195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-06-06 06月22日-04号

物流は、市民生活経済活動生命線でもあります。生産物物流システムとして帯広優位性をどのように発展させていくのかについてお尋ねしたいと思います。 ○有城正憲議長 田中市長。 ◎田中敬二市長 高速道路網整備が進む中において、その結節点に位置する本市は管内町村との強いつながりの下、東北海道における人や物、そして情報が集まる要衝として大きな優位性があります。 

北見市議会 2022-06-06 06月22日-04号

物流は、市民生活経済活動生命線でもあります。生産物物流システムとして帯広優位性をどのように発展させていくのかについてお尋ねしたいと思います。 ○有城正憲議長 田中市長。 ◎田中敬二市長 高速道路網整備が進む中において、その結節点に位置する本市は管内町村との強いつながりの下、東北海道における人や物、そして情報が集まる要衝として大きな優位性があります。 

函館市議会 2022-03-18 03月18日-07号

寒冷地である北海道におきましては、家庭の暖房や給湯におけるエネルギー使用割合が約6割を占め、灯油やガスなどの化石燃料供給インフラ地域の暮らしの主な生命線となっておりますが、新エネルギーなどへの転換に当たりましては、経済性安定性などの課題がありますことから、エネルギー供給を直ちに脱炭素化することはなかなか難しいものと認識しております。 

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

したがって、ケースワーカー仕事生命線になるわけで、だからこそ法定標準数が定められているのです。帯広市は、査察指導員ケースワーカー充足率70%、改善は待ったなしです。前年度の生活保護費80.3億円、2022年度は79.8億円でほぼ同じ、前年度の財源を見ると、国庫支出金59億円、普通交付税基準財政需要額25億円で、84億円の財源措置も明らかにしました。

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

したがって、ケースワーカー仕事生命線になるわけで、だからこそ法定標準数が定められているのです。帯広市は、査察指導員ケースワーカー充足率70%、改善は待ったなしです。前年度の生活保護費80.3億円、2022年度は79.8億円でほぼ同じ、前年度の財源を見ると、国庫支出金59億円、普通交付税基準財政需要額25億円で、84億円の財源措置も明らかにしました。

石狩市議会 2022-02-24 02月24日-一般質問-03号

雪対策は、今、生命線です。 融雪槽設置については、今回、複数の同僚議員からも強い要望があったとおり、まさに石狩市の新しいインフラ整備として考えるときが来ているのではないでしょうか。 また、民間除排雪業者を依頼したときの補助制度も導入されれば、市の除排雪量は減り、苦情も減り、担当部局の過度の負担も減り、市民にとっては過ごしやすい冬に近づくものと思います。 

音更町議会 2021-12-16 令和3年第4回定例会(第5号) 本文 2021-12-16

中小企業及び小規模企業者は、地域住民に働く場を提供する雇用の守り手として、また、地域経済の形成にとってなくてはならない生命線のような存在です。持続可能なまちづくりを目指す我が町にとっても、中小企業者らの果たす役割は一層重要になっています。  社会経済に甚大なダメージを与えた新型コロナウイルスパンデミックによって、外出自粛要請が度々講じられ、人の移動が抑制された結果、消費が大きく減退しました。

千歳市議会 2021-07-06 07月06日-03号

千歳市新型コロナウイルス感染症対応事業継続支援給付金の受付は今年4月に終了しており、現在は国や道からの支援金市内事業者事業継続のための生命線ともなっております。いまだ収束の見えない新型コロナ状況において、市内飲食業宿泊業観光業を中心に、事業継続に対しては、今なお予断を許さない状況が続いております。 

函館市議会 2020-09-14 09月14日-03号

こうした状況を踏まえ、私はこれまでこの場で並行在来線の検討を急ぐべきであることや新駅と現駅を結ぶはこだてライナーは本市にとって極めて重要な生命線であると。北海道任せでなく、市長がリーダーシップを発揮して、この問題に取り組んでほしいと強く訴えてきたところであります。 

札幌市議会 2020-07-02 令和 2年(常任)経済観光委員会−07月02日-記録

生命線であるエネルギー安定供給も重要となり、電源脆弱性改善バックアップ電源や蓄電池、再生可能エネルギー活用などを充実させる必要がございます。  テレワークは、CO2削減効率化が図られるため、現代社会課題となる地球温暖化少子高齢化を解決する一助となると考えます。

釧路市議会 2020-06-10 06月10日-01号

電気を売るために莫大な資金を使って始めた事業ですので、生命線に関わる事態になっていると思われます。 この点、担当課に聞いても、釧路火発が今後どこに電気を売るかは、民間民間の取引なので把握していないということでした。釧路火発の幹部にも聞き取りをしましたが、具体的には決まっていないということでした。そうなると、もはや担当課から聞き取りをするレベルではないので、市長の認識を問わざるを得なくなります。 

札幌市議会 2020-03-24 令和 2年第二部予算特別委員会−03月24日-04号

観光データの調査、データ収集は、観光政策における生命線と言っても過言ではないと考えております。こうしたデータをしっかりと集計し、そして、新たな取り組みを検討する上では、貴重な、重要な判断材料となりますので、新たな取り組み効果検証に生かせるものにもなります。今後は、観光データ重要性を再認識し、そして、しっかりとデータを収集し、それを積極的に活用していただきたいと考えております。  

帯広市議会 2019-12-30 06月17日-02号

情報保障は例えば災害時には聾者の方にとって生命線ともなる大事なところであります。 そこで伺いますけれども、帯広市の手話言語条例第7条の2項には、手話による円滑な意思疎通ができる環境づくりを進めるための施策と、施策推進が書かれておりますが、では帯広市はどのような意思疎通の円滑な環境づくりをしているのでしょうか、伺います。 ○有城正憲議長 堀田保健福祉部長

北見市議会 2019-12-30 06月17日-02号

情報保障は例えば災害時には聾者の方にとって生命線ともなる大事なところであります。 そこで伺いますけれども、帯広市の手話言語条例第7条の2項には、手話による円滑な意思疎通ができる環境づくりを進めるための施策と、施策推進が書かれておりますが、では帯広市はどのような意思疎通の円滑な環境づくりをしているのでしょうか、伺います。 ○有城正憲議長 堀田保健福祉部長