10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

留萌市議会 2020-09-07 令和 2年  9月 定例会(第3回)−09月07日-02号

また、留萌市においては、先ほど答弁させていただきましたが、平成30年度から実施しております若者地元定着といった観点による地元若者人材育成事業のほか、過去には、高校生就職に係る直接的な支援として平成23年度に実施した新規卒業者就職支援事業において、就職未定の地元高校生卒業後、市役所臨時職員として1年、または半年の間雇用し、勤務の傍らに行う求職活動を認め、さらに職場において社会人としての接遇や技術

留萌市議会 2015-03-10 平成27年  3月 定例会(第1回)−03月10日-03号

こうした状況の中で、若い世代に対する対策についてでございますが、留萌市といたしましては、これまでも定住促進などを目的とした緊急雇用対策事業、未就労者、未就職方たち支援することを目的とした新規卒業者就職支援事業、新たに農業を営む就農者支援する新規就農者支援事業など、国等のさまざまな制度を活用しながら、雇用の場を創出する事業に取り組んできたところでございます。  

留萌市議会 2012-09-13 平成24年  9月 決算審査特別委員会−09月13日-01号

新規卒業者就職支援事業でございますが、これにつきましては23年度の事業ということで、当初23年3月に卒業を迎えた市内2校の生徒さんたちが、まだ就職先が決まっていないなどという方たち学校等の訪問とその相談の中で多々ございました。そういった中で、この新卒者のほうについて何か支援といいますか、就職支援することができないかということで創設した事業でございます。  

留萌市議会 2011-12-12 平成23年 12月 定例会(第4回)-12月12日-02号

次に、人口減少を食いとめる取り組みについてでございますけれども、市といたしましては、緊急雇用対策事業地域おこし協力隊新規卒業者就職支援事業、官民が一体となって取り組んでいる地域経済活性化対策事業など、国の制度を利用しながら、少ない財源でありますが、人口減少対策につながる事業としてさまざまな事業に取り組んでいるところでございます。

留萌市議会 2011-09-16 平成23年  9月 定例会(第3回)−09月16日-04号

第5款労働費につきましては、新規卒業者就職支援事業495万円を減額いたしまして、補正後の金額を1億2,869万5,000円とするものであります。  第7款商工費につきましては、600万円を追加いたしまして、補正後の金額を1億6,637万8,000円とするもので、中小企業振興助成金200万円、住宅改修促進助成金400万円を追加するものであります。  

留萌市議会 2011-03-08 平成23年  3月 定例会(第1回)−03月08日-03号

このような厳しい経済状況の中で、新卒者や離職された方々も就職や再雇用に関して非常に厳しい現実に直面していると思っておりますが、市といたしましては新卒就職者を対象に、新規卒業者就職支援事業として、雇用創出型のワークシェアリングにより6名を市の臨時職員として採用し、次の就職へのステップを含めた支援を実施していきたいと考えております。  

留萌市議会 2011-03-01 平成23年  3月 定例会(第1回)−03月01日-01号

雇用対策につきましては、引き続き国の施策を活用した「ふるさと雇用再生特別対策推進事業」などによる雇用機会創出を図るとともに、新たに「新規卒業者就職支援事業に取り組むことによる、未就職高校新卒者支援に努めてまいります。  また、季節労働者通年雇用化に向けては、引き続き「南留萌地域通年雇用促進協議会」の構成団体と連携して取り組んでまいります。  

  • 1