70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

苫小牧市議会 2021-02-26 02月26日-03号

会派改革フォーラムを代表いたしまして質問させていただきますが、質問に入る前に、9番、港湾行政の(1)国際コンテナターミナルについては割愛をさせていただきます。それ以外につきましては、昨日の代表質問を踏まえた中で順次質問させていただきますので、よろしくお願いします。 まず、新年度予算予算のフレームについてお尋ねをいたします。 

苫小牧市議会 2021-02-25 02月25日-02号

また、国際コンテナターミナル指定管理者制度の導入であります。 運営効率化を図るとしておりますが、もう少し具体的なことをお示しいただきたいと思います。 さらに、ガントリークレーンの4基体制となったときに、運用体制事故故障等に対する安全性についてもお聞かせいただきたいと思います。 次に、雇用・労働環境整備・充実についてであります。 

苫小牧市議会 2021-02-18 02月18日-01号

また、国際コンテナターミナルにおいては、ガントリークレーンの4基体制を構築し、荷役機能向上安定稼働に努めるほか、指定管理者制度を導入し、利用者サービス向上ターミナル運営効率化を図ってまいります。 海外ポートセールスにおいては、新型コロナウイルス感染症状況を見極めながら、苫小牧港の優位性をPRし、知名度向上港勢拡大につなげられるよう、関係機関と連携して取り組んでまいります。 

苫小牧市議会 2020-02-20 02月20日-01号

また、国際コンテナターミナルにおいては、4基目のガントリークレーン設置に向けた整備を進め、より安定的かつ効率的な荷役体制の確立に努めてまいります。 海外ポートセールスでは、北海道知名度苫小牧港の優位性をいかし、今後も成長が見込まれる農水産物輸出拡大に向け、関係機関と連携して取り組んでまいります。 

苫小牧市議会 2019-12-09 12月09日-03号

産業経済部長金谷幸弘) 苫小牧国際コンテナターミナルでのガントリークレーン接触事故修繕費の支払いということでございますけれども、船会社のほうが加入しております船舶保険会社修繕のほうを請け負いました従業者との間で行われているということになってございますので、港管理組合のほうで修繕費をお支払いしているというケースというのはございません。 ○議長金澤俊) 竹田秀泰議員

苫小牧市議会 2019-02-28 02月28日-02号

近年、北海道の食が海外、特にアジア各国から注目を集めており、北海道ブランドとして浸透しつつある中、国際コンテナターミナル背後に、2020年春の竣工に向けて道内最大級大型冷蔵冷凍倉庫の建設が進められておりますことは、国が新たな輸出成長分野として見込んでいる農水産物輸出拡大に寄与するとともに、本市に新たな産業を呼び込む起爆剤として大いに期待をしているところであります。

苫小牧市議会 2019-02-22 02月22日-01号

また、国際コンテナターミナルにおいて、北海道胆振東部地震で被害を受けた施設復旧作業を進めるとともに、さらなる国際競争力向上を目指した施設整備を進め、ロジスティクス機能強化に取り組んでまいります。 さらに、海外ポートセールスにおいて、苫小牧港をPRするとともに、新たな輸出成長分野として見込まれる農水産物・食品の輸出拡大に国や北海道などと連携して取り組んでまいります。 

苫小牧市議会 2017-12-11 12月11日-03号

また、過去に同エリアに侵入した釣り人が、護岸を歩いて西側の港湾保安上の制限区域であります国際コンテナターミナルに侵入した事例もございまして、安全面港湾保安の面から、立ち入りを禁止しているという状況でございます。 ○議長木村司) 矢嶋翼議員。 ◆17番議員矢嶋翼) 結局、西港東港も含めて、ともかく苫小牧港全ての場所釣りが禁止なのですね。

苫小牧市議会 2017-09-07 09月07日-01号

産業経済部長木村淳) インフラ整備といたしましては、周辺の臨港道路整備ですとか、国際コンテナターミナルにおけるコンテナヤード拡張など、こういうことが考えられますけれども、産学で設置されたこの北海道フードロジスティクス・イノベーション推進協議会におきまして、今後の方向性が示されることになりますので、その内容などを踏まえた取り組みについて、このインフラ等整備についても検討を進めることになるものというふうに

苫小牧市議会 2017-02-24 02月24日-01号

苫小牧港につきましては、西港西ふ頭複合一貫輸送ターミナル整備東港国際コンテナターミナル機能強化を図り、物流の効率化を進めてまいります。また、苫小牧港の将来像を描く長期構想の策定を通じ、次なる成長と発展に向けた“みなとづくり”に戦略的に取り組んでまいります。さらに、観光資源としての港の魅力を多くの市民観光客の方々に伝える取り組みを進めてまいります。 

苫小牧市議会 2016-09-12 09月12日-03号

そこで、まず国際コンテナターミナルの24時間運用の実態、利用状況について、御説明をいただきたいと思います。 ○議長池田謙次) 答弁を求めます。 産業経済部長。 ◎産業経済部長福原功) 苫小牧港の外貿コンテナ貨物の取り扱いに係る24時間運用につきましては、横浜港、神戸港などの全国の主要港に先駆けて、昭和63年から開始しており、利用者利便性向上を図っているところでございます。 

苫小牧市議会 2016-03-03 03月03日-02号

当時、政権の政務三役が苫小牧港を御視察いただいたときに、苫小牧港においては、東港国際コンテナターミナル事業協同組合設置して、あそこで仕事をしている、昨今いろいろありますけれども。苫小牧港にとっては、あれが完全民営化かどうかという評価は別として、民営化取り組みの中でアピールしたポイントでもありました。

苫小牧市議会 2015-12-08 12月08日-04号

これらの構想に基づきまして、耐震岸壁供用開始国際コンテナターミナルの移転、そして漁港区の拡張という大規模なものも含めまして、多数の事業を完了させて、道内随一港湾機能を有する港に発展させてこられました。 まずは国との折衝を含むこれまでのさまざまな取り組みに対して、心から敬意を表したいと思います。