496件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-02号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明、質疑-01号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

3目産業連携推進費でございます。地場産品消費拡大推進事業費につきましては、農畜産物消費拡大を図るため、アスパラ、ブロッコリー、長芋などを町内の小中学校及び保育園の給食用食材として町と両農協の3者で提供する事業を実施しております。  ふれあい交流館改修事業費につきましては、屋上防水及び外壁改修に係る実施設計及びエアコンの設置を実施しております。  

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

音更町議会 2022-09-16 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-16

はじめに、1点目の私費負担実態把握についてでありますが、教育委員会では、保護者による私費負担について実態把握調査は行っておりませんが、音更町学校事務連携推進協議会が毎年度保護者徴収金調査を行っており、その結果を提供いただくことで実態につきましては一定の把握をしているところであります。

石狩市議会 2022-09-09 09月09日-一般質問-03号

        百井宏己    農業委員会会長     須藤義春    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-09-02 09月02日-議案説明、質疑-01号

        百井宏己    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

佐々木隆哉    監査委員        百井宏己    農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

石狩市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-02号

農業委員会会長     須藤義春    選挙管理委員会委員長  白井 俊    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

留萌市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月14日-03号

この構築に向けた事業につきましては、医療介護連携推進のための研修会開催認知症施策推進にかかる認知症初期集中支援チームによる支援、困難な事例などを検討する地域ケア会議開催介護予防推進総合相談事業高齢者権利を守る権利擁護事業など、地域包括支援センターにおいて、様々な事業を実施しているところであります。  

石狩市議会 2022-06-10 06月10日-議案説明、質疑-01号

        百井宏己    農業委員会会長     須藤義春    総務部長・       大塚隆宣    選挙管理委員会事務局長(併)    総務部・        市園博行    危機対策担当部長    企画経済部長      小鷹雅晴    企画経済部・      本間孝之    産業振興担当部長・    農業委員会事務局長(併)    企画経済部次長     佐々木一真    (企業連携推進担当

函館市議会 2022-06-09 06月09日-03号

例えば、フリースクール等の運営への補助や助成などの場を通じた支援、それから児童生徒フリースクール等へ通う場合の経費に対する支援保護者負担軽減を図る個への直接支援、そのほかに茨城県のフリースクール連携推進事業のように、場への支援と個への支援、両方が実施されている場合など、全国の自治体では様々な工夫をして、不登校児童生徒教育機会の確保や社会的自立社会参加を図っております。 

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

高齢者が暮らしやすい特徴的な政策事業につきましては、地域包括支援センターが実施する「脳いきいき教室」「ピンピンからだ広場」などの一般介護予防事業高齢者や家族の相談対応を行う総合相談支援事業高齢者虐待防止や尊厳を守る権利擁護事業医療機関介護事業所等との関係機関連携を進める在宅医療介護連携推進事業、多様な日常生活上の支援体制の充実・強化と高齢者社会参加推進を一体的に図っていく生活支援体制整備事業