386件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

防災安全部長河端勝彦) 災害対策基本法改正により、共助仕組みとして、一定の地区居住者事業者などが共同で行う自発的な防災活動に関する地区防災計画作成や、災害時に自ら避難することが困難な避難行動支援者ごとの個別避難計画作成が規定されましたが、なかなか進んでいないことが本市を含めて全国的な課題であると認識しております。 ○議長中川明雄) 髙橋紀博議員

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

災害激甚化が非常に心配される今日、福祉分野専門職との連携強化検討を進め、個別避難計画作成を着実に進めていただくよう求めておきます。 職員費では、職員の働き方改革について、市職員過重労働状況は常態化し、依然心配状況が続いております。長時間労働を余儀なくされている職員サポート相談体制整備し、改善に努めていただくよう強く求めておきます。 

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

三つ目高齢者等搬送体制につきまして、避難行動支援が必要な方は、町内会などの自主防災組織が主体となって、避難支援を行う共助基本とした取組を推進しており、この共助が適切に機能し、実効性のある避難支援を確保するためには、災害対策基本法に基づく個別避難計画策定が必要であることから、現在、庁内の関係課連携しながら作業を進めているところでございます。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

災害激甚化が非常に心配される今日、福祉分野専門職との連携強化検討を進め、個別避難計画作成を着実に進めていただくよう求めておきます。 職員費では、職員の働き方改革について、市職員過重労働状況は常態化し、依然心配状況が続いております。長時間労働を余儀なくされている職員サポート相談体制整備し、改善に努めていただくよう強く求めておきます。 

留萌市議会 2022-03-23 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月23日-03号

避難計画関係についてもアンケート調査を行ったということでありまして、再度アンケート調査を行って実態の把握に取り組むようなお話をいただきました。  もう一つ踏み込んで個別避難計画ですが、当然それぞれ市民一人一人によって状況も異なっておりますし、身体障がいといってもいろんな部位の障害をお持ちの方もおります。  それぞれの個々人によって避難の方法なり援助も違ってくると思っております。  

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

次に、留萌避難行動支援者行動計画に関しての現状課題についてでございますが、避難行動支援者避難支援する計画につきましては、令和3年5月の災害対策基本法の一部改正に伴い、避難行動支援者の個別避難計画策定市町村努力義務となったことや用語の定義が変わったことなどから、既存計画である「留萌災害時要援護者避難支援プラン全体計画」の見直しが必要であると認識しているところでございます。  

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

づくりなどの持続可能な老人クラブ在り方検討する考えLED防犯灯リース満了後の対応考え方など、防災に関し、各種ハザードマップの見やすさの向上や丁寧な市民周知に努める考え災害備蓄品充実整備前倒しを図る考え、様々な災害を想定し、拠点備蓄倉庫搬出経路事前に検証する考え自主防災組織結成状況とさらなる結成に向けた取組みを進める考え福祉部門との連携などにより、災害時要援護者の個別避難計画策定

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

づくりなどの持続可能な老人クラブ在り方検討する考えLED防犯灯リース満了後の対応考え方など、防災に関し、各種ハザードマップの見やすさの向上や丁寧な市民周知に努める考え災害備蓄品充実整備前倒しを図る考え、様々な災害を想定し、拠点備蓄倉庫搬出経路事前に検証する考え自主防災組織結成状況とさらなる結成に向けた取組みを進める考え福祉部門との連携などにより、災害時要援護者の個別避難計画策定

留萌市議会 2022-03-04 令和 4年  3月 第2常任委員会−03月04日-01号

避難行動支援者のおかれている現況や要介護度障害者手帳の等級などにより個別避難計画作成優先度を定め、計画作成を進めていきます」を追加し素案といたしました。  以上、簡単ではありますが素案についての説明とさせていただきます。 ○委員長鵜城雪子君) 情報提供事項1について、確認事項があればお願いします。  芳賀委員

函館市議会 2022-03-03 03月03日-03号

本市におきましては、今回の津波災害警戒区域指定等を踏まえて、津波避難ビル等避難場所見直しを行っているところであり、来年度のできるだけ早い時期に津波避難計画の改定や津波ハザードマップ作成・配布を行うほか、一部浸水区域が広がっていることから、防災行政無線につきましても、来年度、実施設計を行った上で、令和5年度に増設工事を行いたいと考えております。 

函館市議会 2022-03-02 03月02日-02号

次に、避難計画についてお伺いします。 国は、昨年4月の原子力問題調査特別委員会において、避難計画がない中では原発の稼働は実態として進めることはできない旨の答弁していますが、市としてこの一連の答弁について、どのように認識し、受け止めているのかお伺いいたします。 大綱8点目、北海道新幹線札幌延伸に向けての課題についてです。 延伸区間の新函館北斗から札幌間、全長約212キロあります。

北斗市議会 2022-03-01 03月01日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

防災教育につきましては、学校における避難計画について、より詳細な計画書作成するとともに、学校の多くは避難場所として指定されていることから、従来の避難訓練にとどまらず、外部講師等を活用した防災教室などを積極的に開催し、児童生徒、教職員防災意識向上に努めてまいります。 

音更町議会 2021-12-14 令和3年第4回定例会(第4号) 本文 2021-12-14

先日新聞報道でもありました、来年の夏までに車中避難所を7か所指定する、洪水ハザードマップ改訂版にそれを盛り込むということ、さらには、災害弱者の個別避難計画作成に向けて専門家によるオンライン講習を実施したということで報道がありました。福祉専門職自主防災組織などが参画した計画作成とその運用の仕組みをつくりたいということで、永谷課長がそのように述べられた記事が掲載されていました。