 (1) 派遣目的 福岡市における公共施設の耐震対策計画及び下関市における市庁舎の整備計画についての調査を行う。 (2) 派遣場所 福岡県福岡市,山口県下関市 (3) 派遣期間 平成24年7月2日から7月4日までの3日間 (4) 派遣議員 安藏栄議員,田口米蔵議員,藤田精治議員,内藤丈男議員2 親善都市高松市との交流訪問 (1) 派遣目的 さぬき高松まつりへ参加し,一層の友好と親善を深める。 (2) 派遣場所 香川県高松市 (3) 派遣期間 平成24年8月14日から8月15日までの2日間 (4) 派遣議員 安藏栄議員,小泉康二議員,内藤丈男議員      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) 本件については,お手元に配付いたしてあります印刷物のとおり,地方自治法第100条第13項及び水戸市議会会議規則第152条の規定により議員を派遣しようとするものであります。 お諮りいたします。ただいま上程の議員の派遣については,お手元に配付いたしました印刷物のとおり,派遣することにいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。      ------------------------ △日程第3 閉会中所管事務調査について ○議長(渡辺政明君) 次に,閉会中所管事務調査についてを上程いたします。      ------------------------               閉会中所管事務調査一覧表                     (平成24年第2回水戸市議会定例会)◯総務環境委員会 1 総合企画及び文化行政について 2 行政事務の改善,能率化及び情報公開について 3 工事契約及び検査業務について 4 財政運営状況について 5 住民事務及び広聴広報活動について 6 環境保全及び防災行政について 7 環境衛生行政について 8 男女平等推進について 9 市民会館,市民センター運営について◯文教福祉委員会 1 社会福祉施設の整備,障害者(児)福祉及び保護対策について 2 高齢福祉,介護保険及び児童福祉対策について 3 国民健康保険の運営及び医療福祉費助成事業について 4 保健予防行政について 5 消防及び救急業務について 6 学校教育の運営について 7 教育施設の整備及び維持管理について 8 社会教育,施設の整備及び管理運営,文化財保護対策について 9 青少年の健全育成対策について 10 運動施設の設置及び管理運営について 11 図書館及び博物館について 12 学校給食の管理運営について 13 生涯学習の推進について 14 少子対策について 15 ボランティア活動について◯産業水道委員会 1 農業,林業,畜産業,商工業の振興対策について 2 土地基盤整備事業について 3 観光資源の開発,整備について 4 中小零細企業育成と金融対策について 5 市場における流通対策について 6 市営駐車場について 7 水道事業及び水資源対策について◯都市建設委員会 1 道路及び橋梁について 2 河川,都市下水路及び排水路について 3 住宅の建設及び管理について 4 都市計画施設について 5 面整備及び市街地再開発事業について 6 都市公園及び緑化事業について 7 下水道について◯議会運営委員会 1 議会運営に関する事項 2 議会の会議規則,委員会に関する条例等に関する事項 3 議長の諮問に関する事項 4 次期定例会等の会期及び議事日程等に関する事項      ------------------------ ○議長(渡辺政明君) 本件は,お手元に配付いたしました印刷物のとおり,各常任委員会及び議会運営委員会から閉会中所管事務調査の申し出があったものでございます。 お諮りいたします。本件は,各常任委員会及び議会運営委員会の申し出のとおり決定することにいたしたいと思いますが,これに御異議ございませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(渡辺政明君) 御異議なしと認め,さよう決しました。      ------------------------
    △閉会 ○議長(渡辺政明君) 以上をもちまして,今期定例会に付議されました事件は,すべて議了いたしました。 よって,平成24年第2回水戸市議会定例会を閉会いたします。            午後2時50分 閉会...