65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-12

例えば、見た目と戸籍の性別が違うので、就職試験やその面接に行くことができない、周りから偏見の目で見られる、同性カップル市営住宅賃貸マンションを借りられない、自分の思っている性のトイレに入れない、病院で家族と扱われずパートナーの病状を聞かせてもらえない、学校でいじめに遭うことがあるなど、LGBTQの方々は本当に多くの困り事を抱えていると認識いたしました。

北広島市議会 2022-10-11 02月25日-03号

さらに、市と日本エスコンの間で、シニア向け賃貸マンション建設のための市有地の売買の話が進んでおります。前回は議決案件には満たないということで議決案件にしませんでしたが、このような同一敷地内の土地の連続する財産処分は、本来、連結させて議決案件として設定するべきものと考えますが、見解を伺います。 4点目です。 

倶知安町議会 2017-12-12 12月12日-04号

そういう中で、賃貸マンションだとか、そういう町の住民税を納められない方を何とか住民になってもらって納めてもらうような施策をとっていただきたいということで、三つ目の質問ですが、町では事業所と連携できるような体制を今までとったことがあるのかないのか。 今後、そういう形をとっていただきたいために、どういう方策をしていったらいいかということを僕も考えました。 

釧路市議会 2017-09-06 09月06日-01号

また、例えとして上下2軒入居タイプ民間賃貸マンションで下に入居者がいて上階空き家になっているとします。上階空き家大家さんが住宅セーフティーネット制度に登録したとします。階下の入居者の月収が15万8,000円以下であった場合、この制度を活用したいと考えたときに、どのような手順を踏めばよいのかもお示しください。 空き家や現在住まわれている住宅について私もご相談を受けたことがございます。

帯広市議会 2017-06-16 06月16日-03号

先日札幌市の賃貸マンションではコンクリート製ひさしが落下するなど、また帯広市内では強風のため広告塔などが落下するといった事故が相次いでおります。建築物などを適切に維持管理することによりこの安全を確保していくことが必要であると思いますが、帯広市の考え方について伺いたいと思います。 そして最後に、子育て支援についてでございます。 

北見市議会 2017-06-16 06月16日-03号

先日札幌市の賃貸マンションではコンクリート製ひさしが落下するなど、また帯広市内では強風のため広告塔などが落下するといった事故が相次いでおります。建築物などを適切に維持管理することによりこの安全を確保していくことが必要であると思いますが、帯広市の考え方について伺いたいと思います。 そして最後に、子育て支援についてでございます。 

札幌市議会 2017-03-30 平成29年第 1回定例会−03月30日-07号

賃貸マンションひさし崩落事故を受け、市民の安全な住環境を守るため、長期にわたり建築基準法で義務づけられている報告がない建築物に対し、直ちに実態調査をすべきと考えるが、どうか。また、定期報告の未届けが700件あるにもかかわらず、何ら対応しなかったことは問題であり、早急な実態調査のみならず、老朽化が進む民間建築物安全性確保に努めるべきと考えるがどうか等の質疑がありました。  

札幌市議会 2017-03-27 平成29年第一部予算特別委員会−03月27日-09号

また、賃貸マンションアパートでは、所有しているオーナー自身高齢となり、既に市外あるいは道外に転居してしまい、オーナー管理会社もかわってしまう物件がふえていると聞いております。  このように、割と古い賃貸物件では、経年劣化や雪などで破損している箱型ごみステーションがふえているのが実態であります。

札幌市議会 2017-03-24 平成29年第二部予算特別委員会−03月24日-08号

しかし、賃貸マンションというのは、安全だよ、安心できるよという保証のもとに入っています。その担保は何だといったら、持ち主保証だけではなくて、建築基準法の第12条と第101条です、札幌市長がこれを番兵しています、これが担保なのです。  これを早急にやるべきと思いますが、市長、いかがですか。

札幌市議会 2017-03-21 平成29年第一部予算特別委員会−03月21日-06号

丸山秀樹 委員  賃貸アパートに関するトラブルにつきましては、退去時の原状回復をめぐるトラブルのほか、入居者ごみの出し方や飼っているペットの問題、騒音や異臭といった問題は、最近の報道などでも大きく取り上げられているところでございますが、築45年の西区西町の賃貸マンションに見られるように、持ち主管理責任による建物老朽化対策がなされなかったために起きた問題や、ほかにも、持ち主の方が近くにおらず、

札幌市議会 2016-05-25 平成28年第 2回定例会−05月25日-02号

例えば、横浜市においては、求職者による市内保育所見学バスツアーを実施し、各園の見学や園長との懇話の場を設定するなど積極的な情報提供に努めており、また、保育士向け賃貸マンションなどを借り上げている事業者に対し、経費の一部を補助する事業を実施し、結果として、家賃の軽減や免除の取り組みを進めるなど、保育士確保に向けてさまざまな取り組みを進めております。  

札幌市議会 2016-03-04 平成28年第二部予算特別委員会−03月04日-03号

でも、この大家さんは、1階は自分の住んでいるところ、2階、3階は左右に2戸ずつの賃貸マンションということで4戸ありましたので、心配ですから、当日、作業に立ち会っておりました。8時50分ころ、作業が始まって間もなく、大量の水が3階から1階の外へということで、あるいは、廊下の中を満たし、あふれてきました。

札幌市議会 2015-07-07 平成27年第一部議案審査特別委員会−07月07日-03号

しかし、転出入者単身世帯が多い賃貸マンション共同住宅は、住民の入退去が頻繁であり、地域の活動である集団資源回収への参加はなかなか難しいのではないかと思っております。特に、札幌市は、他都市からの転入者は約6万人、転出者は約4万人と非常に転出入の多い都市であります。  

札幌市議会 2013-12-06 平成25年(常任)総務委員会−12月06日-記録

具体的に申し上げますと、土地所有者としては、先ほど政策企画部長からもありましたけれども、敷地内の緑地は貴重なものと認識しており、今後も保全していきたい、一方で、今の建物を解体して高層の賃貸マンション建設したいと考えていること、そこで、緑地の保全と土地有効活用の両立が図られるような土地利用規制の緩和について都市計画提案制度を活用したいという内容でございました。  

帯広市議会 2013-09-01 10月03日-03号

次に、今お伺いいたしましたサービスつき高齢者向け住宅、また賃貸マンションなど、この費用介護自己負担金ですとか、医療費、そのようなものを別にして毎月平均12万円前後かかると聞いておりますけれども、この金額を負担できるのはいわゆる厚生年金層に限られ、国民年金のみの受給者ではなかなか厳しい金額だと認識しております。 

北見市議会 2013-09-01 10月03日-03号

次に、今お伺いいたしましたサービスつき高齢者向け住宅、また賃貸マンションなど、この費用介護自己負担金ですとか、医療費、そのようなものを別にして毎月平均12万円前後かかると聞いておりますけれども、この金額を負担できるのはいわゆる厚生年金層に限られ、国民年金のみの受給者ではなかなか厳しい金額だと認識しております。