701件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

5目土木費県補助金、1節都市計画費補助金001土地利用規制対策等交付金の減は、交付決定に伴うもので、004簡易耐震診断推進事業補助金007耐震改修促進事業補助金及び010兵庫市町振興支援交付金ひょう住まい耐震化促進事業)の減は、申請件数が当初見込みより少なかったことによるものです。  

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月20日

それと、14ページの一番下のところなんですけども、森林管理100%作戦推進事業補助金というのが、県の制度がなくなって、それを一般財源で町の真水を使うというような話だったと思うんですけども、先日、一般質問の中で、朝来市のバイオマスの撤退がありましたけども、そういった関連があって、こういった県の制度というのが縮小になったのか。その辺、関連しているのかどうかというところを教えていただきたいと思います。

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

(1)の①についてですが、現在実施している障害者グループホーム等新規開設推進事業補助金交付要綱は、県の随伴補助だけではなく町単独としても補助できる事業でございます。この事業については、町内に障がい者のグループホームがなく開設を後押しするために補助金交付要綱を制定いたしました。  令和元年度から今年度まで4件の申請があり、既に町内で38名の定員枠が整備され、そのうち6名の町民が入居されております。

猪名川町議会 2022-10-04 令和 4年総務建設常任委員会(10月 4日)

簡易耐震診断推進事業補助金2万1,000円は、簡易耐震診断3件の県負担分でございます。  続いて、44、45ページをお開き願います。3項4目土木費委託金、1節都市計画費委託金収入済額5万円で、都市計画基礎調査委託金調査員報酬などの費用に充当する委託金でございます。  46、47ページをお開き願います。

明石市議会 2022-09-30 令和 4年生活文化分科会( 9月30日)

4目 農林水産業費県補助金説明欄数量調整円滑化推進事業補助金から沿岸漁業構造改善事業費補助金までは、国の経営所得安定対策事務ため池改修多面的機能支払交付金などの事業に対する補助金です。  8目 教育費県補助金説明欄の上から6項目め埋蔵文化財調査費補助金は、埋蔵文化財発掘調査に対する県の補助金です。  次の140、141ページをお願いします。  

香美町議会 2022-09-08 令和4年第134回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月08日

この状態を踏まえ、六次産業化推進事業補助金を廃止することといたしました。また、廃止するに当たり、観光商工課が所管するものづくり推進事業内容が六次産業化推進事業内容が重複する点も多いことから、農林水産物を活用した製品開発についても本事業の対象とし、六次産業化補助も含めた補助制度としたところでございます。

芦屋市議会 2022-08-29 08月29日-01号

次に、歳入につきましては、国庫支出金では、児童虐待DV対策等総合支援事業費補助金を110万円、子ども子育て支援交付金を85万3,000円、県支出金では、放課後子どもプラン推進事業補助金を85万3,000円、繰入金基金繰入金では、今回の補正の財源として、財政基金の取りくずしを2億1,042万7,000円、市債では、災害対策事業債を530万円、それぞれ追加しております。 

芦屋市議会 2022-06-06 06月06日-01号

支援交付金を90万円、保育士等処遇改善臨時特例交付金を54万7,000円、県支出金では、新型コロナウイルスセーフティネット強化事業補助金を200万円、子育て家庭ショートステイ事業補助金を54万円、養育支援訪問事業補助金を44万4,000円、時間外・休日のワクチン接種会場への医療従事者派遣事業補助金を163万1,000円、がんばろう商店街買い物キャンペーン事業補助金を334万円、放課後子どもプラン推進事業補助金

香美町議会 2022-03-22 令和4年第132回定例会(第7日目) 本文 開催日:2022年03月22日

県の行革に追随の老人会活動強化推進事業補助金の減額。2)公民館講座高齢者大学受講料の1,000円の徴収。3点目。高齢者が予約しなければ乗れない予約制町民バス推進。4点目。敬老会補助金削減回復と、基準年齢の見直しがない。  4項目めであります。国民監視のマイナンバーカードと、国民個人情報を大企業のもうけの種にされかねないデジタル化推進する予算です。  5点目。

