78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

吉田誠経済部長 地元企業には、資格取得支援付の採用資格取得への奨学金制度を実施している企業もあることから、帯広市といたしましては、こういった企業に関する情報の周知のほか、国の制度などが有効に活用されるよう、関係機関地元企業などと連携協力しながら、情報提供を行ってまいりたいと考えております。 以上です。 ○有城正憲議長 清水議員

留萌市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月13日-02号

◆8番(戸水美保子君) 人材育成支援助成金のメニューというのがありますが、この中の資格取得支援助成金というのがそこに当たるのかなと思いますが、この文章を見たとき、そこに安全講習が含まれるとか、内定者が含まれるとか、企業理解なんですけれども、というところは分かりにくいのかなと感じます。  

留萌市議会 2022-03-24 令和 4年  3月 予算審査特別委員会-03月24日-01号

その次、資格取得支援助成金、この内容についてお聞きします。 ○委員長村山ゆかり君) 経済港湾課長。 ◎経済港湾課長吉田博幸君) お答えいたします。  市内事業者従業員と内定された方も含めて、就業後に必要な資格を取るときに研修等が必要になった場合、留萌市からも一定程度助成させていただき、人材育成をしていただければという事業でございます。  以上でございます。

留萌市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 第1常任委員会−03月03日-01号

新規漁業就業者等に対する各種支援につきまして、新規就業者1名及び新規就業予定者1名の支援予定しておりましたが、新規漁業就業者実績がなかったこと、また、新規就業予定者1名の実績があったものの資格取得支援額が減額したため、減額補正しようとするものでございます。  農林水産課所管事業については以上でございます。 ○委員長村山ゆかり君) 経済港湾課長

千歳市議会 2021-09-29 09月29日-02号

次に、3点目の医療看護の質の向上チーム医療推進につきましては、医療職認定資格取得支援院内教育など、職員資質能力向上に取り組んだほか、小児科、麻酔科医師をはじめ、看護師臨床工学技師理学療法士作業療法士増員や、言語聴覚士を新たに採用するなど、診療体制の一層の充実を図ってまいりました。 

留萌市議会 2021-07-21 令和 3年  7月 第1常任委員会−07月21日-01号

この後約3年間、父の下で実習を行い、新規着業を目指していくことになりますが、その間、当市の新規漁業就業者支援事業を活用し、まずは漁業研修資格取得支援といたしまして、1級小型船舶操縦士免許取得に対し、支援していく予定でございます。  以上、情報提供事項2の説明といたします。  次に、情報提供事項3、令和3年度ナマコ資源増大共同事業経過につきまして、資料4により御説明いたします。  

釧路市議会 2021-03-09 03月09日-05号

今後におきましても、北海道立釧路高等技術専門学院ポリテクセンター釧路、また釧路地域職業訓練センターなどの職業訓練機関との連携に加え、建設業などの季節労働者への資格取得支援また技能者の地位や技能水準向上を図ることを目的とした技能功労者表彰、こういったものなどを通じまして、地域経済活性化雇用確保、未来を担う人材育成を引き続き推進してまいりたいというふうに考えてございます。 

帯広市議会 2021-03-08 03月10日-05号

コロナ禍影響を受けた方への具体的な対応としましては、転職希望者適性に合った求人情報提供資格取得支援制度紹介などの就業支援のほか、市営住宅公的資金貸付制度紹介など、相談者の困り事に丁寧に対応し、新たな就労生活支援につなげているところであります。 以上であります。 ○有城正憲議長 今野議員

北見市議会 2021-03-08 03月10日-05号

コロナ禍影響を受けた方への具体的な対応としましては、転職希望者適性に合った求人情報提供資格取得支援制度紹介などの就業支援のほか、市営住宅公的資金貸付制度紹介など、相談者の困り事に丁寧に対応し、新たな就労生活支援につなげているところであります。 以上であります。 ○有城正憲議長 今野議員

