17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、保存期限を迎えるアルファ米粉ミルクなどの非常食と紙おむつ等生活用品更新しております。また、避難所における感染症対策として、非接触型検知器エアベッドなどを計画的に整備したところであります。  各種災害ハザードマップ整備事業費につきましては、概要説明でも御説明いたしましたが、4年ぶりに更新いたしましたハザードマップ更新に係る費用であります。  

音更町議会 2022-03-09 令和4年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-03-09

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、エアベッド間仕切りなど感染症対策も考慮した災害用備品整備を引き続き進めつつ、食料備蓄といたしましては、アルファ米缶詰パンなどのほか、使い捨ての哺乳瓶ペット用ケージなどの整備等予定しているところでございます。  その他の事務費でございます。

音更町議会 2021-09-22 令和2年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-09-22

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、こちらも計画的に整備更新を進めておりますところのアルファ米粉ミルク紙おむつ、これらに加えまして熱中症対策用品コロナ対策衛生資材など防災備蓄品などを整備しております。  防災行政無線整備事業費につきましては、概要説明でも御説明いたしましたが、戸別受信機購入費等に係る費用でございます。  

音更町議会 2021-03-10 令和3年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2021-03-10

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、マンホールトイレエアベッド、それから感染症を考えた対策としての間仕切り、こういったものと災害用備品整備を引き続き実施してまいります。また、食料関係備蓄につきましては、アルファ米缶詰パンなどのほか、一般質問でも出ておりましたアレルギー対応食品整備予定しております。  

音更町議会 2020-09-18 令和元年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-09-18

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、計画的に更新を進めておりますアルファ米粉ミルク紙おむつなどの防災備蓄品整備してございます。  また、新規防災行政無線整備に係ります役場統制局、高倉の基地局でのアンテナなど無線機器設備設置に係る工事費などでございます。  

音更町議会 2020-03-11 令和2年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2020-03-11

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、年次計画災害用備蓄品整備を進めております。食料備蓄としてアルファ化米缶詰パンなどのほか、新たにアレルギー対応食品整備いたします。  防災行政無線整備事業費につきましては、令和年度から2カ年の計画整備を進めておりますが、令和年度は対象となる世帯のうち希望する世帯戸別受信機の無償貸付けを行います。

音更町議会 2019-03-12 平成31年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2019-03-12

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、年次計画災害用備蓄品整備を進めております。食料備蓄としてアルファ化米缶詰パンなど、冬期対策として寝袋整備いたします。また、新たに避難所用として、懐中電灯、ランタン、携帯電話充電器用発電機マンホールトイレ用便器等整備することといたしました。  防災行政無線整備事業費につきましては、災害時の情報伝達手段の拡充のための新規事業であります。

音更町議会 2018-03-09 平成30年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2018-03-09

次のページに参りまして、災害用備蓄関係整備事業費につきましては、年次計画災害用備蓄品整備を進めております。食料備蓄としてアルファ化米缶詰パンなど、それから冬季対策として寝袋整備いたします。また、新たに避難所用として車椅子、ペット用ケージ大型扇風機整備することといたしました。  

音更町議会 2017-09-21 平成28年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2017-09-21

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、計画的に整備更新を進めていますアルファ米毛布粉ミルク紙おむつなどの備蓄品のほか、駒場中学校及び緑陽台小学校備蓄倉庫整備しております。  災害支援関係費につきましては、大槌町に町民懇談会等で活用してもらうための町の特産品を提供したほか、4月に発生した熊本地震による本町への避難者世帯日常生活用品支援を行ったところであります。  

音更町議会 2017-03-14 平成29年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2017-03-14

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、現在、避難者想定人数を4千人と想定しているところでございますが、食料備蓄目標を1食分から3食1日分の1万2千食に拡大し、このうち1食については調理等の必要のない缶詰パン整備するほか、新たに冬期間防寒対策として本年度から冬用寝袋備蓄することといたしました。  

音更町議会 2016-09-21 平成27年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2016-09-21

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、計画的に整備更新を進めていますアルファ米毛布粉ミルク紙おむつなどの備蓄品のほか、音更小学校及び柳町小学校備蓄倉庫整備しております。震災支援関係費につきましては、大槌町に町特産品を送っております。町民懇談会等で活用していただいております。  

音更町議会 2016-03-10 平成28年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2016-03-10

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、年次計画で進めております災害用備蓄品整備でありますが、毛布やマットの整備のほか、アルファ米等食料品更新、また、避難所として指定しております小中学校年次計画整備しております備蓄倉庫を本年度木野東小学校緑陽台小学校の2カ所に設置する予定であります。  

音更町議会 2015-09-24 平成26年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2015-09-24

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、アルファ米毛布粉ミルク紙おむつなどの備蓄品のほか、鈴蘭小学校及び共栄中学校備蓄倉庫整備しております。震災支援関係費につきましては、大槌町への食材提供などでございます。  次の5目公平・固定資産評価審査委員会費につきましては、後ほど監査委員事務局長から御説明申し上げます。  

音更町議会 2015-03-11 平成27年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2015-03-11

災害用備蓄関係整備事業費につきましては、年次計画で進めております災害用備蓄品整備でありまして、新年度アルファ米紙おむつ粉ミルクや非常用トイレ袋などを整備あるいは更新するほか、避難所となっております小中学校年次計画整備している備蓄倉庫を新年度音更小学校と柳町小学校の2カ所に設置する予定でございます。  

音更町議会 2014-09-25 平成25年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2014-09-25

次の災害用備蓄関係整備事業費につきましては、アルファ米毛布粉ミルク紙おむつなどの備蓄品のほか、下音更小学校備蓄倉庫整備しております。  全国瞬時警報システム整備事業費につきましては、緊急速報メール自動配信装置を設置いたしました。震災支援関係費につきましては、大槌町への食材提供などでございます。  

  • 1