姫路市議会 2022-03-14 令和4年3月14日文教・子育て委員会−03月14日-01号

◆要望   文化庁の地域文化財総合活用推進事業補助金に関して、各地域へ同補助金情報早期に提供できていれば、申請した3地区以外にも補助申請できたところがあるのではないかと思う。  姫路市内には、祭りの盛んな地区が多い。今後同様の補助制度があれば、早期に各地域へ周知し、大いに活用できるようにしてもらいたい。 ◆問   市立3校の教職員は何人いるのか。  

播磨町議会 2022-03-14 令和 4年度予算特別委員会 (第4日 3月14日)

16款県支出金、2項県補助金、5目土木費県補助金、1節都市計画費補助金、004簡易耐震診断推進事業補助金は、耐震診断業務に係る県補助金でございます。007耐震改修促進事業補助金、010兵庫市町振興支援交付金ひょう住まい耐震化促進事業)は、耐震改修促進補助金に対する県補助金でございます。  以上で、都市計画グループに関する歳出及び歳入説明を終わらせていただきます。

播磨町議会 2022-03-11 令和 4年度予算特別委員会 (第3日 3月11日)

774集落営農活動推進事業補助金は、令和4年度に新設する制度で、集落営農基盤の確立や、遊休農地対策のため、地区集落営農組織の設立に必要な経費の一部を補助するものです。775市民農園開設者普及促進事業補助金令和4年度に新設する制度で、住民の健全な余暇活動の増進及び農地保全目的に、貸し農園タイプにより開設する農園整備に関わる経費の一部を補助するものです。  

播磨町議会 2022-03-10 令和 4年度予算特別委員会 (第2日 3月10日)

こちらの18節負担金補助及び交付金の518さわやかな環境まちづくり推進事業補助金は、地域の安全と良好な生活環境を守るため、住民が組織する団体が実施する活動支援するものでございます。  526安全安心パトロール負担金は、加古川市に実施をお願いしております青色パトロールカーの巡回に要する負担金でございます。  

播磨町議会 2022-03-09 令和 4年度予算特別委員会 (第1日 3月 9日)

21款諸収入、5項2目9節雑入の228地域日本語教育の総合的な体制づくり推進事業補助金は、歳出で御説明しました播磨町国際交流協会へ委託し、実施いたします日本語教育推進事業への補助金でございます。  229デジタル基盤改革支援補助金は、電子自治体推進事業において実施いたします各行政手続オンライン化対応への補助金でございます。  以上で企画グループに係る補足説明を終わらせていただきます。

猪名川町議会 2022-03-08 令和 4年総務建設常任委員会( 3月 8日)

2段下の6目土木費県補助金、1節都市計画費補助金58万3,000円のうち、簡易耐震診断推進事業補助金9万9,000円は、耐震診断12件分、次の耐震化推進事業補助金47万5,000円は、計画策定2件、改修工事等3件分の県補助金でございます。  次に、28、29ページをお願いいたします。

明石市議会 2022-03-08 令和 4年生活文化常任委員会( 3月 8日)

項目め経営所得安定対策直接支払推進事業補助金は、国の経営所得安定対策制度に係る県の補助金です。8項目め新規就農者育成総合対策補助金は、新規就農者経営開始などに係る県の補助金です。9項目めのみどりの食料システム戦略推進補助金は、地域の特色を生かした環境負担軽減などの取組に係る県の補助金です。  2節 水産業費補助金は、漁業環境保全活動支援に要する事務費に係る県の補助金です。  

猪名川町議会 2022-03-07 令和 4年総務建設常任委員会( 3月 7日)

18節負担金補助及び交付金学校給食地産地推進事業補助金50万円は、学校給食に出荷することを目的とした農産物を生産する農業者に対し、給食センターのこれまでの買取り価格から下回った場合の差額分を補償することで、学校給食への地元産の安全・安心な農作物の供給と安定的な農業経営支援し、地産地消の推進を図るものでございます。次に、農地利活用推進事業費60万3,000円でございます。

播磨町議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会(第2日 3月 2日)

4目農林水産業費県補助金、1節農業費補助金の003数量調整円滑化推進事業費補助金及び013経営所得安定対策直接支払推進事業補助金の減は、補助金額確定によるものです。  5目土木費県補助金、1節都市計画費補助金の001土地利用規制対策等交付金の減は国からの交付額確定によるもので、004簡易耐震診断推進事業補助金及び007耐震改修促進事業補助金の減も見込みより申請件数が少なかったものです。