13652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

質疑では、まず委員は、機械室等容積率不算入に係る認定制度が創設され、今後は国の定める基準に適合していれば、建築審査会の同意が不要になることで手続が円滑化されるのかとただし、当局からは、これまでは法律手続は定められていたが、どのような場合に容積率を緩和するのかが定められておらず、現実的には認めることが難しい状況だったが、今回の法改正によって条件が明示されたので、今後は全国的に進んでいくと思われる。

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

議案第19号に関しては事務手続が必要であることは理解するが、条例改正に当たり、市長告示で定める日という具体的な施行期日が分からず、市長施行を委任するような非常に不確かな条例を提出することに問題はないのか。過去に同様の事例はあるのか。 ◎答   具体的に施行時期を定められないものについては、市長告示で定める日としている例はあると思う。

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

企画総務部危機管理担当部長岡本浩一君)  見守り場所、青色パトカーは、いろんな団体申請をし、手続をしますと、その団体青色パトカーを持って見回ることができます。極端な話、自治会でも青色パトカーの見守りは、そういった車両について警察署に届出を出し、陸運局で、必要な手続をしますと、認められれば可能でございます。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

教育次長野村眞一君)  委員の委嘱については、内々に話は進めてるんですけども、この条例制定が終わり次第、手続に入ろうと思ってます。  ちなみに、松下議員おっしゃられる人数の件ですけれども、いじめ問題対策委員会においては5名、法曹関係者医療関係者心理学、そして、福祉関係者学識経験者の5名。そしてもう一つの連絡調整会議というのを持ちます。

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

新たな取組として、申請手続不要、利用料不要のヘルパー派遣という家庭訪問支援事業を、ヤングケアラーがいる家庭に対しても実施する方針です。 国の実態調査では、中学生でも全体の5%程度がヤングケアラーに相当するという実態があり、その数値を踏まえると、本市においても相当数いるものではないかと想定する必要があると考えております。 

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

「暮らしやすさ」のところですが、新たにヤングケアラー及び18歳以上の若者ケアラーに対して申請手続、利用料不要のヘルパーさん派遣等事業を始めることについて評価したいと思います。ただ、課題は対象となるヤングケアラー等の捕捉です。 私は、以前、大変な状況の御家庭に接する機会がありました。シングルマザーのその御家族は、お母さんが精神的疾患を患っていました。

加東市議会 2022-12-23 12月23日-04号

 総務文教常任委員会委員長 藤 尾   潔     委員長報告に対する質疑、各議案ごとに討論、採決     (1)第69号議案 地方公務員法の一部を改正する法律施行に伴う関係条例整備に関する条例制定の件     (2)第72号議案 加東個人情報保護に関する法律施行条例制定の件     (3)第73号議案 加東情報公開条例の一部を改正する条例制定の件     (4)第74号議案 加東行政手続

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

財政課長森垣文裕) 繰越明許費議案を上げさせていただくときには、各課から、繰越明許費の設定をお願いしたいという依頼の手続があるんですけれども、そちらのほうで、3月までの完了は難しいということで、そういった手続を踏んで、この議案を上げさせていただいているところでございます。  以上です。

宝塚市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

何となし、まちの中では、もう最後やから使わなあかんでみたいな話がどんどん広がってきて、やっぱり主婦の間ではそんな話があったので、これ、今後もあるのかもしれませんけれども、何かちょっと考えとかないと、何か日付でいく以外ないのかなとは、技術的というのか、手続的に難しいのかもしれませんけれども、何かしとかんと、これ何回かやっているうちにどんどん最後にどっと来るという可能性があるなと思って実は思っていたんです

香美町議会 2022-12-20 令和4年第136回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年12月20日

東館と今の本館と合わせて一体の施設ということで、改めて建築確認手続を取っておりまして、その際に、換気能力が不足ということで指摘を受けております。したがいまして、このたびあげさせていただいております工事費につきましては、換気能力を向上させるということで、不適格を解除するための工事費ということでございます。  以上です。

加東市議会 2022-12-16 12月16日-03号

情報管理室では、これまでの業務上、職員が共通して利用する庁内のサーバー、ネットワーク、端末管理及び運用を中心にDX推進に取り組んでまいりましたが、令和5年4月に予定している機構改革は、DXを活用した市の行政手続及び地域デジタル化への取組などをより推進するために組織編成及び人員を配備する予定のものでございます。以上のことから、機構改革後も加東市のDXが停滞することはございません。  

加東市議会 2022-12-15 12月15日-02号

また、この窓口には加東地域包括支援センターが併設され、介護保険手続介護保険に関する相談業務を行っております。  健康福祉部病院事業部が連携し、市民医療介護まちぐるみで支える地域包括ケアシステムの充実に合わせて取り組んでまいります。  2点目、赤字補填特別利益の繰り出しについてでございます。