14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◆問   本会議において、新設する統合校中央卸売市場跡地設置したいという答弁が何回かあったものの、同方針にはそのような内容の記載が全くないのはなぜなのか。 ◎答   本会議では、令和5年4月以降に同市場跡地での新校設置に係る方針を決定していくと答弁しており、まだ確定していない中で、同方針にその旨を記載することはできないと判断したためである。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

現在、姫路教育委員会方針では、新設する高等学校学校用地として取得交渉を進めている姫路中央卸売市場跡地用地買収の時期がめどが立たないため、令和8年度、2026年度より、一旦姫路高校の既存の校舎活用し、統合した学校を開設するとしていますが、仮に1学年10学級とした場合、校舎改修費はどの程度必要になりますか、お答えください。 ○宮本吉秀 議長   西田教育長

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

その間、市議会でも議論がなされましたが、昨年第3回定例会にて、白井議員質問に対し、清元市長から中央卸売市場跡地整備するとの答弁がありました。あまりにも唐突な話で大変驚きましたし、敷地の約60%余りが借地である土地をどのようにして取得するのか、地権者全員が快く土地を譲ってもらえるのか、公の場で唐突に発表して大丈夫なのかと思ったのは、私だけではないと思います。  

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日文教・子育て委員会−12月08日-01号

姫路市立高等学校在り方方針(案)について、当初は令和5年3月までに主な方針を出すと聞いていたが、令和4年9月議会で、新設校設置場所中央卸売市場跡地にすると急に発表された。  3、4年の間に現中央卸売市場跡地新設校設置するのは困難ではないかと思っていたら、令和8年度に現在の市立姫路高校校地に一旦新設校を開校するという同案が発表された。  

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

第6項目として、姫路中央卸売市場跡地(民有地)への対応について。  姫路中央卸売市場においては平成27年8月に姫路白浜地区への移転再整備方針が正式に決定しましたが、その後、中央卸売市場用地として取得する目的が消滅して以降、借地の返還など、課題への具体的な取組及び成果についてお答えください。 ○宮本吉秀 議長   三宅中央卸売市場担当理事

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

その後、令和4年の定例会では、同僚議員質問答弁の中で、「中央卸売市場跡地に本市の未来を担う多彩な人材を育成するため、播磨地域においてこれまでなかったような独自のコンセプトを持った市立高等学校統合新設する検討を進めている。なお、建設予定地となる市場跡地のうち、約6割を占める民有地取得が必要となる。

姫路市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会−12月02日-02号

次に、4項目めの1点目、市立高校中央卸売市場跡地設置することについてのうち、教育委員会事務局所管部分についてでございますが、現在の市立高校校舎敷地利活用につきましては、内部で検討を重ねた結果、現在の市立3校体制を見直し、新設する統合校1校に教員や財源を集中させることなどを内容とする姫路市立高等学校在り方方針(案)を作成いたしました。  

姫路市議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会−06月13日-03号

次に、姫路中央卸売市場跡地活用についてお聞きします。  令和4年度の工事発注予定表を見ると、姫路中央卸売市場解体撤去工事設計委託が上がっています。しかしながら、跡地利用議論は全くと言っていいほど進んでいません。平成29年12月に地権者集会を開いて、「姫路市がどうしたいのか出すべきだ。」との意見を最後にほったらかしになってきました。  その間、議会からも度々、「跡利活用をどうするのか。」

神戸市議会 2014-03-07 開催日:2014-03-07 平成26年予算特別委員会第2分科会〔26年度予算〕(交通局) 本文

一番直近の可能性は先ほど局長からも御報告がありましたように,中央卸売市場跡地へのイオンのオープンであるというふうに思うんですが,これもですね,最近の買い物客の動向なんかを見ておりますと,ショッピングセンターへは車で行くというのが通常であって,余り海岸線乗客増につながらないのではないかというふうに心配をしております。  

神戸市議会 2009-09-14 開催日:2009-09-14 平成21年決算特別委員会第3分科会〔20年度決算〕(みなと総局) 本文

現状では運河に接して民間企業等が立地しておりまして,プロムナード整備に必要なスペースを確保できない状況ではございますが,中央卸売市場跡地では再開発計画に合わせて水際線プロムナード整備するよう,産振局と協議を進めており,あるいは今後の土地利用転換や建物の建てかえの機会をとらまえ,運河側スペースを確保するように事業者にお願いしたり,また,これから実施いたします護岸の再整備に当たっては,運河沿いに新

  • 1