3662件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

現在、具体的な対応方法等について、教育委員会協議を進めており、今月開催を予定しております有識者懇談会での議論等を踏まえ、令和5年4月からの専門部署の新設に向けて検討を進めているところでございます。 ○副議長(えびな信幸) 横山議員。 ◆横山啓一議員 こういった市教委対応ですとか市長部局の方針などがいつも断片的に報道されて、学校現場には具体が示されていないんですよね。

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

先日、自治連の役員の方と懇談した際に、水銀灯LEDに交換した際の補助は3分の2であったので、LED街路灯機器交換の際にも市からの補助を3分の2としてほしいとのことでありました。10年を超えたLED街路灯機器交換の際の補助率はどのようになるのでしょうか、お聞きいたします。 続きまして、通学路安全対策について伺います。 昨年、北の台小学校に通う児童が道道江別恵庭線交通事故に遭いました。

伊達市議会 2022-12-02 12月02日-01号

・10・20│                                 │  ├────────┼─────────────────────────────────┤  │ 4・10・21│産業民生常任委員会開催                      │  ├────────┼─────────────────────────────────┤  │ 4・11・ 1│伊達商工会議所議員懇談

帯広市議会 2022-11-22 12月13日-05号

そして、市長が取り組む主な広聴活動事業としては、市長への手紙や陳情や要望市民トーク部長職による市民との懇談等で、定期的に市長と共有していると伺っております。 そこでまず、市の広報・広聴の考え方について伺って、1問目の質問といたします。 ○有城正憲議長 米沢則寿市長、登壇願います。   〔米沢則寿市長・登壇〕 ◎米沢則寿市長 清水隆吉議員の御質問中、将来のまちの姿についてお答えいたします。 

音更町議会 2022-09-27 令和3年度決算審査特別委員会(第5号) 本文 2022-09-27

音更町、町として今まで政策懇談会とかそういったところに、その負担割合の見直しを毎年要請をかけています。寺山町長時代に、私そのときに上げたんですけれども、音更町だけだとそのときは言われました。こういった、やっぱりちゃんと先を見て、このままでいくと当然保険料がどんどん上がっていく。

旭川市議会 2022-09-26 09月26日-05号

今後におきましては、いじめ重大事態に係る調査報告書にある再発防止策内容を踏まえ、行政指導としての勧告等も含め、旭川モデルとしての再発防止策の素案を整理し、旭川いじめ対策に関する有識者懇談会で各種専門家の御意見を伺いながら、いじめを受けた子どもの生命と尊厳を守る立場からの調査や救済について実効性を確保した制度とすべく、具体的に検討してまいります。 ○議長中川明雄) 高橋ひでとし議員

音更町議会 2022-09-20 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 2022-09-20

それから、町としても通常の業務の中で受けているのと、昨年は、まちづくり懇談会というのを去年、リモートなんですけれども、町長を含めて、事業所の方、それから当事者の方も、お子さん、それから家族も含めてリモートで参加して、いろいろと意見交換などもさせていただいているところであります。  

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

北海道では、令和3年3月に調査研究情報発信拠点の形成を掲げた北海道における縄文世界遺産の活用のあり方を策定しておりまして、これを踏まえまして、本年5月に北海道における縄文世界遺産拠点機能あり方に関する懇談会を設置し、拠点機能の具体的なイメージなどについて協議を進めておりまして、来年1月には、拠点機能あり方を取りまとめる予定となっております。 以上でございます。

伊達市議会 2022-09-13 09月13日-04号

◆15番(小久保重孝) 市民の皆さんと進めていきたいということですが、1点、これはホームページでなかったので、確認ですが、アダプトプログラム、まちをきれいにする団体、12団体、15団体あるのでしょうか、たしか毎年懇談会をしていて、その意見の中身がホームページに載っていたのですが、ここのところ載っていないのです。

石狩市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、国連NGOの新日本婦人会石狩支部からも、生理用品公共施設への設置を求める要望が2年続けて出されていますし、市長との懇談の中でも、要望されている内容だとは御承知のことだと思います。家庭や個人の収入が減れば、生理用品の購入をためらう女性が増えると指摘されています。さらにコロナ前からあった問題に、経済の悪化が追い打ちをかけています。

留萌市議会 2022-06-23 令和 4年  6月 第1常任委員会−06月23日-01号

55分      閉  会  10時55分      途中休憩      4分 ─────────────────────── 1 所管事務調査 (1)総務部  【情報提供事項】   1 スマートフォン教室開催   2 令和3年度契約状況   3 令和3年度市税国民健康保険税不納欠損 (2)地域振興部  【情報提供事項】   1 令和4年度市民まちづくりアンケートの実施   2 令和4年度市政懇談

帯広市議会 2022-06-17 06月20日-03号

松崎町との開拓姉妹都市締結に至るまでの経緯につきましては、昭和52年7月に当時の田本市長一行依田勉三の遺品資料等調査のため松崎町を訪問し、双方懇談したことで友好交流機運が急速に高まり、同年10月27日に帯広一行松崎町を訪問し、締結に関する具体的な検討が行われました。その後、12月に双方議会において開拓姉妹都市締結を議決し、昭和53年5月20日の締結調印式に至ったものであります。 

北見市議会 2022-06-17 06月20日-03号

松崎町との開拓姉妹都市締結に至るまでの経緯につきましては、昭和52年7月に当時の田本市長一行依田勉三の遺品資料等調査のため松崎町を訪問し、双方懇談したことで友好交流機運が急速に高まり、同年10月27日に帯広一行松崎町を訪問し、締結に関する具体的な検討が行われました。その後、12月に双方議会において開拓姉妹都市締結を議決し、昭和53年5月20日の締結調印式に至ったものであります。