315件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-14 12月14日-04号

坂本龍馬、よさこい、高知城など、そういった魅力存分に発信していると感じました。特に、インバウンドに頼らず、国内の旅行客を呼び込むようにも取り組んでいたということが印象的です。 現在使われているあさひかわガイドマップは、多岐にわたって本市を案内しているマップではありますが、これといった特徴もなく、彫刻まちというふうに記されているにもかかわらず、その彫刻まちを感じることができません。

旭川市議会 2022-09-27 09月27日-06号

誰もが活躍できる社会の実現に向けては、一人一人の個性能力存分に発揮できる環境づくりが重要であります。その第一歩は、互いを認め合うこと、多様性を尊重し合うことであり、性の多様性への理解についても、行政としてしっかりと対応すべき課題であると認識しております。 ○副議長(えびな信幸) 品田学校教育部長。 ◎学校教育部長品田幸利) 初めに、性的マイノリティーについてであります。 

帯広市議会 2021-12-14 12月10日-05号

帯広市を起点終点として、北は上士幌、南は大樹町までの8の字に結んだ約400キロメートルのルートは、雄大な十勝の景色存分に楽しめるサイクルルートとなっています。 また、日高山脈の日勝峠から襟裳岬までは現状国定公園として指定されていますが、豊かで貴重な自然、地形が高く評価され、国立公園化に向けた検討が進められております。最速では令和4年12月に国立公園指定予定ということです。 

北見市議会 2021-12-14 12月10日-05号

帯広市を起点終点として、北は上士幌、南は大樹町までの8の字に結んだ約400キロメートルのルートは、雄大な十勝の景色存分に楽しめるサイクルルートとなっています。 また、日高山脈の日勝峠から襟裳岬までは現状国定公園として指定されていますが、豊かで貴重な自然、地形が高く評価され、国立公園化に向けた検討が進められております。最速では令和4年12月に国立公園指定予定ということです。 

千歳市議会 2021-12-09 12月09日-04号

令和5年に開催されるアドベンチャートラベル・ワールドサミット2023は、観光地としての魅力を世界に発信する絶好の機会であり、地域経済を活性化する起爆剤となることが期待されますことから、千歳の魅力存分に盛り込んだアドベンチャーツーリズムを世界中に発信できるよう、オール千歳で取り組んでまいります。 次は、商業行政について、商業振興の在り方についてお答えいたします。 

千歳市議会 2021-09-21 09月21日-01号

としての歓迎セレモニーや大会当日のパブリックビューイング等は行いませんでしたが、競歩では、男子20キロメートルで池田向希選手が銀メダル、山西利和選手が銅メダルを獲得し、男子50キロメートルでは、川野将虎選手が6位入賞、長距離では、女子1万メートルで廣中璃梨佳選手日本勢で25年ぶりとなる7位入賞女子マラソンでは、一山麻緒選手日本勢で17年ぶりとなる8位入賞と、オリンピックの大舞台で、自身の力を存分

留萌市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月09日-03号

また、若い世代の新しい発想存分に発揮できる環境づくりが進んでいくことを期待しますが、市民力を高める環境をどのようにつくっていくのかについて、市長の考えをお聞かせください。  大項目2つ目、道の駅るもいの新たなステージについてお聞きをいたします。  中項目1つ目、実績と課題についてですが、道の駅るもいは昨年7月のオープンから想定以上の入り込みがあったと認識をしております。

旭川市議会 2021-03-05 03月05日-05号

社会情勢が激しく変動する時代において、様々な変化に対応し、本市のさらなる発展を遂げるためには、職員意識改革市役所改革は常に必要でありますので、職員が高い意識を持ち続け、能力存分に発揮できるよう、私が先頭に立って職員意識改革を進め、まちづくりに邁進してまいります。 以上で、無党派Gを代表してのひぐま議員さんの御質問への答弁を終えさせていただきます。(降壇)〇副議長白鳥秀樹) 黒蕨教育長

旭川市議会 2021-02-26 02月26日-03号

社会情勢が激しく変動する時代において、様々な変化に対応し、本市がさらなる発展を遂げていくためには、誰もが希望を抱き、自分の持てる力を存分に発揮できることが大切です。子どもたちが将来への可能性を見いだし、自ら考え、行動できること、そして、より柔軟な視点や発想時代をリードしていく未来の旭川に向かって、市民皆様と一丸となって、まちづくりを進めていく決意であります。 

根室市議会 2020-12-15 12月15日-01号

私も所信表明の中で申し上げましたけれども、まず生産があって、この地域は人があるということを考えており、1次産業となる核となる土台がなければ、実は商工業も動かず、子育て支援少子化対策の施策もその効果存分に発揮することができないというのが、これは私は所信表明からずっとお話をしているところであります。 

音更町議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第4号) 本文 2020-12-15

音更町では、性別を問わず社会のあらゆる分野でその個性能力存分に発揮し活躍できる男女共同参画社会を目指し、平成27年3月に「おとふけ男女共同参画プラン」が策定されました。しかし、コロナ禍で現在多くの女性たちが活躍の場を失っており、困難が続いています。これは、日本におけるジェンダー平等の遅れが改めて浮き彫りになっているのではないでしょうか。  

千歳市議会 2020-12-11 12月11日-06号

新型コロナウイルス感染症の終息が見えず、今後も、政治、経済はもとより、私たち市民生活へ様々な影響を及ぼすことが想定されるなど、社会経済は不確実な情勢ではありますが、先ほど議決されました新たな指針に基づいて市政が運営されることによって、これからも、本市が成長、発展を続け、市民生活のさらなる向上につながることを切に願うとともに、私たち議員も、一人一人がその推移を注視しながら、これからも議員の職責を存分