104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

これまで、主に工業団地等への工業等振興を促進するため、助成制度を創設し、経済の活性化及び雇用創出の拡大を図ってきた経緯がございますが、一方で、コールセンター業などは、市内一円からの人材確保が期待できることなどの理由により、中心市街地に進出を希望することが多く、本市としても、助成制度活用の前提となる雇用要件を20名から10名に緩和するなどの優遇策を講じることにより、立地を促進してきたところでございます

音更町議会 2022-03-10 令和4年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-03-10

事業所立地奨励補助金につきましては、IC工業団地等町内指定地域において施設等立地するために取得した土地または取得価格が500万円を超える施設等新設移設もしくは増設した事業所に対し、固定資産税相当額を5年間または課税免除後2年間補助するもので、17事業所を予定しております。  

音更町議会 2021-09-24 令和2年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2021-09-24

事業所立地奨励補助金につきましては、IC工業団地等立地した事業所に対し固定資産税相当額を補助するもので、12事業所に補助しております。  工業団地土地購入資金利子補給金につきましては、IC工業団地土地購入資金融資を受けた事業所への利子補給で、8事業所に対し利子補給をしております。  

音更町議会 2021-03-11 令和3年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2021-03-11

事業所立地奨励金につきましては、IC工業団地等町内指定地域において施設等立地するために取得した土地、または取得価格が500万円を超える施設等新設移設もしくは増設した事業所に対し、固定資産税相当額を5年間、また、課税免除後2年間補助するもので、昨年度より1事業所の減、4事業所の増の15事業所対象としてございます。  

音更町議会 2020-09-23 令和元年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2020-09-23

工業団地土地購入資金利子補給金につきましては、IC工業団地等土地購入資金融資を受けた事業所への利子補給でございます。  商工業振興資金貸付金につきましては、商工業振興資金融資融資利率を低減させるため、平成25年度から預託金方式にしたもので、預託金の4倍を融資枠としているところでございます。なお、貸付金は、年度末に町で諸収入として返済されてございます。  

音更町議会 2020-03-12 令和2年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2020-03-12

事業所立地奨励補助金につきましては、IC工業団地等町内指定地域において、施設等立地するために取得した土地、または取得価格が500万円を超える施設等新設移設もしくは増設した事業所に対し、固定資産税相当額を5年間または課税免除後2年間補助するもので、昨年度より8事業所減、2事業所増の12事業所対象としてございます。  

千歳市議会 2019-03-14 03月14日-06号

平成30年度償還額につきましても、既に、平成30年度工業団地等土地売り払い収入リース収入償還額を超える歳入を確保しており、平成30年度末の三セク債償還残額は約39億円となる見込みであります。 また、年間の償還予定額を超えた土地売り払い収入等につきましては、将来の償還財源として減債基金に積み立てを行っており、平成30年度末の総額は約7億円となる見込みであります。 

音更町議会 2019-03-13 平成31年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2019-03-13

事業所立地奨励補助金4,250万円につきましては、IC工業団地等町内指定地域において施設等立地するために取得した土地、または取得価格が500万円を超える施設等新設移設もしくは増設した事業所に対し、固定資産税相当額を5年間または課税免除後2年間補助するものでございます。昨年度より3増1減の18事業所対象としてございます。  

札幌市議会 2019-02-27 平成31年第二部予算特別委員会−02月27日-03号

◎秋元 市長  今回の取り組みについては、一つは、工業団地等について、住居と工場等が非常に混在するようになってきて、そのためになかなか工場を建てかえしづらい状況になっていまして、以前に松浦委員もおっしゃっていたように、市外に転出せざるを得ないという企業が多く出てきておりました。

音更町議会 2018-09-25 平成29年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2018-09-25

一つ飛ばしまして、事業所立地奨励補助金につきましては、IC工業団地等立地した事業所に対し固定資産税相当額を補助するもので、12事業所に補助してございます。  一つ飛ばしまして、商工業振興基金積立金につきましては、商工業者の健全な育成と安定を図り、商工業振興発展に資する事業等費用に充てるものですが、今回4千万円を積み立てることで基金残高は2億623万3千円となったところでございます。  

北広島市議会 2018-09-10 09月25日-04号

一方、直接的収入が期待できますご質問のございました工業団地等造成につきましては、企業の動向や近隣自治体状況など多様な視点から、慎重な検討が必要になってまいります。工業団地、それから新たな宅地造成につきましては、平成32年度に予定されております線引きの見直しに向けて、さまざまな観点からの検証により方針を検討してまいりたいと考えております。   

恵庭市議会 2018-06-13 06月13日-03号

さらに、これまでも市民の皆様から要望のありました、温泉施設等工業団地等への交通手段のあり方についてはどのような対応をされるのか、お伺いいたします。 次に、一般行政地域安全安心推進についてであります。 地域安全安心推進する観点から、地域町内会等防犯カメラ等を設置する場合、その設置費用等を補助する制度を創設できないか、お伺いいたします。 次に、子育て支援について。 

音更町議会 2018-03-20 平成30年第1回定例会(第5号) 本文 2018-03-20

なお、指定地域の定義には、現行では工業専用地域が含まれておりましたけれども、現状町内に存在しないことから、削除する旨の文言整理を行い、IC工業団地等工業地域のみといたします。優遇措置の内容及び期間には変更はございません。  二つ目の事項及び関係条項でございますが、優遇措置対象施設に係る文言整理で、改正条例第1条に係るものでございます。  

音更町議会 2018-03-12 平成30年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2018-03-12

上から2つ目事業所立地奨励補助金につきましては、IC工業団地等町内指定地域において施設等立地するために取得した土地、または取得価格500万円を超える施設等新設移設もしくは増設した事業所に対し、固定資産税相当額を5年間課税免除、または課税免除後2年間補助するもので、昨年度より6増1減の17事業所対象でございますが、補助額につきましては、よつ葉乳業が約5千万円の減、柳月ホールディングスの終了

恵庭市議会 2017-12-05 12月05日-03号

そこで、ガーデンデザインプロジェクトでは、ゆとりある戸建て住宅地や、癒やしや非日常の体験の場となる公園緑地公民機能複合化による新たな地域交流の場、あるいは新たな産業や雇用の機会となる工業団地等の整備を通じ、人口の一定数の維持を図り、生活利便機能を維持するとともに、恵庭に住めばこのような暮らしができるという新たなライフスタイルを提供し、恵庭に住んでよかったと言われるまちを目指して参ります。