139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千歳市議会 2021-12-10 12月10日-05号

近年の選挙においては、令和元年度、当時の日本航空専門学校に、また、今年度には、千歳モール臨時期日投票所を設置し、投票環境の拡充をしたほか、市内商業施設での投票啓発店内放送実施広報車による市内巡回広報実施市ホームページ広報ちとせ地域情報誌啓発記事を掲載、視覚障がい者向けに、選挙公報翻訳版希望者配付啓発ポスター市内商業施設公共施設、病院などへ掲示などの取組を行っております

北斗市議会 2021-09-22 09月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-03号

本件については、公職選挙法にて定める選挙運動用ビラの頒布できる枚数の確認、選挙運動用ビラ製作単価の考え方、従来から配布している選挙公報は継続するかなどの質疑応答の後、討論はなく、採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 議案第6号北斗個人情報保護条例の一部改正について。 ア、決定。 原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 イ、理由。 

留萌市議会 2021-09-13 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月13日-02号

この質問を行うに当たりまして、4年前の市長選挙に関する後援会リーフレット政策チラシ選挙公報そして、各種新聞記事に改めて目を通しましたときに、2018年2月25日午後10時30分の感動のシーンがよみがえってきて、中西市政の継続は当然であると強く確信したところであります。  中西船長留萌丸は、様々な気象条件を乗り越えて、間もなくあと5か月で4年間の航海を終えようとしております。

千歳市議会 2021-07-07 07月07日-04号

次に、期日投票所市民への情報提供についてでありますが、選挙管理委員会では、新型コロナウイルス感染症感染防止の観点から、投票日当日の投票所の密集を緩和し、分散投票を促すため、期日投票所利用を呼びかけたところであり、その周知方法としては、投票入場券の郵送に併せて期日投票所利用案内を同封したほか、紙媒体として、市広報4月号、5月号、全戸配布した選挙公報、地域情報誌ちゃんと、5月20日に臨時発行

音更町議会 2021-04-16 令和3年第2回臨時会(第3号) 本文 2021-04-16

それと、誰一人漏らさず周知したいということで、選挙公報と同じような手法を取りまして全戸にチラシを配るということでございますけれども、ただ、チラシ1枚、見られる方、見られない方が特に御高齢の方はいらっしゃるのかなというふうに考えているところでございまして、民生児童委員方たちにそういった手続の説明を行うとともに、老人クラブ連合会でも説明を行うということで、あと身体障がい者分会についても、せんだって30

音更町議会 2021-03-10 令和3年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-03-10

3目参議院議員選挙費予算額1,879万円につきましては、本年10月21日に任期満了を迎える衆議院議員任期満了または解散による総選挙執行経費でありまして、投票入場券選挙公報の作成から選挙公報の送付に要する費用期日投票及び選挙当日の投開票に係る管理者立会人及び事務補助員の報酬、費用弁償並びに職員手当その他の経費でございます。  以上、選挙費についての説明とさせていただきます。

音更町議会 2020-09-18 令和元年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-09-18

それから、今年の統一地方選挙からですけれども、選挙公報それぞれ配布しているんですけれども、これを町のホームページ、こちらのほうでも見られるような形で町で、町議選であればこちらのほうでつくったものをそのまま載せて、国政選挙ですとかは道選管のほうでつくりますので、それにつきましては道選管ホームページのほうに行けるようなリンクを張らせていただいております。  

札幌市議会 2019-10-25 令和 元年第一部決算特別委員会−10月25日-09号

4人に1人が期日投票を済ませていることから、選挙公報については、一日も早く有権者に届けられる方策を講じることを求めます。また、選挙に関する動画の活用や、投票所案内はがき投票所地図を掲載するなど、有権者にわかりやすい情報発信を図り、投票率向上策に取り組むことを求めます。  次に、消防局です。  周産期救急については、母体新生児双方を救出する搬送体制構築が必要です。

札幌市議会 2019-10-03 令和 元年第一部決算特別委員会−10月03日-02号

次に、選挙公報配布について質問いたします。  7月の参議院選挙において、3,000部を超える大量の選挙公報が三笠市の山中に投棄されるという事件がありました。この選挙公報は、札幌市が道選管から引き渡しを受けたものであることが、こん包に使用していたバンドの色から特定できたと聞いています。

千歳市議会 2019-10-02 10月02日-06号

このことから、当選挙管理委員会といたしましては、指定施設選挙公報を備えつけることで対応することとしております。 また、候補者氏名掲示につきましては、国、北海道選挙管理委員会により規格が定められており、拡大するなどの変更を加えることはできないこととされております。 次に、老眼鏡につきましては、各投票所に備えつけているところでありますので、その周知について徹底してまいります。 

千歳市議会 2019-09-30 09月30日-04号

そうしますと、今回のボードでは、候補者顔写真が載っている選挙公報を閲覧していただき、指さしなどで候補者を指示する代理投票が可能になると思います。意思表示やコミュニケーションの可能性につき、ここまで配慮すれば、障がい者の政治参加に画期的な一歩を踏み出せると思います。御所見をお伺いいたします。 5番目です。 

恵庭市議会 2019-06-25 06月25日-05号

初めに、選挙公報データ化により、期日投票所などでも、音声による選挙情報提供を行うべきとのことについてですが、選挙公報音声化の現状については、本年4月に執行した統一地方選挙では、知事・道議選挙については北海道選挙管理委員会が、市議会議員選挙については恵庭市選挙管理委員会が、それぞれ音訳版を作成し、視覚に障がいのある方に対し選挙情報提供したところであります。 

音更町議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第4号) 本文 2019-06-19

また、広報紙配布だとか選挙公報配布だとか、いろいろ協力願っている部分がたくさんあるわけでして、そういった行政課題行政と町がそれぞれ役割を持ってまちづくりを進めていくというのが協働まちづくりであって、まちづくり基本条例にのっとったものであろうと私は思っております。  芽室町では、連合町内会役場職員も入れて活性化委員会を立ち上げたというような報道もあります。

北斗市議会 2019-06-18 06月18日-議案説明・質疑・委員会付託・一般質問-01号

子供高齢者の集う「ふれあい食堂」は、選挙公報に掲載しましたが、選挙期間中も選挙後もたくさんの方々から反響がありました。 市内での子供高齢者への食事提供実施している状況と、これからの高齢者への新たな行政サービスについて、市長の考えをお知らせください。 3、学校における働き方改革に関する件。 

伊達市議会 2019-03-06 03月06日-04号

ただ、そこで自治会に入ってくださいと私たちも言うときに、ごみステーション管理だとか広報配付、それから選挙公報のこととか、いろいろこういうこと私たちやっているのですから入ってください、それから防犯灯のこととか、そうすると必ず市民皆さんから言われるのは、皆さんもご存じと思いますけれども、それは市の仕事だろうという返事が返ってくるわけです。