80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石狩市議会 2022-12-16 12月16日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

一、コロナ禍での中小規模事業者への支援対策、市の独自支援について。一、市内事業者応援チケット利用状況利用店舗売上状況について。一、市内事業者応援チケット事業に関する事業者及び市民意見の聴取について。一、公共的空間感染症対策事業の詳しい内容について。一、中小企業特別融資新規貸付件数と金額について。一、市内景況感の把握について。

音更町議会 2022-03-14 令和4年度予算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-03-14

ただ、国保、全道一本化してという状況の中で、それぞれ自治体独自の支援策については遠慮してほしいと、そういう状況であるということなんですけれども、確かにそういう状況にあるのは理解はするんですけれども、といいながらも、例えば、北海道で2番目の大きな都市である旭川市、独自支援策を行っているんです。

石狩市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-03号

石狩市の独自支援策も延長する考えはあるか、伺います。 これまでに何名にどれだけ給付したか、また、延長に伴い必要な給付額も伺います。 二つ目、国の生活困窮者自立支援金の申請の進捗状況を伺います。 対象者は、支援金が終了後、生活保護に移行することも含めて、社協の支援継続が検討されているか伺います。 三つ目、過去3年間の生活保護受給件数についての推移を伺います。 

帯広市議会 2021-03-09 03月11日-06号

これらの子育て家庭に対する支援を、安定的に継続していくことが重要であると考えておりまして、一時的な給付金などの金銭的な独自支援につきましては現時点におきましても実施する考えは持ち合わせておりません。 しかし、今後、国のほうの対策活用をはじめ、関係機関との連携を図りながら、様々な子育て家庭状況に応じた取組みを総合的に進めてまいりたいと考えてございます。 以上でございます。

北見市議会 2021-03-09 03月11日-06号

これらの子育て家庭に対する支援を、安定的に継続していくことが重要であると考えておりまして、一時的な給付金などの金銭的な独自支援につきましては現時点におきましても実施する考えは持ち合わせておりません。 しかし、今後、国のほうの対策活用をはじめ、関係機関との連携を図りながら、様々な子育て家庭状況に応じた取組みを総合的に進めてまいりたいと考えてございます。 以上でございます。

帯広市議会 2021-03-05 03月08日-03号

帯広市には、独自支援策として雇用調整助成金手続支援があり、利用率が高く推移しているとの答弁がありました。利用件数の約1割が手続支援利用していることになります。 雇用調整助成金休業補償を使えない労働者支援する制度として、休業支援金がつくられました。利用が伸び悩んだため、厚労省使用条件を緩和しましたが、いまだ予算執行率は1割強。なぜ使われないのか。

北見市議会 2021-03-05 03月08日-03号

帯広市には、独自支援策として雇用調整助成金手続支援があり、利用率が高く推移しているとの答弁がありました。利用件数の約1割が手続支援利用していることになります。 雇用調整助成金休業補償を使えない労働者支援する制度として、休業支援金がつくられました。利用が伸び悩んだため、厚労省使用条件を緩和しましたが、いまだ予算執行率は1割強。なぜ使われないのか。

根室市議会 2021-03-02 03月02日-01号

また、妊娠期からの切れ目のない支援に向け、子育て世代包括支援センターの設置に向けた検討を進めるほか、将来にわたり幼稚園教諭など安定的な有資格人材の確保に向け、修学資金貸付制度などの独自支援継続、幼・保連携会議による民間事業者との情報共有専門大学との連携を進めるなど、安心して子供を産み育てられる環境づくりに取り組みます。 

苫小牧市議会 2021-02-26 02月26日-03号

次に、北海道独自支援策と本市事業継続支援事業との関わりについてでございますが、本市では、1月から飲食サービス業宿泊業対象飲食店等支援金事業を行い、影響の広がりは多種多様な業種、業態に広がり、市内の幅広い事業者に大きな影響が出ていることから、飲食店等も含めた、売上げが大幅に減少している市内事業者対象事業継続支援事業の受付のほうを開始してございます。 

厚真町議会 2020-12-11 12月11日-02号

産業経済課参事農業][農業委員会事務局長](佐藤大輔君) こちらの支援事業につきましては、鵡川農協とは特に関わりはなく、とまこまい広域厚真支所に対する独自支援ということでございます。 それと、生産者負担に関してですが、こちらは、残り2分の1は生産者さんのご負担になるということでございます。 以上です。 ○議長渡部孝樹君) 秋永議員