86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

トーテムジャングルという大型遊具中心とした子供を遊ばせる場所、さらにグリーンパークという広大で真っ平らな芝生、そして児童会館、百年記念館道立美術館野草園もあります。このような好立地動物園は全国的に見ても珍しいのではないかと思ってます。 そこで、最後になります。現状において将来のおびひろ動物園考えたとき、どのような視点を持つべきなのか伺って、終わります。 ○有城正憲議長 井上学習部長

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

トーテムジャングルという大型遊具中心とした子供を遊ばせる場所、さらにグリーンパークという広大で真っ平らな芝生、そして児童会館、百年記念館道立美術館野草園もあります。このような好立地動物園は全国的に見ても珍しいのではないかと思ってます。 そこで、最後になります。現状において将来のおびひろ動物園考えたとき、どのような視点を持つべきなのか伺って、終わります。 ○有城正憲議長 井上学習部長

帯広市議会 2022-05-20 06月24日-06号

井上猛生涯学習部長 施設事業といたしましては、今お話しいただきましたような農業体験活動を昨年まで毎年実施しておりましたほか、開村当初は自然観察学校という行事の中で野鳥野草、昆虫樹木観察会を開催したほか、ヤマメまつりオリエンテーリング大会などが開催されておりました。 また、近年は、地場産の食材を用いました料理教室落ち葉など自然素材を用いた工作教室を開催していたところでございます。

北見市議会 2022-05-20 06月24日-06号

井上猛生涯学習部長 施設事業といたしましては、今お話しいただきましたような農業体験活動を昨年まで毎年実施しておりましたほか、開村当初は自然観察学校という行事の中で野鳥野草、昆虫樹木観察会を開催したほか、ヤマメまつりオリエンテーリング大会などが開催されておりました。 また、近年は、地場産の食材を用いました料理教室落ち葉など自然素材を用いた工作教室を開催していたところでございます。

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

視力低下防止に向けた啓発に努める考え川西地区スクールバス増大に至った経緯と期待される効果コロナ禍における大会派遣等支援考え方小・中学校楽器現状を把握し、計画的な修繕更新を行う考えクラブ活動費など、準要保護世帯への就学援助支給費目拡充を図る考え学校司書配置を検討する考え、とかちプラザ老朽箇所等修繕を行う考え、非接触型体温計設置など、図書館における感染症対策を徹底する考え野草

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

視力低下防止に向けた啓発に努める考え川西地区スクールバス増大に至った経緯と期待される効果コロナ禍における大会派遣等支援考え方小・中学校楽器現状を把握し、計画的な修繕更新を行う考えクラブ活動費など、準要保護世帯への就学援助支給費目拡充を図る考え学校司書配置を検討する考え、とかちプラザ老朽箇所等修繕を行う考え、非接触型体温計設置など、図書館における感染症対策を徹底する考え野草

伊達市議会 2021-12-08 12月08日-04号

特に特徴的なのは水車があること、そこに樹木野草川のせせらぎ、小動物、鳥、まちなかでの散策路としてもすごく市民に浸透している公園だと認識しているところでございます。 維持管理につきましては、シルバー人材センターに委託をしておりまして、またあとうちの公園作業員さんもなのですけれども、草刈り、ごみの収集、ササ刈り、そして簡易的な樹木剪定等を行って対応しているところでございます。

帯広市議会 2019-09-24 10月04日-06号

を一層促進する考え重度障害者等タクシー料金助成事業周知徹底と国による助成制度創設を求める考え職場復帰セミナー参加者への継続的な働きかけなどにより、保育士確保を図る考え母子家庭等高等職業訓練促進給付事業周知方法工夫予算拡充に努める考え民間移管も含め、公立保育所の非正規雇用保育士処遇改善を検討する考え児童会館のさらなる魅力向上のため、科学展示室充実施設改修などを検討する考え野草

北見市議会 2019-09-24 10月04日-06号

を一層促進する考え重度障害者等タクシー料金助成事業周知徹底と国による助成制度創設を求める考え職場復帰セミナー参加者への継続的な働きかけなどにより、保育士確保を図る考え母子家庭等高等職業訓練促進給付事業周知方法工夫予算拡充に努める考え民間移管も含め、公立保育所の非正規雇用保育士処遇改善を検討する考え児童会館のさらなる魅力向上のため、科学展示室充実施設改修などを検討する考え野草

釧路市議会 2019-09-05 09月05日-02号

さらに、体験型アクティビティーでは、少年自然の家の開業時に提供されていた星空体験野草・山菜の採取・調理、昆虫採集などが楽しめ、講師を招いてワークショップなども開催しています。 ここに至った経緯は、遊休公共不動産ポータルサイト公共R不動産を運営する会社に、同施設活用を相談したことによります。事前調査を経て再生案を公募していますが、このとき沼津市は補助金を一切出していません。 

音更町議会 2019-06-17 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 2019-06-17

鈴蘭公園一帯は、十勝平野に自生していた野草、樹木が昔のままの姿で残されている場所として、小中学生の理科教育自然観察や自然に触れる散策など、野草園としての可能性を秘めていると思いますが、町の考えは。  自然環境生態系保全活用のため、大学や専門家に依頼し、リス、モモンガ、ワシ、タカなどの生態調査を定期的に行ってはどうでしょうか。  

帯広市議会 2019-06-10 12月09日-02号

身近には、野草園が市街地中心にありながら、十勝平野に自生していた野草樹木が昔のままの姿で残されており、身近に触れることができる貴重な場所であります。ほかにも、市内にそのような市民が鑑賞できる箇所が点在しているかと思います。こうした自然環境保全し、後世に伝えていくことは、我々の責務であると考えますが、市の認識を伺います。 以上、3点について、第1回目の質問といたします。

北見市議会 2019-06-10 12月09日-02号

身近には、野草園が市街地中心にありながら、十勝平野に自生していた野草樹木が昔のままの姿で残されており、身近に触れることができる貴重な場所であります。ほかにも、市内にそのような市民が鑑賞できる箇所が点在しているかと思います。こうした自然環境保全し、後世に伝えていくことは、我々の責務であると考えますが、市の認識を伺います。 以上、3点について、第1回目の質問といたします。

帯広市議会 2018-11-20 12月13日-05号

泉和知都市建設部長 樹名板につきましては、過去の公園緑地整備にあわせ設置されたものが多く、緑ヶ丘公園には、みどりと花のセンター周辺樹木野草園の樹木の一部に設置されております。 近年本市を訪れる外国人の方々の中には、緑ヶ丘公園を利用する方も多くいると認識しておりまして、樹名板設置の際の表記につきましては、他市の事例も参考にするなど、検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。