2587件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2023-02-22 02月22日-03号

特に、郊外や農村部のこともあります。都市部でも、免許を返納すると、病院の通院とか日常の買物が大変になっているということがたくさん出ていますのでね。それから、バスは、実際に今はもう間引きして土日ダイヤでの運転になっているんですよね。だから、今も厳しいと。運転手の不足などがあって、できないでいるという状況なんですね。

音更町議会 2022-12-16 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 2022-12-16

はじめに、1の改正の理由でありますが、音更農村環境改善センターリニューアルに伴いまして、新たに生涯学習センターとして位置付けるために条例を改正しようとするものであります。  2の改正の背景でありますが、音更農村環境改善センターは、現在、空きスペースを活用して郷土資料室充実整備を図るためリニューアルを進めておりまして、今年度末に完了する予定であります。

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

ところが、食料を生産する農村、漁村にはそういったものがなかったということで国保制度農村、漁村を中心としたそういった保険制度が確立されてきたと。それに、最初はそれでスタートしたけれども、それから、退職された方とかそういった所得の低い方が国保に受け入れる、要するに国保が国民皆保険制度のとりでになったというのが山川議員がいつもおっしゃっていることでありますし、私も同感なんです。  

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

総務部長和田英邦) ただいま議員から御指摘のありました団体との関係につきましては、寄附の受納、団体企画の後援及びイベントの企画への参加はありませんでしたが、施設の貸与につきましては、真の家庭運動推進協議会、APTFに対し、東旭川農村環境改善センターで3回、東旭川公民館で2回、緑が丘地域活動センターで2回、世界平和女性連合、WFWPに対し、建設労働者福祉センターで2回、神楽岡地区センターで5回、

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

次に、農村部の水道安定供給についてお伺いいたします。 農村部の水道について施設老朽化も進んでおり、また平成28年の台風災害の際には断水も発生した経緯があり、老朽化対策災害対策も必要と認識しております。これらの課題に対して、市では今後どのような方針で整備を行っていくか、考えをお伺いいたします。 また、水道事業の一部民間委託についてもお伺いいたします。2回目からお聞きします。 

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

過去には、平成30年の胆振東部地震では、北海道全域ブラックアウトになるなど、これまで経験もしたことのない災害に見舞われており、さらに、昨年12月1日から2日にかけ、農村部においても、強風による停電が約2,150戸も発生しております。昔はまれだった異常気象が、温室効果ガスの増加など、地球温暖化の影響により農作物をはじめ、人々の暮らしや健康面などにも目に見えて被害が拡大しています。

音更町議会 2022-09-26 令和3年度決算審査特別委員会(第4号) 本文 2022-09-26

道路砂利敷委託料につきましては、主に農村部における砂利道への砂利の補給、路面整正を実施したものであります。  雪道安全対策費につきましては、液状凍結防止剤滑り止め用焼き砂購入費用と、町道共栄幹線ほか1路線のロードヒーティング3か所分の電気料であります。  除雪対策費につきましては、車道約976キロメートル、歩道156キロメートルの除雪を22者、車両78台により実施したものであります。

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

農業後継者農村定住促進事業奨励金につきましては、農村地域住宅の新築または購入をして居住を開始した農業後継者に対し奨励金50万円を交付するもので、5件となっております。  経営継承発展支援事業補助金につきましては、経営を継承した農業後継者経営発展を図る取組に対し交付するもので、3件となっております。  

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

農村地域予約制乗合タクシー運行事業費については、農村地域を二つのエリアに分け、デマンド方式により運行しているところですが、利用者総数は延べ815人となったところです。運行事業者に対し、運行経費の総額から運賃収入国庫補助金を除いた706万5千円を助成したところです。  

帯広市議会 2022-09-15 09月30日-06号

このほか、時代に即した手法合理的配慮を踏まえた広報聴活動に努める考え公有財産等災害共済支払い要件掛金増額考え北海道市長会負担金算出根拠と同会を通じた国への要望活動成果防犯パトロール事業実施状況市民周知に努める考え小規模修繕契約希望者数推移発注割合向上に努める考え、新電力導入効果と安定した電力確保に努める考え農村地域光ファイバー整備事業概要効果滞納処分などの

音更町議会 2022-09-15 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 2022-09-15

また、町民組織の育成・支援につきましては、潤いと思いやりの地域づくり事業における地域緑化事業などのほか、多面的機能支払交付金事業における農村環境を保全する活動地域資源質的向上を図る活動を支える事業により取り組んでいるところであります。これらを有効に活用しながら町民の皆さんの意識の醸成を図ってまいりたいと考えておりますので、御理解をいただきたいと存じます。  

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

桜岱に来た消防が清川の農村センターに避難するようにという声でした。ただ、うちは道路から離れているものでそれは聞こえなかったのですが、道路沿い人たちは聞いたみたいです。それで、どうしたらいいのだろうということで、動かないで家にいなさいということになったのですが、そういうことがあると思うので、できれば事前に会長なり自主防災組織の長になる人に連絡を密にしたほうがいいのではないかということが一つと。 

北見市議会 2022-09-15 09月30日-06号

このほか、時代に即した手法合理的配慮を踏まえた広報聴活動に努める考え公有財産等災害共済支払い要件掛金増額考え北海道市長会負担金算出根拠と同会を通じた国への要望活動成果防犯パトロール事業実施状況市民周知に努める考え小規模修繕契約希望者数推移発注割合向上に努める考え、新電力導入効果と安定した電力確保に努める考え農村地域光ファイバー整備事業概要効果滞納処分などの

伊達市議会 2022-09-13 09月13日-04号

ご質問のあった地域振興策につきましては、旧大滝中学校アミューズメント型アクティビティー施設へと、優徳農村公園のコミュニティ施設地場産品を活用した施設へとそれぞれ人を呼び込む施設リニューアルし、新たな観光の目玉とすることで大滝区の活性化を図ることを目的としております。現在どちらの施設も来年春のオープンを目指し、予定どおり改修工事を進めております。 以上、答弁といたします。