119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-09-06 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月06日-01号

市民事業者皆様におかれましては、普段から正しいマスク着用、こまめな手洗い手指消毒、人と人との距離確保など、基本的な感染防止行動の実践に御理解と御協力をお願いするとともに、新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性がありますので、引き続き、感染症を正しく御理解いただき、誹謗中傷などが行われることのないよう、冷静な判断と思いやりのある行動をお願いいたします。  

帯広市議会 2022-09-01 09月13日-03号

こうした国や道の通知を踏まえ、帯広市立学校においては、引き続き国の衛生管理マニュアルに基づき、換気手指消毒などの感染症対策に取り組んでいく考えであります。 以上であります。 ○有城正憲議長 石橋議員。 ◆1番(石橋勝美議員) 市では、これまでどおりの取組みを行っていく考えでということでありました。 では、今年度開催された運動会実施状況について伺いたいと思います。 

北見市議会 2022-09-01 09月13日-03号

こうした国や道の通知を踏まえ、帯広市立学校においては、引き続き国の衛生管理マニュアルに基づき、換気手指消毒などの感染症対策に取り組んでいく考えであります。 以上であります。 ○有城正憲議長 石橋議員。 ◆1番(石橋勝美議員) 市では、これまでどおりの取組みを行っていく考えでということでありました。 では、今年度開催された運動会実施状況について伺いたいと思います。 

北広島市議会 2022-08-04 06月16日-03号

ワクチン接種をはじめとし、狭い空間や他人と密になる場でのマスク着用、また、小まめな手指消毒、閉鎖空間における定期的な換気といった、基本的感染防止策は当然大前提とした上で、ウィズコロナともいうべき新たな社会環境を模索する時期に来ていると私は考えますが、当市における新型コロナウイルスとこれからの社会生活について、市長の見解を伺います。 ○議長川崎彰治) 上野市長

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

国は、感染防止社会経済活動の両立を図る方針ということですが、実際には、基本的な感染防止対策──マスク手洗い手指消毒ゼロ密、換気、全て個人任せ、人の動きが増加している要因は、水際対策の緩和、全国旅行支援事業にあるのではないでしょうか。感染症対策基本陽性者ウイルスが消滅するまで人との接触を絶つことしか、感染拡大を防止する方法はありません。

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

段階でも、感染予防対策は、マスク手指消毒そしてワクチン三種神器が確実であります。しかし、そこまでやっても十勝においてはこの4月、5月の新規感染者数高止まり状態でありました。 今、感染力の強いオミクロン株に対して3回目接種が有効と知りつつも、3回目をちゅうちょしている市民も少なくありません。 

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

段階でも、感染予防対策は、マスク手指消毒そしてワクチン三種神器が確実であります。しかし、そこまでやっても十勝においてはこの4月、5月の新規感染者数高止まり状態でありました。 今、感染力の強いオミクロン株に対して3回目接種が有効と知りつつも、3回目をちゅうちょしている市民も少なくありません。 

音更町議会 2022-06-13 令和4年第2回定例会(第4号) 本文 2022-06-13

子どもたちにとっても同様で、就学前の幼稚園児保育園児や小学生から高校生に至るそれぞれのステージにおいて、休校、休園や分散登校、行事の中止や変更、外出自粛などの制限が求められるとともに、日常生活においてもマスク着用手指消毒黙食といった感染予防対策としての新生活様式が求められるなど、これまでの日常が一変したことにより、様々な場面で、子どもがしたいことや気持ちを出すことを我慢せざるを得ない状況に置かれたことがあったものと

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

自分や家族、周囲の人々を守るためには、感染症対策の鉄則であるコロナ禍の初期と全く同じく、3密回避、十分な手指消毒、マスク着用、人との距離を取ること、さらには、ワクチン接種が重要になっていると考えます。  そこで、新型コロナウイルスワクチン3回目接種追加接種進捗状況についてお伺いをいたします。  大項目2点目の地域経済活性化についてであります。  

留萌市議会 2022-03-15 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月15日-01号

においても、全ての振興局管内新規感染者が発生し、1日当たり2,000人を超える日があることや病床使用率が20%を超えている状況が続いていることなどから、これまで措置期間が2度延長され、北海道からは、飲食店の営業時間短縮や不要不急の都道府県間の移動を極力控えるなどの要請がされており、市といたしましても、市民皆様に、「三つの密の回避」や、「人と人との距離確保」、「マスク着用」、「手洗いなどの手指消毒

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

広瀬容孝学校教育部長 最初に、給食センターにおけます感染症対策についてですが、給食センターにおきましては、従来から学校給食衛生管理基準に基づき衛生管理徹底しており、万が一感染者が発生した場合におきましても、センター内での感染拡大を防止するため、お昼の時間の場所を分散して、座席間隔を開け、シールドを設置した上で、黙食を徹底しているほか、休憩時間等においても、飲食時以外のマスク着用手指消毒徹底及

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

広瀬容孝学校教育部長 最初に、給食センターにおけます感染症対策についてですが、給食センターにおきましては、従来から学校給食衛生管理基準に基づき衛生管理徹底しており、万が一感染者が発生した場合におきましても、センター内での感染拡大を防止するため、お昼の時間の場所を分散して、座席間隔を開け、シールドを設置した上で、黙食を徹底しているほか、休憩時間等においても、飲食時以外のマスク着用手指消毒徹底及