根室市議会 2021-03-02 03月02日-01号

さらには、高校生の資格取得支援や卒業後の活用も見据えた1人1台パソコンの配備等、将来のまちづくりを担う人々を育むとともに、教職員組織をする学校連携教育研究会やコミュニティ・スクール推進協議会などの活動支援してまいります。 また、特別な支援が必要な子供たちのための通級指導教室拡充や、児童・生徒の問題解決を図るための体制強化を図るなど、義務教育環境向上を後押しします。 

北広島市議会 2020-07-20 09月24日-05号

ひとり親家庭対象とした資格取得支援等施策拡充が図られてきています。家庭における経済的負担軽減制度充実することで、ひとり親家庭に対する社会全体の理解環境整備が進み、安心生活安心子育て、そして、自信を持って社会参加につながっていくものと考えます。日常生活への支援について近年とコロナ禍における利用状況について伺います。

函館市議会 2020-03-16 03月16日-05号

板倉議員御指摘の二種免許取得支援につきましては、バス会社タクシー会社などの事業所によっては大型免許取得済み者採用が少ないことから従業員の二種免許取得経費の全額または一部を補助する資格取得支援制度を導入して対応しているほか、事業所などに対し補助金を交付している自治体もあるものと承知をしておりますが、例えば人手不足が著しい福祉分野においては、介護福祉士看護師薬剤師、また建設分野では建築士電気工事士

根室市議会 2020-03-12 03月12日-02号

このため、市といたしましては、根室男女共同参画基本計画において女性活躍に関わる施策を体系的に位置づけるとともに、有識者専門家で構成をする根室子ども子育て会議根室創生有識者会議等において女性就労体験資格取得支援などの民間事業者連携をした取組の検討や情報共有を横断的に行ってきたところであります。

釧路市議会 2020-03-11 03月11日-04号

市内資格取得支援これにつきましては国の機関でございますポリテクセンターにおいて、求職者に対しまして建設荷役系電気系事務系資格取得訓練を行いますとともに、在職者に対しましては釧路地域職業訓練センターにおきまして、建設土木技能者育成のための職業訓練を行うなど、スキル資格を取得できる機会確保されているところであります。 

札幌市議会 2020-02-25 令和 2年第 1回定例会−02月25日-02号

国は、2020年度予算案に、ひとり親家庭等自立支援推進として、養育費確保支援を親の資格取得支援などとともに加えました。札幌市は、2018年3月に策定したひとり親家庭等自立促進計画において、養育費確保及び適切な面会、交流推進基本目標の一つに掲げています。  そこで、質問ですが、ひとり親家庭子ども養育費確保に関する課題認識を伺います。  

根室市議会 2019-12-10 12月10日-01号

事業は、平成27年度よりスタートしたところであり、女性社会における活動の場を創出するとともに、市内企業における労働力確保に努め、地域経済活性化につなげることを目的に、根室なでしこバンクに登録をされた非正規雇用や休職中の女性対象に、資格取得支援各種セミナーの開催、受け入れ企業での職業体験実習を行ってまいりました。

千歳市議会 2019-09-25 09月25日-02号

次に、3点目の医療看護の質の向上チーム医療推進につきましては、医療職認定資格取得支援や、学術研究研修機会拡充など、職員資質能力向上に取り組んだほか、麻酔科常勤医師を初め、臨床検査技師医学療法士作業療法士等医療従事者増員組織強化に努め、診療体制の一層の充実を図ってまいりました。 

帯広市議会 2019-09-10 09月18日-02号

この間、児童扶養手当多子加算拡充所得制限限度額の引き上げなどの制度充実を図ってまいりましたほか、ひとり親家庭相談件数の増加やひとり親家庭の親の就職に有利な資格取得支援につなげるなど、困難を抱える家庭の親の経済的及び精神的負担軽減子供生活の安定に一定程度つながっているものと考えているところでございます。