3692件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神戸市議会 2023-02-14 開催日:2023-02-14 令和5年総務財政委員会 本文

84 ◯堀米行財政局副局長 児童館、もともとそういう地域人材の活用ということで順次地域の民間、社会福祉法人等に指定管理事業者としてなっていただいておりますので、今回上程させております児童館についても同様に前回公募してということであったんですけども、なかなか手が挙がらなかったりとか、地域の理解が十分得られなかったということで選定に至らなかったと。

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

シルバーハウジング夜間専門職配置は、委託先社会福祉法人から、従事者の確保が困難であり、専門職を24時間配置する運用は継続できないとの申入れがあったことから、可能な限り支援体制を低下させることなく事業を継続する方法法人協議・模索する中で、現在の運用に至ったものです。夜間は、緊急時の対応に備え、法人が再委託先であるシルバー人材センターのバックアップを行っております。 

香美町議会 2022-12-05 令和4年第136回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月05日

目2老人福祉費一般経常費で、地域介護福祉空間整備等施設整備補助金773万円の減額でございますが、社会福祉法人かたこぶしの里で運営されておりますグループホームに係る施設整備改修事業に係るものとして、当該法人国庫補助金申請を行っていたものでございますが、事業採択に至らなかったことから、今回減額とするものでございます。

加東市議会 2022-12-01 12月01日-01号

当該施設指定管理者指定する団体は、社会福祉法人加東社会福祉協議会で、指定期間令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5年間でございます。  以上、第78号議案 公の施設指定管理者指定の件(加東東条福祉センター「とどろき荘」)につきましての説明とさせていただきます。御審議の上、議決いただきますようよろしくお願い申し上げます。

芦屋市議会 2022-11-29 11月29日-01号

芦屋市立養護老人ホーム和風園指定管理者候補者につきましては、応募のあった社会福祉法人聖徳園が、芦屋指定管理者選定評価委員会において選定されましたので、引き続き指定管理者指定しようとするものでございます。 以上、上程いただきました専決処分報告1件、議案19件の概要について御説明申し上げました。 何とぞ慎重に御審議の上、御承認、御議決賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

宝塚市議会 2022-11-22 令和 4年11月22日総務常任委員会-11月22日-01号

それと違って、福祉施設であるとかは社会福祉法人であったりということで、そもそも得た利益をどこに還元されているか。利用者に還元しているなり働く労働者に還元しているなりという組織と、株式会社のように一部の者が利益を得られるような形態の会社であったりというのでは、全然話が違ってくるんで、そこもよく注意して捉える必要があるなというのを非常に感じます。  

猪名川町議会 2022-10-05 令和 4年生活文教常任委員会(10月 5日)

17款1項1目1節の土地建物貸付収入収入済額3,337万7,069円で、主なものといたしまして、備考欄中ほどの福祉課所管普通財産貸付収入900万円につきましては、社会福祉法人あかねとの間で定期借地契約に基づきます貸付収入でございます。また、こども課所管普通財産貸付収入173万2,804円につきましては、児童養護施設いながわ子供の家に係ります町有地賃貸料でございます。  

加東市議会 2022-09-29 09月29日-03号

保育所運営事業のところのこの補正概要なんですけれども、光熱費食費等高騰に伴う補助でございますけれども、たしかこの光熱費というのは6月の補正でありましたように、今、やってます現在の50万円までを社会福祉法人にも適用するという、そういう説明を聞きました。それで、ここの光熱費食費等高騰に伴う補助でございますけれど、これは、408万6,000円というのは、これはどういうことですか。

香美町議会 2022-09-27 令和4年第134回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年09月27日

事故が発生しましたのは令和4年6月21日午前11時10分頃で、小代区神水の社会福祉法人施設内となります。町職員公用車を同施設内の駐車場に駐車しようとした際に、運転操作を誤り、車止めの柵を破損して湯ノ子川に転落したものでございます。その損害賠償額が確定したため専決処分を行ったものです。損害賠償額は20万9,000円です。

明石市議会 2022-09-22 令和 4年総務常任委員会( 9月22日)

市民団体NPO法人漁業協同組合学校社会福祉法人、中小企業など幅広い主体が実施する様々な分野の事業選定しております。今後は、事業実施のサポートや市ホームページ等情報発信を行い、市内のSDGsの取組を推進したいと考えております。  報告は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○吉田秀夫委員長  説明は終わりました。  

姫路市議会 2022-09-20 令和4年9月20日文教・子育て委員会−09月20日-01号

◆問   応募者の資格が、社会福祉法人、学校法人などの法人格を有することと、それ以外の法人令和4年4月1日時点において現に放課後児童健全育成事業を行う施設を運営していることとなっているが、実績があれば、いわゆる営利法人でもよいのか。 ◎答   そのとおりである。現に放課後児童クラブを運営しているところであればよいということである。 ◆問   実際、そのような法人市内にいるのか。

姫路市議会 2022-09-09 令和4年第3回定例会−09月09日-02号

しかしながら、新規参入が停滞している現状は課題と考えており、今後、社会福祉法人など、法令上より公益的な取組が期待されている法人に対しても積極的に働きかけることなどにより、事業への参入を促してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○宮本吉秀 議長   西田教育長。 ◎西田耕太郎 教育長  (登壇)  議員ご質問中、私からは4点目、5点目及び6点目についてお答えいたします。  

宝塚市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 6日文教生活常任委員会-09月06日-01号

1つ飛ばしまして、(3)応募対象者選定方法のとおり、公募にて指定申請を行った者を総合的に審査し、施設管理を行わせるに最適な法人その他の団体指定管理者候補者選定することとし公募をしましたところ、(4)応募の状況のとおり、現在の指定管理者である社会福祉法人晋栄福祉会からのみ応募がございました。  次に、次のページ御覧ください。