9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

帯広市議会 2017-09-20 09月22日-03号

現状議論状況がどうなっているかわからなくなっておりますが、常に変化し続ける環境に対応するためには、粘り強く継続していく努力が不可欠です。中小企業振興基本条例がこの10年間果たしてきたものは、中小企業維持、発展させていくこと、方向性を示したものとして大きな柱になっていたと思います。これから先、さらに発展させていくためにも、節目の年の取組みとして具体的になったものについてお伺いをいたします。 

北見市議会 2017-09-20 09月22日-03号

現状議論状況がどうなっているかわからなくなっておりますが、常に変化し続ける環境に対応するためには、粘り強く継続していく努力が不可欠です。中小企業振興基本条例がこの10年間果たしてきたものは、中小企業維持、発展させていくこと、方向性を示したものとして大きな柱になっていたと思います。これから先、さらに発展させていくためにも、節目の年の取組みとして具体的になったものについてお伺いをいたします。 

恵庭市議会 2012-03-02 03月02日-02号

質問にあります、恵庭西口周辺整備事業市民周知につきましては、市民の広場におきましても、その必要性について指摘されており、今後は、「恵庭地区まちづくり市民委員会」の議論状況などを含め、議員御指摘にありますように、「まちのすがたや全体像、市民生活との関わり」などを記載したリーフレットを作成するとともに、市のホームページや広報誌などにより、市民への周知を図ってまいります。 

留萌市議会 2008-09-16 平成20年  9月 定例会(第3回)−09月16日-02号

私としましては、病院経営改革については留萌市立病院経営改革推進委員会での議論状況を見きわめ、改革プランを確実に提出して経営改善を進めていく所存であります。市立病院は、市内及び医療圏において政策医療を担う唯一の中核病院であります。住民の安心・安全を守り抜く意味で、病院機能を守る、地域を守るために住民の協力を得ながら最大の努力をしていきたいと考えております。  以上です。

札幌市議会 2005-03-11 平成17年第一部予算特別委員会−03月11日-04号

その中でも、公共交通利用促進策につきましては、都心へのアクセス機能向上策都心内サービス向上策などにつきまして、総合交通対策調査審議会や、今後設立を予定しておりますバス事業連絡協議会などの議論状況も踏まえながら、検討を進めてまいりたいと考えてございます。 ◆福士勝 委員  第2回の総交審で、公共交通の役割の一つに、環境負荷の小さい都心交通の実現が答申されております。

札幌市議会 1999-10-05 平成11年第一部決算特別委員会−10月05日-02号

そこで,指定都市としての税財源の拡充の要望は,各都市も,議会も,それぞれの立場で行ってございますが,地方の税財源についての議論状況はどのようになっているのか,お尋ねをいたします。  最後に,要望でありますが,先ほど堀川委員からもございましたように,同趣旨の要望を申し上げて,質問を終わります。

  • 1