54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-03-18 令和 4年度予算特別委員会−03月18日-04号

◎近成 総務部長  今回は、弁護士職員として任用するということですので、そういった代理人設定云々の部分、訴訟手続とかそちらのほうは別途顧問弁護士、これは継続して委託契約を結ばせていただきますので、そちらのほうでそちらの分は担当させていただくということになります。  以上です。 ○大川 委員長  池田委員。 ◆池田 委員  分かりました。  

篠山市議会 2022-03-16 令和 4年第122回弥生会議( 3月16日)

施設については、現在訴訟手続などによって解決を図っているところです。また、中野改良住宅やおとわの森子育てママフィールドの2施設については、現地と公図との整合が取られていないことから、調査を行っているところです。そのほか、水道施設用地においては、地元や個人名義山林等の一部を水道施設として使用しているところも9か所ありますが、地権者からは敷地の使用について了承を得ているところです。  

西宮市議会 2021-03-23 令和 3年 3月(第11回)定例会−03月23日-08号

そして、翌2016年3月議会で同議案は、日本共産党西宮会議員団無所属議員以外の賛成多数で採択されましたが、同時に、訴訟手続と並行して引き続き代理人による協議を継続すべきとの内容附帯決議全会一致で採択されたのであります。市民に対する訴え提起に関して、このように議会らしい徹底審査が行われたのは、専決処分とせず、議決事件としているからです。  

播磨町議会 2021-03-02 令和 3年 3月定例会(第1日 3月 2日)

いわゆる訴訟手続ですね。それとをちょっと分けていただきたいんです。訴訟手続につきましては、そういうことで、議会議決が必要なんですけれども、議会の委任による専決事項ということで、議会のほうで町のほうに委任してもいいよ。専決訴訟をしてもいいよということを議決いただいて、了承を得るといいますか、承認を得るということで、あらかじめ承認を得ることによって、それができるということになります。

川西市議会 2020-11-01 12月04日-04号

さらに、顧問弁護士を選定する基準として考慮している内容でございますが、特定の法律分野に偏らず、広く法律事務に精通し、訴訟手続も含めた幅広い実務の知識を有しているといったことを前提といたしまして、これに加えて経験年数行政に対する見識はもとより、その方の人柄に加え、行政訴訟対応能力や自治体の実務に精通していることなどもございますが、いわゆる訴訟における勝訴といったことを念頭に置いた弁護士の手腕といった

豊岡市議会 2019-11-29 令和元年第4回定例会(第1日11月29日)

登記名義人は既に死亡しており、相続人も存在しないことから、登記名義人相続財産管理人相手方とした訴訟手続により、所有権移転登記を進めようとするものでございます。  なお、訴訟に関する取り扱いについて、控訴、上告、和解等、この訴訟に関する全ての事項の実施については、市長に一任することとしております。  その他詳細につきましては、記載のとおりでございます。  説明は以上です。

三田市議会 2018-09-10 09月10日-02号

特に本年度は、市税国民健康保険税等強制執行債権間での情報共有により滞納処分強化、そしてその他の非強制徴収債権につきましては裁判所への支払い督促等訴訟手続によります徴収強化を行うほか、今年から新たに市税国民健康保険税につきましては、期限内納付の一層の促進を図るためにスマートフォンなどからリアルタイムに納付ができる環境をこの11月より導入する予定でございます。 

洲本市議会 2018-09-07 平成30年第5回定例会(第1日 9月 7日)

収入申告により、不正に生活保護を受けていた者に対し、生活保護法第78条の規定により、生活保護費として支弁した費用の徴収を決定し、その返還を求めたにもかかわらず、一部の返還しかなされなかったことから、民事訴訟法第383条の規定による支払督促申立てを行い、当該徴収金423万1,191円の支払いを請求したところ、相手方から督促異議申し立てがあり、神戸地方裁判所訴え提起があったものとみなされ、民事訴訟手続

播磨町議会 2017-12-05 平成29年12月定例会 (第1日12月 5日)

また第2項では、強制執行において、少額訴訟支払督促における異議申し立てなど、訴訟手続等による場合においては、専決処分ができる旨を定めています。  第9条の債権の放棄では、私債権及び非強制徴収公債権について本条例などに沿って債権の回収を進めていきますが、結果として事実上、徴収が不可能と判断される債権などを放棄することができることとしております。  

西宮市議会 2016-04-19 平成28年 4月19日広報広聴特別委員会-04月19日-01号

また、訴訟手続と並行し、引き続き代理人のいる協議を継続すべきとの決議案全会一致で可決されました」ではだめですかね。そしたら、もう本会議での出来事だけを書いてるという形になるんです。  附帯決議案というのは、あくまで委員会なんですよね。決議案というのは本会議で決まりましたよいうことですよね。

西宮市議会 2016-03-22 平成28年 3月(第 4回)定例会−03月22日-08号

全会一致で採択されたということで、この点については、私も、今後も訴訟手続に入ったとしても引き続き代理人による協議を継続するよう、強くこれは市長に求めるものであります。  よろしくお願いいたします。 ○議長大川原成彦) 通告による討論は終わりましたが、ほかに御意見はありませんか。    〔発言を求める者あり〕 ○議長大川原成彦) 一色議員

西宮市議会 2016-03-09 平成28年 3月 9日建設常任委員会-03月09日-01号

先ほども言いましたように損害金というようなお話もありますので、このままお話し合いで解決の道というのがあればそれはそれで一番いいのですが、そうはいうものの早期解決を目指しながら、可決された場合、訴訟手続を進めながらでも、一方でそういうお話がもしあるのであれば、そこも並行というか同時にそういうお話もしていけると。

篠山市議会 2013-12-20 平成25年第92回定例会(第4号12月20日)

しかし、それ以外のものについては、債権について訴訟手続によって履行を請求すると、こういうことになるようでございますが、これについて、どこら辺までの場合に裁判所のほうへ訴訟手続をするんだというようなあたり論議があったかどうか、教えていただきたい。 ○議長足立義則君)  堀毛政策総務常任委員長。 ○政策総務常任委員長堀毛隆宏君)  15番、堀毛でございます。  

篠山市議会 2013-12-20 平成25年第92回定例会(第4号12月20日)

しかし、それ以外のものについては、債権について訴訟手続によって履行を請求すると、こういうことになるようでございますが、これについて、どこら辺までの場合に裁判所のほうへ訴訟手続をするんだというようなあたり論議があったかどうか、教えていただきたい。 ○議長足立義則君)  堀毛政策総務常任委員長。 ○政策総務常任委員長堀毛隆宏君)  15番、堀毛でございます。