12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

「みらいえ」では、その特色を生かした取組といたしまして、LGBTQや性に関する相談、心身の健康に関する相談などの専門相談保健師助産師などの専門職が対応するほか、思春期世代同士が学び合うピア活動などの支援機能を付与していく予定であります。  思春期世代養護教諭などの支援者に対し「みらいえ」を専門的な相談支援の場として広く周知を図ることにより利用を促進してまいりたいと考えております。  

姫路市議会 2022-03-15 令和4年3月15日厚生分科会−03月15日-01号

◆問   母子保健オンライン相談について、思春期世代に対してどのようにオンライン相談を啓発していくのか。 ◎答   事前予約により、保健所や(仮称母子健康支援センターに来てもらわなくても直接顔を見ながら相談ができるような体制を検討しているが、利用者意見も聞きながら、よいものにしたいと考えている。

姫路市議会 2022-03-15 令和4年3月15日厚生委員会−03月15日-01号

◎答   ライフプランニング事業の中で思春期世代に対して、人生の中で結婚するか、子育てをしたいか等ライフプランをしっかり考えてもらう企画を検討している。  現在は、中学生を対象とした思春期出前授業の中で自分自身がどのような生き方をしたいかをイメージしてもらうようにしている。 ◆要望   正しい情報を知る機会をつくっていく必要があると思うので、しっかりと取り組まれたい。

姫路市議会 2022-02-21 令和4年第1回定例会−02月21日-01号

産後の母子子どもの成長をサポートするため、令和5年度の開設に向け、思春期保健及び母子保健包括的支援拠点となる「(仮称母子健康支援センター(愛称:みらいえ)」の整備に着手するほか、思春期世代子育て世代の方が気軽に利用できるオンライン相談を導入します。  学齢期からの支援については、学齢期子どもたちをはじめ、幅広い世代に良質な学校環境教育機会提供します。  

姫路市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会−12月07日-04号

相談機能交流機能としましては、これまで実施しております妊娠・出産・子育てに関する各種相談に加え、新たな、または充実する取組として、思春期世代にはSNSを活用した情報提供相談実施、同世代で学び合うピアサポーターの育成、予期しない妊娠性暴力等相談親子で学べる性教育の実施思春期世代子育て世代との交流などに取り組みたいと考えております。  

神戸市議会 2003-12-02 開催日:2003-12-02 平成15年決算特別委員会第1分科会〔14年度一般・特別会計決算〕(保健福祉局) 本文

次に3点目,思春期世代へのヘルスケアについてお伺いをいたします。全国的に若年世代薬物利用や全世代に占める若年層堕胎率が上昇し,社会問題となっています。思春期世代に対し,健康や性行動,また薬物乱用問題についても正しい知識をつけさせるため,家庭や教育現場での取り組みはもちろんのこと,保健行政の観点からの取り組みが重要であると考えますが,当局のお取り組みについてお伺いをいたします。  

  • 1